[1197] Re[1196][1194]: 療育手帳 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/06(Fri) 08:09

> 神奈川県で療育手帳を交付して欲しいと頼んで見ます。

福祉を受けるのには「そこに住居が有る(住民票が有る)事が大前提では無いでしょうか。
私も詳しくは分からないので調べてみて下さい。

> 娘さんは特殊学級を利用できないでしょうか?だとしたら、特殊のある学校に転校させるってことは?

前にも書きましたが今は普通学級で頑張っています。
先々どうなっていくかは分かりませんがひとつの選択肢としては頭には入っています。

手帳の事は今はどうにもならないのでゆっくり考えていきたいです。
またメールで話をしましょう。


[1196] Re[1194]: 療育手帳 投稿者:ひびき 投稿日:2002/09/05(Thu) 23:41

知的に低いLDもいるのですね。

神奈川県で療育手帳を交付して欲しいと頼んで見ます。

娘さんは特殊学級を利用できないでしょうか?だとしたら、特殊のある学校に転校させるってことは?


[1195] 運動会 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/09/05(Thu) 18:22

の招待状が届きました。

就学予定校の運動会は今月下旬に行われます。
来週の養護学校の見学会と特学の見学の日程調整、治療と療育のスケジュールのチェックに気を取られていてすっかり忘れていました。
ふぅが喘息で20日ほど入院していたのでバタバタしていたこともありますが。

障害物競走のようなものに参加させられるみたいです。
元気なら連れて行ってあげたいような、でもこの暑さだしまた体調を崩されても困るな、と。
保育所でも来週から運動会の練習が始まるので体力的に辛い時期です。
来月初めの運動会まで体力が持つかどうか・・・今まではイベントの直前で大概ダウンして入院していますから。
プーミンの場合終了式でもらう一年の作品集やアルバムは極端に少ないです。
年中の時は入院したこともあってプーミンのイベント出席率はゼロでした。

それともう一つの何となく行きたくない理由。
どこかで引け目を感じているのかな・・・認めたくないけど。
千人弱のマンモス校なのでその人の多さにちょっと気弱になってます。

moonさんのおっしゃるように母になって随分と強くなれました。
あんなに弱かった私でも・・・。
でもまだまだなんですね。


[1194] 療育手帳 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/05(Thu) 11:15

こんにちは、ひびきさん。

普通はどんな場所でも利用するには手帳取得が原則の事が多いんですが
ご存知のようにLDには知的な部分が普通以上の方も含まれますから・・・。

愛知県は知的部分は関係無く自閉症の診断で医療機関受診の負担減の制度が有ったはず
なんですが手帳の話は聞いたことは無いです。
(だからこそこのような利用条件が有るのだと)

(知的に高い自閉症の方に手帳を発行しているのは神奈川県の中のいくつかの
自治体だそうです。それも今年の春に始まったばかりだとか。
それから神奈川でも取れない方が居た事も聞いています)

ゆくゆくは全国的に統一して欲しいものですね。
(現状は金銭的な事が絡みますし、動く人の居る居ないで違ってくるようです)


[1193] 療育手帳 投稿者:ひびき 投稿日:2002/09/05(Thu) 10:29

LDのための作業所「るっくコーポレーション」のHPを見ていると、利用条件に「手帳取得不可能者でも利用可能」と書かれてます。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~look/independence/co..html

愛知県って、LD等の軽度発達障害でも療育手帳は取れるのでしょうか?

療育手帳.....ワークトレーニングで一緒だった子(知的ボーダーライン。一部では高機能との情報もあり。養護学校を出ています)が本来なら取れないのを母親が無理やり取ったと聞いてますが.....


[1192] フォーム 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/04(Wed) 22:58

ゆっくり見直してみたいのでとりあえず外しました。
勢いで作って勢いでアップしてしまったので。
よく考えます。


[1191] 学校 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/04(Wed) 21:33

今から動いていけば納得の出来る形態が出来そうです。
特別支援教育の呼び方はいいなあと思っていました。現実に学級の呼び名に
なってくれたらいいですよね。


[1190] 入学説明会 投稿者:moon 投稿日:2002/09/04(Wed) 17:40

入学説明会に行ってまりました。
田中康夫知事、嫌いな人もいますが、鶴の一声で長野県は35人以下の学級編成に決まっているので、来期入学予定人数が110人だから4クラス。しめしめ。
兄の入学説明会の時には無かったのですが、特殊学級の説明もあり、この機を逃すな!とばかりに帰りがけに捕まえて話をしてきました。
特殊学級の呼び方も、特別支援学級などに変わる動きがあるんですって、いい方向に動いてうれしいです。
結局、特殊の先生が保育園に出向いて様子を見て、どんな学級形態がよいか相談してきましょうと言うことになりました。
2,3年前の何が何でも普通学級!と思い込んでいた私からはずいぶんと変わったものだと自分でも思います。
別に隠していたわけではないのですが、同じクラスのお母さんにもさらっと言えるようになりました。(どう取ってるかはわかりませんが)
母は弱いけど、母は強くなれますね。


[1189] Re[1187]: そうですね〜 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/03(Tue) 16:31

> 昨日、図書館でパニックを起こしたみたい。
> 原因はお姉ちゃんが先に行ったから・・・・
> まったく。

パニックって「びっくり」の最大級なのかな、とよく思います。
頭の中の思考回路の繋がりが悪いからちょっとした事でパンクしてしまうみたい。

> 納得のいかないおねえに”負けるが勝ち”の諺を呪文のように教え込んでいた私・・

うちは下の子に似たような事を言ってます。(笑)


[1187] そうですね〜 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/09/02(Mon) 13:24

ちょっと書き方が端的だったかもしれません。
小学3年生の自閉のお子さんを持つお母さんの質問に答えた形だったのですが、先生は講演の中で「6才までの保育の規範はわりとゆるいので、健康的な生活をしていれば、その枠の中で十分育っていきますよ・・」ということでした。
偏食や睡眠障害などが、幸いにもナルミにはなかったことを、心から感謝している母です。

強度行動障害については、ほとんどが思春期がからんでいるみたいですが、中には幼児の時からそのまま改善できないお子さんの例もありました。

昨日、図書館でパニックを起こしたみたい。
原因はお姉ちゃんが先に行ったから・・・・
まったく。
納得のいかないおねえに”負けるが勝ち”の諺を呪文のように教え込んでいた私・・
でも、まだ、無理かな。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[1186] それからあの出来事 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/02(Mon) 12:11

本当に何とも言い難い出来事・・・。

島田さんのサイトの書き込みを読んできました。

親のフォローが出来る人材が果たして居るのか○○○○○・・・。



[1185] 夏休みお疲れさま 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/02(Mon) 11:57

・・・と娘にも言ってやりたい私です。(母も疲れましたが)

そして新学期、本当に親子共々ゆっくり焦らず・・・と思ってます。

きらりんさんひとりごとへの転載の許可有難うございました。
心の静かさも勇気ですね、
変えられないことを認める勇気。(違うかな・・・)
素晴らしく簡潔にまとまっていて私の駄文は必要無いだろうとそのまま載せる事にしてしまいました。(^o^;)


島田さんのサイトの紹介有難うございます。
一度訪問したかったサイトです。
ドラマ今度はNHKだそうですね。期待しています。


[1184] ご連絡ありがとうございました 投稿者:きらりん 投稿日:2002/09/02(Mon) 10:02

sipponaさん、ご連絡ありがとうございました。
sipponaさんの「ひとりごと」が大好きで、そこに載せていただけて本当に光栄です。今回のもとってもいいです。
子供を死なせてしまった事件、背景を島田律子さんのサイト(『私はもう逃げないー自閉症の弟から教えられたこと』の著者 この本の原作のドラマが今秋オンエア予定)
http://www.shimadaritsuko.com/
の掲示板で知ったのですが「ひとりごと」を読んでsipponaさんの書き綴っている言葉を一言一言飲み込んで読ませて頂いて、涙が止まりませんでした。
今日から新学期が始まりましたね。
急がずあせらず行きたいですね。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1183] 非承認メールとやらが多いので 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/02(Mon) 07:51

最近やたらとこの手のメールが届くので公開しているメールアドレスを削除しました。
(留守している間に何十通と来たのには参ってしまいました。100通近く・・・)

もし何か有りましたらプチ・アンケートのフォームを使って戴けましたら有り難いです。


[1182] 新学期 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/02(Mon) 07:41

あさゆめさん、こんにちは。

昨日は些細な事で不安になりがちだったと思います。
慣れるまでに時間が掛かるんですよね・・・。

今朝は早起きし、余裕の朝を迎えています。(いつもこうだといいのだけど)

杉山登志郎先生の講演、良かったみたいですね。
私も今度先生の講演を聞く機会が有るので楽しみにしています。

あさゆめさんの所を見て「早期療育とは良く食べ、良く寝て、良く遊ぶこと」
という所をもう少し具体的に〜と思ってしまいました。
子育てと療育は少し意味合いが違うのでは・・・と・・・・。

健康的に毎日過ごすというのは分かります。
あまり煮詰まらずに、という意味でおっしゃられたのでしょうか。

強度行動障害に到ってしまうのは思春期以降の事でしょうか。
もし周りから否定ばかりされていれば障害を持っていなくても暴れたくもなりますね・・・。

その辺りは先に手を打ちたいです。
ちょっとシビアな話になってしまいましたが・・・。


[1181] 夏休み 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/09/01(Sun) 17:15

ごくろうさまでした・・・
また、学校生活が始まりますね。
こちらはひと足お先に2学期に入っていますが、
ナルミは少しイライラが増えたような気がします。
帰ってくるとしきりに指をなめながら(これは緊張が激しいときによく見られるのですが)自分の”箱庭”(ブロックで四方を囲った塀みたいなものを作り、その中にお気に入りのおもちゃをたくさん置いている)をいじりまくり、それをしながらせかせかと動いています。夕方になると、ささいなことでけんかになり大きく泣くまでおさまらない感じです。
いろいろ我慢していることがあるんだろうな・・・といまは、適当に見守っているところ。

さて、昨日は、杉山登志郎先生の講演を聞く機会がありました。
とても有意義な夜でした。
強度行動障害に到ってしまうことの大変さと、早期療育の大切さをあらためて実感して帰ってきました。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[1180] 冊子の情報 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/01(Sun) 15:26

『SHARE』のファンの方はいらっしゃいますでしょうか。

1996夏から今年の春までのダイジェスト版が発行されました。

500円で販売して下さいます。
下記のURLからどうぞ。

(Tさん情報有難うございます!)

http://homepage2.nifty.com/tubomi-aichi-autism/


[1179] 夏休み 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/01(Sun) 12:19

今日終わる方が多いでしょうか。
お疲れさまでした〜。

私も一息入れます。


[1178] Re[1173][1155]: 就学に関して 投稿者:sippona 投稿日:2002/09/01(Sun) 12:07

> 実に自閉症に関して、理解のある先生でした。
> (児相ではめずらしく。)

とらこちゃん、ご無沙汰です。

通園センターで言語指導や療育を受けていても児相の方は経過を知らずに子供を見たりします。

今また新しいひとりごと書いているんですが・・・
親は24時間x365日
専門家は1時間x数回・・・


[1177] Re 宣伝に来ました。 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/08/31(Sat) 14:07

ろんろんさんこんにちは。
さっそく見せていただきました。
絵が描けない私からすればあれだけの物を書くことが出来るなんてすごいの一言です。
絵や内容が簡潔でとても解りやすいですし、温かく愛情が溢れているといった印象を受けました。

今後どのようになっていくのかとても楽しみにしています。


[1176] Re[1169][1157][1156][1145][1138][1120][1117][1115]: 帽子で防止。 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/30(Fri) 23:04

> 晴れの日で光が我慢できるのは光化学スモッグの時ぐらいです。

普通にテレビで紫外線がカット出来るのは赤茶色のサングラスとか聞くようになってきました。

> 大気の汚染は日々、実感しております。通気口のエアフィルタなどは一か月もしたら真っ黒になってしまいます。

我が家は風呂場の窓から入る空気で風呂場の出窓に黒いチリが溜まります・・・。
砂とかじゃないんです・・・・。

> そういえば、うちの近所のマンションの建設現場の土壌からヒ素が検出されただとかいって、マンション建設反対派の住民たちが騒いでいた時期がありました。

海、川からダイオキシン、土壌から砒素・・・
水道水から重金属・・・最近水道水から鉛などの金属をカット出来る浄水器が
人気みたいですね。水事情の良い所はいいですが・・・最近水道水も少し恐いです。

> > (最近の傾向としてボーダーの子供がとても多いのだとか)
>
> ほんとうにそう思います。というか、実感します。

今までだったら「個性」だったかもしれない。それが環境の悪さでもしかすると
発達障害のレベルに達してしまう事があるかも、と・・・。

> 8月27日の朝日新聞にも、環境ホルモンが脳に影響する可能性についての記事がありました。
> このままでは、普通の子供達まで発達障害になっていくような…。
> (あるいは、もう既になっている??)

一般人の自閉症化とか聞くんですが・・・実際には分かりません・・。
ただ日本は自閉症の割合が多いようです。しかも増えています。

> 浴びる日光の量が少ないと、松果体のメラトニンの分泌が少なくなって睡眠に影響が及び、うつ病などになりやすいということを何かで聞いたことがあります。

娘がお世話になっていた大学の先生が鬱などにも興味の有る先生でした。
冬場にはとても明るい電球(特殊な物が有るそうですが)の前でにっこり笑うという
方法が実際脳にまでいい影響を及ぼして鬱の改善になると言われていた事が有りました。
その時は「本当ですか〜」と笑っていたんですが本当みたいで立証されているそうです。

メラトニンは夜に多く作られるらしく、明かりの有る部屋で寝ると
生成が妨げられてしまうとか。

> > これは盲点でした。私はこちらに来てから花粉症になってしまいました。
>
> ということは、田舎でも空気はあまりキレイではないということなのでしょうか?

緑の量は多いように思いますが・・・車の量が半端じゃない印象です。
と言いながら自分も運転するようになっているのであまり言えないのですが・・・。

> > > テレビなどでも、急激な画面変化などに私はついていけません。
> >
> > これはシングルフォーカス(モノトラック)のせいなんでしょうか・・・。
>
> 私の感じでは、純粋に知覚が過敏(鋭敏)だからなのだと思います。

思考の方じゃなく身体の方だったんですね、なるほど・・・。

> HFA やASの人達の中には私も含めて、耳栓の愛用者も多いそうです。

今年100円均一で買ったんです。
ですが、どこかに行ったりしてしまいます。
音に対する過敏さは初めて会った方などにも指摘されたりして「やっぱりそうなのか」と・・・。

> 私の場合、「リスパダール」という、知覚過敏を押さえる薬を飲んでいます。
> 確かに知覚過敏は収まって楽にはなるのですが、
> その分、頭の働きも鈍くなるというか、作業能率も落ちるというか、
> 言葉は悪いのですが(すみません)、“○鹿になる”といった感じです。
> 「あちらを立てればこちらが立たず」というべきか…。

まだ私は試していないんですが、発芽玄米がいいとおっしゃっておられる方がおられます。
自閉症のお子さんの親の方です。

ギャバが多く脳のパニック回避効果、楽観的になり集中力もアップしている
みたいだと聞いています。そして繋ぎに関しても良いみたいだと・・・。
我が家でも試してみようかなと思っています。


[1175] おめでとうございます! 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/30(Fri) 22:31

開設を待っていました。
HP開設の時って本当にドキドキしますよね。

漫画&療育、がんばれーー。


[1174] 宣伝に来ました。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/08/30(Fri) 19:16

シッポナさん、お言葉に甘えて宣伝に来ました。

ホームページが出来ました。
もし良かったら、ご覧になって下さい。

私が娘にしてきた療育の様子の漫画をのせています。
下手な4こま漫画ですが、個性的なページになったと思います。

たくさんの人に見てもらいたいような、怖いような・・・。
療育反対の人に怒られたらいやなので、あまり宣伝はしないと思いますが・・・。
こっそり運営していきたいと思っています。
療育反対派のハートフルな人って怒ると怖いんです。

それではーーー。どきどき。

http://www.asahi-net.or.jp/~AY9S-AB/


[1173] Re[1155]: 就学に関して 投稿者:とらこ 投稿日:2002/08/30(Fri) 14:41

下記のページ、見ました。
このサイトのホームページも見ましたが、
これをお書きになっている都築先生は、知っています。
うちの娘が入園した時に、児相からの担当ということで、
何回もお会いしました。
行動療法を薦めておられましたが、
先生ご自身は、行動療法の専門家ではないので、
指導はできないとおっしゃっておられましたが、
実に自閉症に関して、理解のある先生でした。
(児相ではめずらしく。)
でも今は、フリーになられて、滋賀県にいらっしゃると聞きました。
都築先生のホームページがあるなんて、知りませんでした。
どーして先生は、教えてくれなかったのでしょうかね。

> 『学校のなかの自閉症』というサイトを見付けました。
> 就学に関してと、学校の中の自閉症児について触れられています。


[1172] ひとりごと10読みました 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/08/29(Thu) 22:37

つい最近「レインマン」レンタルで借りて見ました。
過去にこの映画が人気だった時に見ることができず、なんとなく過ぎていったのですが、子供の障害をよく知るのにいいかもと思い
じっくり見ました。

車に乗りながら外の景色をキョロキョロ見ているのと、少し体を傾けて歩くところが似ているなーと思いました。

うちの子供は知能がこれからどれだけ発達するかはわかりませんが、社会性はもう少しあるような気もします。

今日 療育を受けているセンターで診察が初めてあり、改めて
高機能自閉症と診断されました。
家での療育について何をすればいいのかも聞いてきました。
身辺自立がもう少しできるように 服を着替える時 洋服の前後ろがわかるように・・・前にしるしをつけるとのことでした

お絵かきで顔がかけるようになるといい

あとまだあったきがするのですが、診察が始まってから10分もしないうちに子供がウンチをしたくなり、走り回って「トイレいきたいよー」と叫びまくるので半分話が頭に入ってません。ノートにもそう書けなくて・・・センター長の診察なのに〜  (涙)

ウンチは診察室で少しパンツに出してからトイレに連れて行きました。後始末はトイレでさせてくれるようになったので少しそれも成長かな?でも診察中はまいったー。


[1171] Re[1168]: ありがとうございます。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/08/29(Thu) 06:14


> 発達障害を持つ子の親になって大変な事いっぱいあるけど、人の心の痛みみたいなものがほんのちょっぴりだけ分かるようになったことは、人間として大きな収穫だと思っています。
>
私もそれを感じます。言葉で、本当にひどい傷をつける事があると思うと、言葉を選ぶようになりました。
それと、今まで、なんとなーく適当に生きて来た私にしては、この2年間は、自分で自分に感心するくらい頑張ってます。
それも、収穫だったなぁ。
でも、やっぱり、大変で、逃げ出したくもなるけどっ。

仕事との両立、頑張って下さいねーーーっ。


[1170] とりあえずアップしました 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/29(Thu) 00:32

ひとりごと10をアップしました。
トップからのリンクはまた後日にします。
読んで下さる方は下からどうぞ・・・。

forestsquareさん、いつもご訪問有難うございます。
またお返事させて下さい。
夏休みも最後の数日になり娘の宿題のまとめのラストスパート中です。

http://www5.plala.or.jp/hfa/hitorigoto10.html


[1169] Re[1157][1156][1145][1138][1120][1117][1115]: 帽子で防止。 投稿者:forestsquare 投稿日:2002/08/28(Wed) 20:23

> 帽子で防止、分かりやすいですね。
> 目に関しては最近紫外線が強くなっているせいも有るのかもしれないですね。

それはあります。特にここ最近は日光が眩しくてたまりません。
晴れの日で光が我慢できるのは光化学スモッグの時ぐらいです。

> ・・・環境の悪さはまともに考えたくない程進んでいるのかも。
> 大気の汚染、

大気の汚染は日々、実感しております。通気口のエアフィルタなどは一か月もしたら真っ黒になってしまいます。

> 魚介類からは重金属、野菜から農薬(砒素が入っている物も)・・・。

そういえば、うちの近所のマンションの建設現場の土壌からヒ素が検出されただとかいって、マンション建設反対派の住民たちが騒いでいた時期がありました。

> 栄養状態がなぜか悪い現代人・・・。アレルギー疾患が増え続けている現状に
> 多分自閉症も増えていくのだろうと感じています。
> (最近の傾向としてボーダーの子供がとても多いのだとか)

ほんとうにそう思います。というか、実感します。
8月27日の朝日新聞にも、環境ホルモンが脳に影響する可能性についての記事がありました。
このままでは、普通の子供達まで発達障害になっていくような…。
(あるいは、もう既になっている??)

> 関西の冬は暖かく、毎日晴天が続くような気候なんですが北陸は冬の間中
> ほとんど曇り空なんです。
> そのせいかどうか精神を患う方が全国的に見てもとても多いのだとか。

浴びる日光の量が少ないと、松果体のメラトニンの分泌が少なくなって睡眠に影響が及び、うつ病などになりやすいということを何かで聞いたことがあります。
うちも冬場は日当たりが非常に悪いので、いわば一日中“曇り空”です。

> 昔住んでいた所は電車やバスの便がとても良く車が無くても生活出来たんですが
> 今住んでいる場所は1家に車が数台有る事が多く車が無いととても不便な場所です。>
> これは盲点でした。私はこちらに来てから花粉症になってしまいました。

ということは、田舎でも空気はあまりキレイではないということなのでしょうか?

> > > 『急激な変化』に弱いんでしょうか。
> > > (なんだかそう考えると納得出来るような気が・・・)
> >
> > それは、あります。
> > テレビなどでも、急激な画面変化などに私はついていけません。
>
> これはシングルフォーカス(モノトラック)のせいなんでしょうか・・・。

私の感じでは、純粋に知覚が過敏(鋭敏)だからなのだと思います。

> 自閉症の方には蛍光灯の光の点滅が1秒に何十回見えるという方も多いそうですね。
> 見えなくてもいい物が見え、聞きたく無い物がこちらの意思とは関係無く聞こえてくる。
> 娘の状態が悪い時の口癖が『うるさい!!』なんですが実際相当騒がしいのだと思います。
> こういう時には感覚的に鋭く耳の掃除が全く出来ません。
> 感覚が鋭い時の特効薬が何か有ればいいんですが・・・。

HFA やASの人達の中には私も含めて、耳栓の愛用者も多いそうです。

特定の治療方法を勧めるという訳ではないのですが、
私の場合、「リスパダール」という、知覚過敏を押さえる薬を飲んでいます。
確かに知覚過敏は収まって楽にはなるのですが、
その分、頭の働きも鈍くなるというか、作業能率も落ちるというか、
言葉は悪いのですが(すみません)、“○鹿になる”といった感じです。
「あちらを立てればこちらが立たず」というべきか…。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8331/


[1168] ありがとうございます。 投稿者:こっこ 投稿日:2002/08/28(Wed) 14:34

sipponaさんとろんろんさんのメールを読んで、すごく共感しました。
そうですよね。愚痴って傷の舐め合い的なところもあるかもしれないけど、同じ悩みで苦しんでる人の声を聞くと、辛いのは自分だけじゃないってすごく励まされるんです。
ろんろんさんのお話しも本当によく分かります。
相手には何の悪意もないって分かっているだけに、マイナスにしか受け取れない自分の心の狭さに自己嫌悪したりして・・・
こういうのってやっぱり自分が当事者にならなかったら分からない事ですもんね。
障害のことだけじゃなく、世の中には人知れず苦しんでいる立場の人がたくさんいると思うんです。
例えば不妊とか、シングルマザーとか・・・
自分がそういう辛い立場に立ってみて、違う立場の人から中途半端な聞きかじりや思い込みで「知った風」な事を言われるのが一番嫌だということを実感しました。だから自分がもし逆の立場に立ったなら、絶対にそう言う事はしないと心に決めています。
いつだって味方だよって思いだけをしっかり伝えれば、それ以上の言葉は必要ないし、かえって相手を傷つけるだけですよね。
発達障害を持つ子の親になって大変な事いっぱいあるけど、人の心の痛みみたいなものがほんのちょっぴりだけ分かるようになったことは、人間として大きな収穫だと思っています。

今仕事中なのでバレないようにネットの画面を3センチくらいにちっちゃくして書きこみしちゃいました。目が疲れた〜(笑)


[1167] ひとりごと執筆中 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/26(Mon) 22:41

書き始めて1年経たない間にもう10を数えようとしています。

昔書いた物はもうどこかに行ってしまっていて探せないんですが、そのうちに思い出しながらぼちぼちと書いてみたいです。

実際書きたい事が多すぎて書ききれないんです。
なので思い出しながらの不定期更新です。(笑)


[1166] 神様でもなんでも無い 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/26(Mon) 15:40

ただの親です、私も。
子供のパニックが酷い時には精神的に追い詰められ鬱状態に
なった時期も有りました。

この時に話を聞いて下さった方の『一人で育児を抱え込まないように』という
言葉がとても染みました。

そういう事を言ってくれる人に出会えたら親の孤独感が減るんです。
私はここでは泣き言はあまり出さないようにしていますが、ある方にメールで
日々の話を聞いてもらっています。そしてまた復活するんです。

愚痴って出さなければ溜まるんです。
溜まって溜まってそして爆発。
小出しに出来れば、そう思ってそれからは小出しに爆発しています。

出す相手は選んで欲しいです。
相手を間違えたら二次災害にもなりかねませんので。


[1165] こっこさんへ 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/08/25(Sun) 21:54

はじめまして。4歳の非定形型自閉症の娘がいるろんろんともうします。
ぐちをこぼすのって難しいですよね。わたしは、結構初対面の人にもわざわざ、この子自閉症なんですよ・・とか、娘をつれてなくても、うちの子自閉症で・・・なんてつい言ってしまうんです。理由は自分でも分からないけど・・・。頭の中にそれしか無いからかも知れない・・・。

そしたら、こんな事を言う人がいました。
「そういう子供は神様がちゃんと育ててくれるおやをさがしてその親の所に生まれるようにするんだって。」
ここまでは、ま、聞いたこともあるし、初めて読んだ時はジーンと来たりもしたフレーズでした。
「だから、○○さんの家に神様が授けたんだよ。だって、私のところにはそういう子供は来なかったもの。ちゃんとそういう事になってるんだよ」って。
なんだか、何気ない一言ですが、私のショックは大きかったです。「神様は私には無理だって思って健常児を授けたのねー、あー、良かった」と聞こえました。「神様に選ばれた人だから、苦労にも耐えられるでしょ」って。
耳障りの良い言葉で、慰めてくれたつもりでしょうが・・・。
ま、よく知らない人にわざわざうち明けていちいち傷ついて、私って馬鹿みたいですが・・・。

下の子供を育てて、健常児だけしかいない人の気持ちも少し分かります。娘を育てる苦労の何十分の一でしょうか・・・。2歳なのに、スプーンもフォークも使えて、こぼさないように気をつけるすべも知っています。そんな子供しか育ててない人には本当に私の気持ちなんて理解できるはずは無いと思います。

せめて、その人の子供のクラスに障害児がいたときに、馬鹿にしたりしない子供に育ててくれたらうれしい・・・。
違う世界の話ではなく、たまたま誰の身の上にも、起こる可能性のある話です。(事故で障害を背負う子供もいるし)
神様に選ばれた訳じゃ無い。

夜中に眠れなくて号泣する娘を「寝ろってゆってんだろー!!!」と頭をばしばし叩く鬼のような親を選ぶはずもないし。ちらかっている部屋をほったらかして、インターネットしている親なんて選ばないでしょ。

今も、娘は絶えずいたずら。カラーボックスをよじり上っています。それに上ると、せっかく高い所にのせている触って欲しく無いものに手が届くんですよー。やれやれ。

シッポナさんも、大変だったんですね。
うちの娘はパニックは少ないタイプです。シッポナさんの4年前よりは楽なんだと思うと、頑張らなきゃっと思えます。

それと、同じ障害児の親でも考え方が違う人が多いですよね。
私は家庭で療育をしている仲間が近くに欲しいんですが、なかなかいません。ああ、友達、欲しいなあ・・・・。


長くなっちゃった。


[1164] 障害の否定 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/25(Sun) 16:51

・・になるかな?
実際『子供が発達障害を持っている』という事は手間暇掛かる子育てだと
割り切らないとやってられないと思う反面時々やっぱり疲れる時が有るんですよね、私の場合は。

だけどそこで「理解者」がいたら違ってくる面も・・・と思っていて。

うん、分かるよ、そうだよね。
傷の癒し合いで物事解決する訳では無い面も少なからず有るのは
分かっていますが、それでも『よしまたやっていこう』の気持ちになれるような
その為の場になってくれたらいいなと思っています。


[1163] 愚痴こぼすのって 投稿者:こっこ 投稿日:2002/08/25(Sun) 10:44

難しいなって思います。
もう何年も前ですが、子供に障害があるのでは・・・と不安に駆られ精神的にかなり不安定になっていた頃、会社時代の友人(うちの子と月齢が一ヶ月しか違わない子供のママ)にメールで毎日のように悩みを相談していました。
彼女の子供は順調に育っていて何の問題もなかったのですが、それでもよく聞いてくれたと思います。
「療育に行くことになった」と打ち明けると「ソニーの偉い人も3歳までの早期教育が重要だって本に書いてあったよ」とか「私の母の友人には障害を持つ子の親が何人かいるけど、皆明るくて生き生きしてるよ」とか・・・
彼女は彼女なりに私を気遣い、前向きにしようといろいろ考えてくれていたのでしょう。
でも彼女の返信を読むたびに、「あなたの子は順調に育っているから、どうせ私の気持ちなんてわかりっこない」という卑屈な気持ちが生まれ自己嫌悪に陥って、結局彼女とは気まずくなってしまいました。
今になれば、立場の違う相手に何もかも理解してもらおうと思った事が間違いだったと気づきましたが・・・
ネットでも発達障害に関するHPはたくさんありますが、必ずしも気軽に愚痴のこぼしやすいところばかりではないですよね。
(障害そのものの否定になりかねないので)
結局自分が強くなって、消化していくしかないのかな・・・と思ったりもします。
発達障害って病気とは違って子供によって症状は千差万別だし、同じ悩みを持つ親の中にもいろいろな考え方があって・・・
真の「仲間」を見つけるのって本当に難しい。
ましてや私は仕事しているので、友人を作る暇はありません。
ふとした時に、自分の身の置き所がないような孤独感を感じることがあります。

すごく後ろ向きな話になってしまってすみませんでした。
充分愚痴ってしまいましたね(笑)


[1162] もう終わってる夏休み 投稿者:moon 投稿日:2002/08/23(Fri) 21:16

私の住んでいるあたりでは、保育園はもちろん小学校も始まっていて、夏休みはもう終わっています。運動会の練習も始まりました。
朝晩とても涼しくて、夏も終わりかと寂しいです。
私も仕事に行かなくちゃいけないところが、また寂しくて・・。

普段はそんな事では怒らないのですが、いらいらしていて彼が夕食でピーマンの炒め物ととキャベツのスープに手もつけず残しているのを見て、爆発してしまいました。
「がんばって食べるから怒らないで〜」と泣きながら言ってるのに、「いつもそういって食べないでしょ!」とさらに追い討ち。
さてこうなると彼は大きい声を出して気分を落ち着けようとするのですが、「うるさいから大きい声出して食べないで!」
ひどい母親じゃ〜。
私がタイムアウトしなくちゃ、と逃げてきました。

家もスーパー好きだなあ。
特に自動ドアが。あと、トイレのマークかしら。

皆さん育児がんばっていらっしゃる。
私もフォローに入らねば・・・。


[1161] こんにちは 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/23(Fri) 16:44

ろんろんさん2人育児の真っ只中・・・


今から4年前日中はパニックを起こし続ける上の子の対処(当時4歳頃)
夜中は下の子に起こされて昼間目が開かない事も有りましたっけ・・。
更にこの時期は幼稚園の入園を断られ姉は家に居ました。

で、一時保育に姉を預けたのですが、保育園での昼寝の時間に全く適応不可能でして
ここにも行く事が難しく・・・。

ほろ苦い思い出です。

親が心理的な八方塞がり状態にもよくなっていましたがそれでも
なんとか2人の子育てやってます。

もうあと少し、あと少しできっと楽になるといつも自分に言い聞かせています。

下の子が育ち新たな問題も出てきていますが・・・
テレビを2人で見ている間にこっそり書き込みなんか出来たりしています。

#私は何でも我慢してしまい後で爆発する光君ママタイプなんですが・・・
泣きたい時は泣いてしまっていいんですよ。
私がここで愚痴をこぼしていいというのも同じ理由です。


[1160] お久しぶりてです。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/08/23(Fri) 00:48

こんばんわ。
深夜です。うちの娘。
保育園で昼寝するので、夜、寝ないのです・・・・・・。
12時ごえは、3日目。
去年、幼稚園に通っていた頃は、9時には寝てました。
下の子も寝るので、その後は私の時間で、ずいぶん楽でした。
それが・・・・。
この夏、私の実家に1ヶ月帰ったのですが、その間は昼寝しないので、10時には寝ていました。
そんで、久しぶりに保育園に行って、すんなり保育園生活になじんだのは、ありがたいんですが・・・。
昼寝の時間になると、自分で布団をかぶって、大人しくしていつの間にか眠るそうです。
起きる時間が来ても、なかなか起きなくて、先生が一生懸命起こしてくれるそうです。
それで、家では、寝ない・・・・・・・。
昼間、下の子供にずいぶん手が掛かるので、私の自由な時間はは、夜中のみ・・・。私は時間がかかる趣味をもっているので、自由時間がないのは、とても辛い・・・・。
勝手な言い分なのは分かるんですが・・・・・・。
今、あほ娘は自分の手の平にマジックで落書きしています。
もう、ほっとこう・・・・。勝手にしろ。はぁ・・・。


そんなあほ娘ですが、まだおむつが取れません。はぁ・・・。

ああ、少しは良い事も書かなきゃ・・・。
少しは、成長もしてます・・・。
って、思い出せないや。頭が寝ぼけているので・・・。

うちの娘はスーパー命です。車に乗って、大きい看板が見えたら「サティー、サティー」とうるさいし、道も覚えていて、そっちに曲がらないと、わめいています。
ゲームコーナーが大好きなようです。
おもちゃやさんで、シルバニアファミリーの飾ってあるのを眺めるのも、大好き。
3秒目を離すと迷子になりそうです。

ああ、良い事、書きたい・・・。
あ、私の実家にキーボードがあるのですが、それを弾きながら「笹のはさらさら」を歌っていました。
そんな歌は私は歌って上げた事がなくて、保育園で覚えたんでしょう。めちゃくちゃですが、ちゃんと指を動かして、演奏しているような態度で、すごいちいさな声ですが、歌詞もちゃんと最後まで、歌うんです。「きんきん、すなごー」って。
それがまた、かわいくてーーーっ。

・・・・。下の子が起きて泣いています。
私も泣いて良いですか?????



[1159] 息子がスーパーが嫌いなわけ 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/21(Wed) 22:39

こんばんわ。きらりんです。
息子はスーパーが嫌いです。同居の夫の両親がいるので、留守番をお願いして娘と買い物に出掛けられるのでいいのですが、どうしても連れて行かなければいけない時もあって困ることがあります。forestsquareさんの書き込みを読んでいくつか「なるほど!」と思いました。本当に代弁してくださるとありがたいです。息子もバリバリのアレルギー体質です。生後半年で前身が湿疹だらけになり、1歳半の時は喘息の発作に病院を駆け巡り、そんなこともあって障害がわからなかったのかもしれないと今思います。IgE抗体の数が半端ではありません。
sipponaさん、ゲームの件一息つけてよかったですね♪

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1158] ゲームのその後 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/21(Wed) 15:25

ポケットゲームの争いに功を奏したのがテレビゲームでした。
子供用のソフトを人にあげてしまったので親がしている様子を2人かどちらか
1人がじっと見る事で自然に解決しそうです。
ようやく一息付けます。


[1157] Re[1156][1145][1138][1120][1117][1115]: 帽子で防止。 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/20(Tue) 22:59

ご訪問ありがとうございます。
forestsquareさんのネーミングは感覚的で具体的で分かりやすいです。
見えてきそうな名前、です。

> 私などは紫外線に当たると皮膚が痛いので、
> 夏場でも厚手の長袖シャツを着ていないととても痛くて耐えられません。
> もちろん、光が眩しいので、
> いつも光を《帽子で防止》しています。

帽子で防止、分かりやすいですね。
目に関しては最近紫外線が強くなっているせいも有るのかもしれないですね。

> > 排気ガスと花粉症は因果関係が有るみたいです。
> > 自閉症の方にはアレルギー体質な方も多いみたいですね。
>
> 近年、(成人、子供問わず)急激にADD/ADHDが増えたのも、
> 一つには環境汚染が関係しているかもしれないと私は見ています。

こういう事を言われている方が大学の研究室などでも居られるようですね。
初めてそれを読んだ2〜3年位前の時は『??』だったんですが・・・
今は一因として考えています。

> スーパーで調子が悪くなるのは、上記の理由の他にも、
> 「安売り」を宣伝する拡声器の音だとか、
> 容赦なくぶつかってくる他の客の買い物カゴ(角が当たるととても痛い)とか、
> あるいは混雑そのものであるとか、なかなか進まない人の列であるとか、

・・・・なるほどです。
こうして代弁して下さるととても理解出来ます。

> > アレルゲンが何なのかはいづれ調べてみたいです。
>
> たぶん、『複合汚染』だと思います

・・・環境の悪さはまともに考えたくない程進んでいるのかも。
大気の汚染、魚介類からは重金属、野菜から農薬(砒素が入っている物も)・・・。
栄養状態がなぜか悪い現代人・・・。アレルギー疾患が増え続けている現状に
多分自閉症も増えていくのだろうと感じています。
(最近の傾向としてボーダーの子供がとても多いのだとか)

> 失礼ですが、どちらからどちらへ転居なされたのでしょうか?

関西地方から北陸地方です。
関西の冬は暖かく、毎日晴天が続くような気候なんですが北陸は冬の間中
ほとんど曇り空なんです。
そのせいかどうか精神を患う方が全国的に見てもとても多いのだとか。

> 私などは、20数年前に、多少は空気がきれいかなと思って都心から埼玉に転居したのですが、大気汚染に関して言えば、都心とさして変わらないといった感じです。

昔住んでいた所は電車やバスの便がとても良く車が無くても生活出来たんですが
今住んでいる場所は1家に車が数台有る事が多く車が無いととても不便な場所です。
これは盲点でした。私はこちらに来てから花粉症になってしまいました。

> この辺はヒートアイランド現象で、特に夏場には局地的に低気圧ができやすいとのことです。

そういう時用に何か対策って・・・。
花粉症と違って外に出なければいいという物でもなさそうですし・・・。

> > 『急激な変化』に弱いんでしょうか。
> > (なんだかそう考えると納得出来るような気が・・・)
>
> それは、あります。
> テレビなどでも、急激な画面変化などに私はついていけません。

これはシングルフォーカス(モノトラック)のせいなんでしょうか・・・。

> テレビといえば、ちらつきが気になります。
> 蛍光灯がチラついてきたら、自分の症状が昂進したのかと思いきや、
> 実は取換え時期だったりして…。

自閉症の方には蛍光灯の光の点滅が1秒に何十回見えるという方も多いそうですね。
見えなくてもいい物が見え、聞きたく無い物がこちらの意思とは関係無く聞こえてくる。
娘の状態が悪い時の口癖が『うるさい!!』なんですが実際相当騒がしいのだと思います。
こういう時には感覚的に鋭く耳の掃除が全く出来ません。
感覚が鋭い時の特効薬が何か有ればいいんですが・・・。


[1156] Re[1145][1138][1120][1117][1115]: 帽子で防止。 投稿者:forestsquare 投稿日:2002/08/20(Tue) 21:41

>『体感水銀計』、なるほどです。

そうおっしゃっていただき、うれしいです。

> > 成人になってから、あるいは更年期になってから、
> > 感覚の問題に悩まされる人達も多いと聞きます。
> > 私なども年を追うごとに知覚過敏がひどくなる一方です。

> 女性ならではの事も・・・。生理を迎えた後にも何か有るかな、と。
> 私自身も最近聴覚過敏や目が光に対して過敏になっているような気がしています。

私などは紫外線に当たると皮膚が痛いので、
夏場でも厚手の長袖シャツを着ていないととても痛くて耐えられません。
もちろん、光が眩しいので、
いつも光を《帽子で防止》しています。

> 排気ガスと花粉症は因果関係が有るみたいです。
> 自閉症の方にはアレルギー体質な方も多いみたいですね。

近年、(成人、子供問わず)急激にADD/ADHDが増えたのも、
一つには環境汚染が関係しているかもしれないと私は見ています。

> スーパーで調子が悪いのは大量に撒かれているという殺虫剤などの
> 影響では、と考えた事が有りました。(今だに謎なんですが・・・)

スーパーで調子が悪くなるのは、上記の理由の他にも、
「安売り」を宣伝する拡声器の音だとか、
容赦なくぶつかってくる他の客の買い物カゴ(角が当たるととても痛い)とか、
あるいは混雑そのものであるとか、なかなか進まない人の列であるとか、
いっぱいあると思います。
(私にとって買い物をするというのは一種の戦いです。)

> > 年を追うごとに症状が悪化する、というのも、
> > おそらくはアレルゲンが体内に蓄積するからなのでしょう。

> そうなのかもしれませんね。
> アレルゲンが何なのかはいづれ調べてみたいです。

たぶん、『複合汚染』だと思います
(そう言えば、その昔、そういうタイトルの本が大ベストセラーになったことがありましたね。)

> 低気圧が近づいて来る時や曇り空の時に調子が悪くなるのは娘に限っての事では無く
> 私自身も出身地を離れて今の所に移ってから気候の変化に「どよよ〜ん」とする事が有ります。
> 私と出身地が同じの方に話をしてみるとやはり同じような状態になるそうで
> それに敏感で顕著なのが娘のような子(人)なのかなと・・・。

失礼ですが、どちらからどちらへ転居なされたのでしょうか?
私などは、20数年前に、多少は空気がきれいかなと思って都心から埼玉に転居したのですが、大気汚染に関して言えば、都心とさして変わらないといった感じです。
(それとも、車の数が増えたのかな?)
この辺はヒートアイランド現象で、特に夏場には局地的に低気圧ができやすいとのことです。

> > 高速エレベータなんかも減圧の時などボーッとしますね。
> > ほとんど気絶寸前って感じで。

> 『急激な変化』に弱いんでしょうか。
> (なんだかそう考えると納得出来るような気が・・・)

それは、あります。
テレビなどでも、急激な画面変化などに私はついていけません。
テレビといえば、ちらつきが気になります。
蛍光灯がチラついてきたら、自分の症状が昂進したのかと思いきや、
実は取換え時期だったりして…。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8331/


[1155] 就学に関して 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/20(Tue) 00:20

『学校のなかの自閉症』というサイトを見付けました。
就学に関してと、学校の中の自閉症児について触れられています。

http://www3.ocn.ne.jp/~kodomo/autisminschool.htm


[1154] ゲーム 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/20(Tue) 00:03

携帯サイズのゲームを買いソフトも買い・・・
兄弟の間でゲーム奪取の争いが頻繁に起こるようになりました。

その話をした方から本体や他のソフトを頂いたんですがそれでもまた
下の子のゲームの事で口を出す姉、煩がる下の子。
これで姉のパニックが始まります。

ゲームを買ったのは兄弟喧嘩を減らす目的だったんですが長い夏休みの間は
どうしても喧嘩するものらしいです。

下の子供が姉の障害を認識出来るまであと何年だろう。
2〜3年・・・?それ以上?
それまで適度に間に入りながらやっていこう・・。

今日のワンシーン。
コラショの繰り上がり繰り下がりマシーンを持ってきた下の子。
『ねえおかあさん、8たす7は1といくつ?』
『・・・おねえちゃんにきいてみたら?おねえちゃんみんなわかるから』
『え?みんな??すご〜い おねえちゃんみんなわかるの〜』(と聞きに行く)
計算なら下の子に教えられる(^^;)


[1153] 「〜〜したら〜〜」 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/19(Mon) 23:42

上手く行かない時は焦らず1歩も2歩も下がって『まあそのうちに』位の気持ちと
それから継続して頑張る気持ちとの両方が必要では。
諦めずに少し息を抜いて気長に継続。


『〜〜したら〜〜』
これは我が家でも結構使っています。
欲しがっている物、好きなお菓子、シールを貼る、喜ぶ方法で誉めるのでも。

誉められるような事をなかなかしない時期だと誉める場面を作って
誉める場を作るといいみたいです。

ターゲットの行動以外にも普段から褒美の機会が有ればと思います。


[1152] 少し成長しました 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/08/19(Mon) 22:34

この夏休みに急にできるようになった事が二つあります。

一つは片手ではさみが使えるようになったんです。
今まで何度も「片手ではさみを持ちなさい」と言ってたのですが、
その度に怒って私の手をはねのけ、両手でパクパクしてたのです。
きっかけはお友達の家へ遊びに行った時、子供の前で上手にはさみを使っていたのを見てからでしょうか・・・
私が手を直しても怒らなくなり、間もなくちょきちょきと切れる様になりました。

このお友達は前にも子供に立ちションを教えてくれたりと、すごくいい刺激を受けています。
1ヶ月ほど前、そのお友達我が家のトイレでウンチしてるところ
じっくり子供に見せたのですが、こちらの方はまだ抵抗があるようです。最近トイレに座るのを拒否するようになり、ちっとも進歩しません。一つの手段?として「トイレでウンチできたらカルタ買ってあげるから」と子供の欲しい物でつってるんですけどダメでしょうか?

もう一つはウンチはともかく、外出先のトイレがお父さんとなら身障者用以外でも少しできるようになってきました。
問題は私と二人でいる時、女子用と身障者用トイレを嫌がる時ですね・・・

この二つほんとに急にできるようになったので、ウンチも早くトイレでできる事を願ってます。


[1151] Re[1150][1149]: 通級指導級の効果について 投稿者:金太郎マム 投稿日:2002/08/18(Sun) 22:56


sipponaさん、ご意見有難うございます。

> 読ませていただいてどうして通級をしているのかが分からなかったんですが、>金太郎マムさんが希望されたのでしょうか?
就学前の教育委員会との面談結果により、学区の小学校宛てに通級の必要性について報告されている事と、保育園の時の金太郎は自分だけ他の子と違う事をしても気にしていなかった事、通級の施設(箱物として)が良かった事、何かしらさせておかないと親が不安(塾に行かせる親の心境でしょうか、、、)、、、、などなどで通級を決めた次第です。

> 何に対しての指導が有ればいいとお考えでしょうか。
> 言語理解面かその他か。
療育センタからは、金太郎はシングルフォーカスが特徴的と言われました。
沢山の事には注意が向かないんです。 私自身は勉強不足で、金太郎のような子にはどんな指導がよいのかわからなかったので、通級ならなんとかしてくれるだろうという考えを持っていたわけなのです。
通級って、”専門家が長年の経験を元にカリキュラムを作られているのでしょうからどんな高機能児にも適切な指導がなされるのではないか”と思ってたのですが、、、

> 高機能自閉症のお子さんが普通級での指導だけだと周囲からの
> 見られる目が違ってくる(厳しくなる)のではと私は考えています。
やっぱりそうなんですかね。
夏休み前にこの件で学区の小学校の方の校長&担任と話し合ったのですが、
校長は事勿れ主義的な人なので、言葉にははっきり出さないけど
”通級行かないんだったら特殊級ね”って感じでした。
今の担任の先生がとても指導力があって金太郎の特徴もよく解っている人なので
少なくともこの先生の間は普通級で充分だとは思うのですが。
ちなみに担任の先生は実は私に近い考えを持っているようですが
校長の手前、はっきりとは言えないようでした。
担任の先生は「少なくとも、通級で先に経験してきた事は普通級でスムーズにとかかれるというメリットがありますよ」と言ってます。

今度療育センターの面談予定があるのでそこでも相談して色々考えてみようかと
思います。


[1150] Re[1149]: 通級指導級の効果について 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/18(Sun) 12:50

初めまして。
お子さんに通級に対する疑問が出てきた事と、実際の指導に対しての疑問が有るんですね。

情緒特殊級での指導はその指導者と利用している子供によってとても幅が有る物ではと感じています。

読ませていただいてどうして通級をしているのかが分からなかったんですが、金太郎マムさんが希望されたのでしょうか?

何に対しての指導が有ればいいとお考えでしょうか。
言語理解面かその他か。

お母様の要望と実際の指導が食い違っているように思います。
ですが現実的には多動のお子さんが多いクラスの中での今の現状は簡単には変わらないように思います。

高機能自閉症のお子さんが普通級での指導だけだと周囲からの
見られる目が違ってくる(厳しくなる)のではと私は考えています。

金太郎君に対してはどうして通級をしているのかを簡単にでも説明されたらと思います。
今後続けるのでしたらこれは避けれないと思います。

それと情緒特殊クラスではなく言語通級の線で探してみられてはいかがですか。(これは個別指導が原則だと思います)
言語通級も様々で内容によっては「合わない」場合も有るかもしれないですが。

今の状況が合わないのであれば変える事が必要ではと思います。


[1149] 通級指導級の効果について 投稿者:金太郎マム 投稿日:2002/08/17(Sat) 00:38

はじめて書き込み致します。 高機能自閉症の小学一年男児の親です。
こちらの掲示板はこれまでも時々読ませていただいていました。
仕事に追われて普段はじっくり読む時間もなく、また、掲示板への書き込み
自体初めてなのですが、是非皆様のご意見を伺いたい事がありまして、、、
宜しくお願いします。

うちの子(金太郎とします)は、4月から学区の普通学級に入学、
週に1回半日、別の小学校にある情緒障害児通級指導級に通っていますが、
1学期の終わり頃からこの通級の効果について疑問を持ち始めております。
金太郎は、多動やパニックを起こすことはなく、寡黙なタイプです。
知能指数は標準値より高いですが、かなり視覚優位で、言語理解は遅れている
と思います。が、
療育センターでは個別指導が必要と言われた事はない程度です。
通級指導級は1クラス5人で、一年生は2クラスあり、ほとんどの子が
多動タイプです。
多分これまでも多動タイプの子が多かったのでしょう、そもそもの指導内容が、
「いかに落ち着いて聞く耳を持たせるか」に重点が置かれているように感じられます。
金太郎の場合はいつも落ち着いていて聞く体制はあるのですが、問題点は
「言われた通りにしなければいけないという事が時々解らない」事と
「しなければいけないと解っていてもやらない」 事なので、
「落ち着けばなんとかなる」多動タイプの子と同じ指導の中に居て効果があるのか疑問です。
勿論、通級の授業を受ける事それ自体は、たとえ効果は少なくてもマイナス
ではないと思うのですが、6月頃から、学区の普通級の方を週1日休む事に
対して本人が気にしだして色々言っているので、その事のマイナス面と
差し引いた上で更に通級がプラスになるのか迷っています。

大変長く解りにくい文章になってしまって申し訳ありません。
寡黙タイプの子が通級でどのような効果があったかの経験談や、
ご意見などお聞かせ願いたく、宜しくお願いします。


[1148] メール 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/16(Fri) 11:34

PCのメンテ中で今メールの送受信が出来ません。
もしメールを送って下さった方がいましたらすみませんが
しばらくお待ち下さいますようにお願いします。


[1147] 皆さまへ 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/16(Fri) 11:05

プーミンママさん、就学相談はいかがですか。
焦らず進めて下さいね。半年以上有りますから。

ぎたおさん、サッカーは行かれましたか?

あさゆめさん、マークの歴史の線で上手くいきましたか?
楽しく取り組めたみたいでよかったです。
(これは自閉では無い子が見ても面白いのでは〜)

のんたさん、新しく動くというのは大変な事。
どうぞ無理なさらずに・・・。またご報告して下さいね。


帰省している間は調子が出きらず大きなパニックも起こしていましたが
戻ってからはいつものマイペース。
親もいつもの夏休みモードです。
(私は帰省中の方が少し気が楽なんですが)


[1146] Re[1142]: 小規模作業所の必要性 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/16(Fri) 10:43

> 成人の高機能者が働く場所としての小規模作業所は必要だと思います。憲法では誰にでも働く権利はあります。そして、高機能者やASの人たちが家以外に落ちつけたり、作業をしたり、いろいろ話し合う場所は必要だと思います。

要望は出されてみられたらと思います。
要望が出ない事には動いていかないというのが現実なので。
作業所や居場所、実現出来ればいいですね。

作業所のシステムなど私も知りたいです。


[1145] Re[1138][1120][1117][1115]: 名付けて体感水銀計。 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/16(Fri) 10:39

> sipponaさん、レス遅くなってすみません。

forestsquareさん、こちらもレスが遅くなってすみません。
『体感水銀計』、なるほどです。

> 成人になってから、あるいは更年期になってから、
> 感覚の問題に悩まされる人達も多いと聞きます。
> 私なども年を追うごとに知覚過敏がひどくなる一方です。

女性ならではの事も・・・。生理を迎えた後にも何か有るかな、と。
私自身も最近聴覚過敏や目が光に対して過敏になっているような気がしています。

> 学術的な実証されているかどうかはともかく、
> 環境汚染などは実感することがあります。
> たとえば(外出などで)排気ガスを吸わざるを得なかった後など、
> 花粉症になったり、注意力・集中力が散漫になったり、
> やたらと気性が荒っぽくなったり…。

排気ガスと花粉症は因果関係が有るみたいです。
自閉症の方にはアレルギー体質な方も多いみたいですね。
スーパーで調子が悪いのは大量に撒かれているという殺虫剤などの
影響では、と考えた事が有りました。(今だに謎なんですが・・・)

> 年を追うごとに症状が悪化する、というのも、
> おそらくはアレルゲンが体内に蓄積するからなのでしょう。

そうなのかもしれませんね。
アレルゲンが何なのかはいづれ調べてみたいです。

> だから、なんとなくだるくなってくると、
> 「低気圧が近付いてくるな」とか、
> 「局地的に大雨が降るかもしれない」などと、“天気予報”をやってます。
> 特に夏の夕方なんかはだるいですね。

低気圧が近づいて来る時や曇り空の時に調子が悪くなるのは娘に限っての事では無く
私自身も出身地を離れて今の所に移ってから気候の変化に「どよよ〜ん」とする事が有ります。
私と出身地が同じの方に話をしてみるとやはり同じような状態になるそうで
それに敏感で顕著なのが娘のような子(人)なのかなと・・・。

> 高速エレベータなんかも減圧の時などボーッとしますね。
> ほとんど気絶寸前って感じで。

『急激な変化』に弱いんでしょうか。
(なんだかそう考えると納得出来るような気が・・・)


[1144] Re[1142]: 小規模作業所の必要性 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/15(Thu) 20:52

しばらく留守にしていました。
また少しづつレスします。

ひびきさん

> 娘さんは養護学校には入れないのでしょうか?高機能の人でも養護学校に通ったり、通級学級を利用できるようになれればいいのですが....

普通学級で著しい不適応など起こした場合に何らかの手段は考えなければならないなと考えていますが我が家は現在はまだこれから先の学校のことは考えていません。

#ただ児童相談所の方から知的障害が無い場合に養護学校に入るのは難しいと聞いた事が有ります。
#通級制度は利用可能です。


[1143] お久しぶり 投稿者:のんた 投稿日:2002/08/12(Mon) 11:44

お久ののんたです。今週、来週はバイトに療育、教育の両センターに永山のクリニックにと大忙しになりそうです。
結果によってやっと動き出そうかと言うところです。
ああ、家事が進まないついボーっとしてしまうのんたです。

http://www2.ttcn.ne.jp/~nontas.ioom


[1142] 小規模作業所の必要性 投稿者:ひびき 投稿日:2002/08/12(Mon) 09:45

成人の高機能者が働く場所としての小規模作業所は必要だと思います。憲法では誰にでも働く権利はあります。そして、高機能者やASの人たちが家以外に落ちつけたり、作業をしたり、いろいろ話し合う場所は必要だと思います。

私は今、めひの野園の作業センターでボランティアをしてますが、他の作業センターとは別に高機能者が集まれる小規模作業所の設立に向けて、めひのに要請を出そうかどうか迷ってます。作業所に協力してくれる人がいればいいけど.....

sipponaさんへ>

娘さんは養護学校には入れないのでしょうか?高機能の人でも養護学校に通ったり、通級学級を利用できるようになれればいいのですが....

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1352/index.html


[1141] なるみの宿題 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/08/11(Sun) 21:18

sipponaさんのアドバイスのとおり、やってみました。
本人もう大喜びで、やる気満々!
仕事がはやい、はやい(笑)
これで正解です!
本人の興味のあることが一番ですものね。
どうもありがとうございました。

ぎたおさんへ。
知的障害者のワールドカップ、ご紹介のHP、さきほどのぞいてきました。
うちの子(ナルミといいます)、いま、グリコのマークと
サッカーに夢中なのですが、既存のクラブには適応できないと思うので、こういう大会が開かれているというのがなんだかとても嬉しいです。

ナルミにも夢とか目標を持たせたい・・・

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[1140] 再びぼちぼちと読書 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/08/11(Sun) 16:01

を始めました。
お昼寝の時間に夕食の下ごしらえをしつつなので少しずつですが。

今日から「実践自閉を砕く」を読み始めました。
sipponaさんがお薦め本として紹介されていたので書店で取り寄せてもらいました。

その前は「変光星」と「平行線」を。
残念ながらプーミンの入院や頻繁な病院通い、その後の就学相談といったバタバタ続きで「平行線」は途中までしか読み進められていません。
一段落したら続きを読みたいものですが、しばらくは悩ましい日々が続きそうです。


[1139] 知的障害者のワールドカップ 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/08/11(Sun) 00:18

と言われているサッカーの大会が開かれているんですね。
知的障害者という表現ですが、実際にはLD、ASなどが主体のようです。12日平塚、15日三ツ沢で行われるそうです。入場無料と言うことですしWカップの影響で盛り上がっているそうですのでちょっと足を運んでみたいですね。

http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/inas-fid/


[1138] Re[1120][1117][1115]: 名付けて体感水銀計。 投稿者:forestsquare 投稿日:2002/08/10(Sat) 23:24

sipponaさん、レス遅くなってすみません。

> 「発達障害」奥深いですね。
> そういえば感覚の問題も成長に伴って変化しています。
> それでも過敏な時は過敏ですが。(これが時期柄)

成人になってから、あるいは更年期になってから、
感覚の問題に悩まされる人達も多いと聞きます。
私なども年を追うごとに知覚過敏がひどくなる一方です。

> 色んな事を体で感じ取りやすいのかなと思います。
> それは環境の汚染だったり、アレルギーを起こす物質だとか・・?

学術的な実証されているかどうかはともかく、
環境汚染などは実感することがあります。
たとえば(外出などで)排気ガスを吸わざるを得なかった後など、
花粉症になったり、注意力・集中力が散漫になったり、
やたらと気性が荒っぽくなったり…。
年を追うごとに症状が悪化する、というのも、
おそらくはアレルゲンが体内に蓄積するからなのでしょう。

> それからきらりんさんが言われているように低気圧の時も調子が悪い事が多いです。
> (やはり近づいている時が悪く来てしまえば大丈夫な事が多いような・・・)

それは、あります。
だから、なんとなくだるくなってくると、
「低気圧が近付いてくるな」とか、
「局地的に大雨が降るかもしれない」などと、“天気予報”をやってます。
特に夏の夕方なんかはだるいですね。
そういう時は大抵、空もなんとなくどんよりと曇っているし。

飛行機なんかに乗っていても、
上昇している時は頭がボーッとしているのだけれど、
水平飛行に入ってしまえば、どうってことない、て感じで。
高速エレベータなんかも減圧の時などボーッとしますね。
ほとんど気絶寸前って感じで。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8331/


[1137] Re[1133][1130]: おひさしぶりです。 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/09(Fri) 06:17

> この事件で私が率直に思ったのは、「軽度の知的障害を伴う高機能自閉症と言われている彼が一人で親元から離れて日雇いの生活と言えども自活できるんだ。」ということ。

就労した後にも絶対に何らかの継続したサポートが必要だと思います。
そういう場が無かったのか、彼には用意されなかったのか。

> おそらく彼くらいの能力が有れば、家族が幸せであればきっと平穏な生活が送れていたであろうと思うと同時に、家族が病気や死に直面するのは決して珍しいことではなく、

単独で生活を営めるようになってくれれば、親の願いはそれなんですが
現実はいつ何が起こるか分からない。親が子供の生きている間中見守る事は出来ません。

> 少なくとも親と言うもの子供より先に死ぬわけで、そういった状況においても生き延びる術を子供たちに身につけさせなければ行けないんだな、という実感ですね。

人を頼って欲しいですね。
困った時に人に助けを求める。
↑これがとても難しい障害なんですが・・・。


[1136] 一過性 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/09(Fri) 06:09

姫さんも言われていますが何にしても経過し通り過ぎると思います。
(で、また新しい問題が・・・)

対処としては・・・(思いつくまま)

・落としそうな物を片付ける
・階段の上から落としていい物、柔らかい物や紙(飛行機でも折りますか)を
「これならいいんだよ」と渡す
・反応しない(本人には投げさせておいて親は場から離れるとか)
・場所を変えてさせる

怒られても懲りない、難しいですが
怒られても『どうして怒られるのか』や『どうしてダメなのか』が
まだはっきり分かってないのかもしれません。

理由は分かってもそれに伴った行動となると難しい時期が有るので理由を教える事も
必要ですが、物理的に出来ない、させないようにしつつ教えてみられては・・・。

投げている物を選別されているんですね。
全禁止の前に半禁止みたいな感じで条件を変えたり、増やしたり。
そんな感じではいかがでしょうか。


[1135] Re[1134]: 叱っても懲りない場合  投稿者: 投稿日:2002/08/08(Thu) 22:10

> ちょっとご相談なのですが、うちの子供は今いたずら真っ盛りで「いけない」と分かっていて、さらに叱られると分かっていて、未然に注意してもいたずらすることが多々有ります。
>
> いくつか有るのですが、最近特に閉口しているのが2階の階段の手すり等から1階に物を落下させることです。さすがに重いものではしないのですが、プラスチックのコップや小さいボールなど、それから本人がもういらないような古いおもちゃ。
>うちの子もよくやりました。ベランダからブロックを落としたりしてよく1階の方のところへお詫びに行きました。本人にいけないと言い聞かせても反省の色もなく、お詫びしているお宅の玄関にあるものに勝手に触ったり。

> 実は以前下にいた家内にコップがぶつかったことも有り、その時は私もかなり怒りめったに手を上げないのですが「おしりぺんぺん」をした覚えが有ります。まあ、私もその時のことをあまり思い出したくはないのですが、相当強くおしりを叩いた気はします。子供も「もう、やめてー」と言っていましたし...
>
> で、ここまでなら私もむしろ自分の行動を反省するにとどまるのですが、その後も子供のいたずらはやまず。先日も「コップ落しちゃうのー」と言ってプラコップを持って二階に向いました。(^^;
> 私も切れそうになりましたが、ぐっとこらえて「落としていいの?」「いたずらしていいの?」と聞くと「いいのー!」と言ってニヤニヤ。さらに切れそうな私もなんとかこらえて「落としたらすごく怒るよ」と言うと「おしりぺんぺんなの?」と言いながら私におしりをむけまして、さらにニヤ二ヤ。
>
> ここまでくるとさすがに私も脱力して、怒る気力も失せました。
> で、みごとコップは落下されて、私もあきれてそのコップは手の届かないところへしまいました。(でも歯磨き用のコップなので夜には必要なんですが。)
>
> 普通はきつく叱ればそうそう何度もはしないのではと思うのですが、このように懲りない場合はどうしたらいいのでしょう? 療育なのか子育てなのか、この行動がどちらで対応していけば良いのか私もよく分からないんですよね。
> 年少の頃は保育園の2階のベランダから下へブロックを落として先生に何度も「落としてはいけないんだよ」と言い聞かされていました。落としたとき、そのときすぐに言い聞かせること、そのとき目を見て集中させること、本人が「ブロックを落としてはいけません」と先生の言ったことを言えるまで根気よく対応してくれました。
 この対応の仕方は他の子にも同じで、うちの子の場合、集中すること、目線を合わせることに時間がかかっているなと思います。
 さらに「物を落とすことが面白い」という気持ちを満足させるため、「ここになら落としてもいいよ。」という場所を(オルガンのもち手の穴でした)考えてくれ、本人も満足して、まもなく2階から落とすことが無くなりました。
 年長になった今年、壁紙の破れかけをびりびりとやり、根気よく言い聞かせられました。そして、遊びの中で、みんなで大きく壁に貼った紙に絵を書き、終わったらみんなで破るという遊びをさせてくれ、本人もとても楽しんだようです。
 
 参考になるかわかりませんが、落として楽しい気持ちを満足させる場を作ってあげてみてください。そして、「いつかは必ず通り過ぎます。」と心理の先生に言われていました。ぎたおさんのお子さんもきっと「必ず通り過ぎる」と願っています。


[1134] 叱っても懲りない場合  投稿者:ぎたお 投稿日:2002/08/08(Thu) 16:52

ちょっとご相談なのですが、うちの子供は今いたずら真っ盛りで「いけない」と分かっていて、さらに叱られると分かっていて、未然に注意してもいたずらすることが多々有ります。

いくつか有るのですが、最近特に閉口しているのが2階の階段の手すり等から1階に物を落下させることです。さすがに重いものではしないのですが、プラスチックのコップや小さいボールなど、それから本人がもういらないような古いおもちゃ。

実は以前下にいた家内にコップがぶつかったことも有り、その時は私もかなり怒りめったに手を上げないのですが「おしりぺんぺん」をした覚えが有ります。まあ、私もその時のことをあまり思い出したくはないのですが、相当強くおしりを叩いた気はします。子供も「もう、やめてー」と言っていましたし...

で、ここまでなら私もむしろ自分の行動を反省するにとどまるのですが、その後も子供のいたずらはやまず。先日も「コップ落しちゃうのー」と言ってプラコップを持って二階に向いました。(^^;
私も切れそうになりましたが、ぐっとこらえて「落としていいの?」「いたずらしていいの?」と聞くと「いいのー!」と言ってニヤニヤ。さらに切れそうな私もなんとかこらえて「落としたらすごく怒るよ」と言うと「おしりぺんぺんなの?」と言いながら私におしりをむけまして、さらにニヤ二ヤ。

ここまでくるとさすがに私も脱力して、怒る気力も失せました。
で、みごとコップは落下されて、私もあきれてそのコップは手の届かないところへしまいました。(でも歯磨き用のコップなので夜には必要なんですが。)

普通はきつく叱ればそうそう何度もはしないのではと思うのですが、このように懲りない場合はどうしたらいいのでしょう? 療育なのか子育てなのか、この行動がどちらで対応していけば良いのか私もよく分からないんですよね。


[1133] Re[1130]: おひさしぶりです。 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/08/08(Thu) 10:22

浅草の事件...「レッサーパンダの帽子」と言われるとピンときますよね。
この事件で私が率直に思ったのは、「軽度の知的障害を伴う高機能自閉症と言われている彼が一人で親元から離れて日雇いの生活と言えども自活できるんだ。」ということ。そのこと自体を少し心強く思う反面、一番の理解者だった母親の死、妹の病気など彼を取り巻く環境があまりに不遇であること。おそらく彼くらいの能力が有れば、家族が幸せであればきっと平穏な生活が送れていたであろうと思うと同時に、家族が病気や死に直面するのは決して珍しいことではなく、少なくとも親と言うもの子供より先に死ぬわけで、そういった状況においても生き延びる術を子供たちに身につけさせなければ行けないんだな、という実感ですね。


[1132] ありがとうございました 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/08(Thu) 09:44

 ぎたおさん、sipponaさん視覚、聴覚のことについていろいろ教えてくださってありがとうございました。少し糸口が見えてきた気がします。
 あさゆめさんが書かれていた浅草の事件・・・が気になって、サイトで調べてみました。あの事件はそういう背景があったんだな・・・と。障害があった人が加害者になる事件を聞くと複雑な思いがします・・・。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1131] Re[1130]: おひさしぶりです。 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/07(Wed) 21:14

> 暑い、あつい、夏。
> なんて、たまには言ってみたい、でも快適な北海道のあさゆめです(笑)

北海道はお盆を過ぎると秋が来るんですよね〜。
半袖を着る期間が短いんでしょうね。
今年の夏は猛暑の勢いが・・・。これからが本番です〜。

ナルミ君の絵、そんな事が有ったんですね。
実際のエピソードを聞くとリアルに伝わってきます。

> 言葉の意味とその音の関係、見ることと認識することの関係、それらがうまく理解できないことが、逆に違う面の鋭さを磨き、たまに「すごーい」と思うような才能を発揮させることがあるのかもしれませんね。

絵などの天性の才能とか・・・。
感性の違いとか度胸の良さとか。(笑)
音感などもいいお子さんが居ますよね。

> 浅草の事件・・とても痛ましい事件でした。
> 札幌ということで個人的にもとても関心を持っていました。

ある方とメールしていて教えて戴いたんです。
詳しくは知らなかったので背景を知って考えさせられました。
養護学校からの就職でこれなのか・・・と。
家族へのフォローも必要でしょうね。

ジョブコーチ制度、広がっていくといいですね。
可能なら自分の子供にも、と思っていますが現実には(今の現状は)
狭き門のようですね。

自分で就労先を探してきて、そしてフォローをお願いするという、そんな
感じに将来なっていけばいいな・・と思っています。

(就労に関しては本当に考えさせられています。家で出来る事も考えています)

> 。少しずつでも、活動が広がっていってくれればいいなと思います。また、"望む”だけでなく、いつか自分も”この子、この人たちのために何かしてあげたい”と強く思うのです。

思いは力に(^-^)
またいらして下さいね〜。


[1130] おひさしぶりです。 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/08/07(Wed) 17:12

暑い、あつい、夏。
なんて、たまには言ってみたい、でも快適な北海道のあさゆめです(笑)
何かと忙しく、気持ちのノリも悪く、しばらく更新もできなかったのですが、今日は久々にじっくりネットしています。でも、こちらの掲示板はちょくちょく来てました。いつ来ても勉強になります。
視覚について・・・
ナルミが5才くらいのときに描いた絵が独特でした。車を正面から描いたのですが、まるでレンズをあてたみたいに、中心部が大きく膨張していて周辺にむかってどんどん小さくなっているんです。したがって、運転席の人間なんて、米粒ほどの大きさに。(笑)何気なくみていたのですが、その時、はっと気がつきました。もしかして、ナルミが物を見るときって、”こういう見方”をしてきたのかなって。5才でこれだから、4才のときは・・3才のときは・・2才頃って・・と思いを巡らして行くと、視覚や聴覚の処理の仕方に問題があることで、どれだけ怖くて不安だったことだろう・・と、切なくなりました。
言葉の意味とその音の関係、見ることと認識することの関係、それらがうまく理解できないことが、逆に違う面の鋭さを磨き、たまに「すごーい」と思うような才能を発揮させることがあるのかもしれませんね。
話かわって・・・・
浅草の事件・・とても痛ましい事件でした。
札幌ということで個人的にもとても関心を持っていました。
先日、北海道新聞に”彼”の妹さんのことが連載されていました。25才で末期ガンと闘っています。
この事件がきっかけで、彼女に対してさまざまな援助の手が差し伸べられたのが、なんとも皮肉です。
学校を出てからのサポートのさむさを深く考えさせられた出来事でもありました。
このあいだ、ジョブコーチという職種が取り上げられていました
。少しずつでも、活動が広がっていってくれればいいなと思います。また、"望む”だけでなく、いつか自分も”この子、この人たちのために何かしてあげたい”と強く思うのです。
なんだか、長くなってしまいました。
やはり今日はノッテるんだわ、うふふ。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[1129] 言葉と視覚 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/07(Wed) 06:51

> ところが幼児期の子供と言うのは面白いくらい聴覚優位なのだそうです。聴覚から入った記憶も良いし、字の読み書きが全くできなくても言葉を十二分にあやつるし。外国語の取得も会話なら圧倒的に幼児期は早いですしね。

下の子供で驚いたのはまず聴覚から入った言葉を覚えていられる事。
すぐ使い、後からそれを引き出して繰り返し使います。

自閉症の子は難聴の子供と似た言葉の獲得の仕方をするのでは?と思う事が有りました。
「てにをは」を抜かした言葉使い、特異なイントネーション、ゆっくりはっきり
短い文でないと文章が聞き取りにかった事、他にも色々有るんですが。
(娘は歌詞が無いと歌が歌えませんでした。視覚>聴覚の代表的エピソード?)

聴覚の問題に記憶の問題が絡んでいるのでは・・・。
出たり消えたりする言葉というのも記憶に絡めるとなんとなく分かるんですが。

聴覚から言葉の方面に話が流れていきましたが・・・。

光に対しての過敏って意外と知られていない事なんでしょうか。
ドナ・ウィリアムズさんは色付きの眼鏡を愛用されていますし
他にもご本人さんで同じ事を言われている方もいますね。

> 情報の入力として視覚的なアシストが有る方が理解しやすいという子供は圧倒的に多いのかなと思います。

目で見えない物が理解しにくいというのが自閉症の特性だと思っています。



[1128] こっこさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/07(Wed) 06:38

今日の日中に送りますね。
遅くなりました、すみません。


[1127] sipponaさん 投稿者:こっこ 投稿日:2002/08/06(Tue) 19:32

先日アドレスにメール送らせていただきましたが、届いていますでしょうか?
情報の件は急いでいませんので、お時間があるときで結構ですからよろしくお願いします(^-^)


[1126] Re[1124][1123]: 教えてください 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/08/06(Tue) 19:03

まず感覚過敏などがある子供などの場合、視覚異常のある子供も決して少なくはないようです。光に対する刺激に敏感だったり、シッポナさんも書かれているように普通の人以上に細部まで見えすぎるような自閉症者もいると聞きます。
そして、この事と視覚優位と言うこととは微妙に異なるように思います。感覚としての視覚ではなく、認知・理解のうえで視覚反応の方が入りやすいと言うことだと思います。

よく視覚優位とか視覚反応が良いと言うことを表現しますが、おそらくこれには聴覚に対して相対的な意味と、もう一つ同年齢の子供などと比較してという意味が有るように思います。だから特別視覚的に優れているわけではないけれども、情報の入力として視覚的なアシストが有る方が理解しやすいという子供は圧倒的に多いのかなと思います。

ところで実は私たち大人は充分視覚優位だと思います。買物をするにしてもメモしておかないと必ず一つや二つは買い忘れるし、その日の予定もうっかりしかねない。外国語も文字や文章ならなんとかできても会話となるとさっぱり、そういった方が多いように思います。(ん?自分かな)
ところが幼児期の子供と言うのは面白いくらい聴覚優位なのだそうです。聴覚から入った記憶も良いし、字の読み書きが全くできなくても言葉を十二分にあやつるし。外国語の取得も会話なら圧倒的に幼児期は早いですしね。


[1125] ありがとうございます 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/06(Tue) 13:01

 「障害を知る本」の自閉症の本を見たことあります!!(2冊あって1冊は担任の先生に貸し出し中で1冊は家にある)そういうことかもしれませんね。

>音の聞こえの混乱に加えて視覚の混乱もきっと有ると思っています。

本当にそう思います。
それから、馬が自閉の子にどういいのかは私の友人の知人が馬のセラピーを自閉症の子供達に行っていたそうです。またわかりましたら、お伝えしたいと思います。

>王子クリニックの先生の講義資料

先ほど覗いてみました。興味ありますね。またゆっくりトップページから読んでみたいと思います。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1124] Re[1123]: 教えてください 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/06(Tue) 08:57

> そして以前から気になっていたのですが、目の前の物を取ってとか、目の前にあるよと言うと本当に目の前にあるのに物がわからない。プリントを音読する時に普通よく見ようとすると眼を見開くならわかるのですが、よく視力の悪い人が目を細めて物を見ますよね。そういうしぐさをするのです。視力が悪いのかと思うと遠くの看板や気に入ったものはすぐに見つける・・・。

なんというか・・視覚派な娘ではあるのですが距離感や物の奥行き間みたいな
物が弱いように感じています。後は視界が狭いとか。
目の前に有る物を見付けられないのも有ります。
多分目の問題として根本的に見え方が違っているのでは、と。
きらりんさん「障害を知る本」の自閉症の本は見られた事は無いですか?
独特な見え方が絵になっていました。一部分だけが強調されて他が見えないという絵でした。
その絵は遠い場所の木の葉の一部が葉脈までハッキリ見えているのに
他がぼやけていましたが、正にこんな感じなのでは・・・と。

音の聞こえの混乱に加えて視覚の混乱もきっと有ると思っています。


[1123] 教えてください 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/06(Tue) 07:25

 sipponaさんのサイトで以前アンケートに答えさせて頂いたときに、視覚派か聴覚派かという質問があったかと思いますが、自閉の子どもは圧倒的に視覚派が多いようですね。しかし、ゆうとは断然聴覚派です。アンケート結果を見て、聴覚派は少数派とはいえ、いることがわかりました。
 ゆうとは視覚で教えようとすると混乱するのです。そして以前から気になっていたのですが、目の前の物を取ってとか、目の前にあるよと言うと本当に目の前にあるのに物がわからない。プリントを音読する時に普通よく見ようとすると眼を見開くならわかるのですが、よく視力の悪い人が目を細めて物を見ますよね。そういうしぐさをするのです。視力が悪いのかと思うと遠くの看板や気に入ったものはすぐに見つける・・・。ちなみに眼科検診で視力測定は不可でした。(丸の空いているところをどう説明していいかわからなかったようです。)物の見え方に問題があるのでしょうか?(自閉の子は耳は聞こえていても全部の音が混乱して聞こえてしまうように、少数派とはいえ、見るものに対しても感覚の混乱があるのか?)何か知っている方がいらっしゃったら教えていただけたらありがたいです。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1122] わがままと発達 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/05(Mon) 21:40

王子クリニックの先生の講義資料からという事でWEB上で公開されていました。

内容にかなり興味が・・・。
指導としてはこれではさすがに無理そうですが。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~h-kamo/wagamama.htm


[1121] Re[1118]: 季節の変わり目について 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/05(Mon) 20:52

夏休み中は緊張感が確かに欠けますね。ギャップが激しくて(緊張感が
多いのも問題なんですが・・・)しばらくは不安定になります。

>  ゆうとは犬と馬が好きです。人間と関わるより動物の方が好きらしい。

動物は可愛いことは可愛いみたいですが、好き〜って感じではないです。
ショップでハムスターのような小動物を平気で触るのでこちらが冷や冷やします。
『咬まれるかも』とか考えないんで・・・。
でも触るのは恐々触る私よりもしかすると上手いのかもしれません。

そういえばアスペ・エルデの会でイルカセラピーを始めるみたいですが
癒しと勘違いされて新聞に書かれたそうです。確か超音波がいいんですよね、あれは。
馬は何がいいんだろう。言葉を話さない相手がいいのか・・・??ハテ。


[1120] Re[1117][1115]: forestsquare様 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/05(Mon) 20:42

> あります、あります!
> 何といっても「発達障害」ですから。

「発達障害」奥深いですね。
そういえば感覚の問題も成長に伴って変化しています。
それでも過敏な時は過敏ですが。(これが時期柄)
色んな事を体で感じ取りやすいのかなと思います。
それは環境の汚染だったり、アレルギーを起こす物質だとか・・?

それからきらりんさんが言われているように低気圧の時も調子が悪い事が多いです。
(やはり近づいている時が悪く来てしまえば大丈夫な事が多いような・・・)


[1119] Re: 床屋の話 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/08/05(Mon) 19:54

きらりんさんはじめまして、よろしくお願いします。

>  すいません、長くなりましたが意外と障害のお子さんをカットしているという評判のお店があるかもしれませんよ。耳鼻科とか歯医者とかも養護学校の校医をしている所は大丈夫だし。ただうちから養護学校は車で40分かかります。美容院も養護学校の近くなのでちょっとそれが痛いけど。

きらりんさんのこの書き込みで思い出しました。
プーミンが定期的に診ていただいている大学病院の地下に床屋さんと美容院が入っています。
去年プーミンが3ヶ月半入院していた際に同室のダウン症の青年や肢体不自由の少年など、結構利用してました。
確認してませんが入院されている方以外にも利用可能と思われます。
場所が場所だけに色々な方に携わっているかと思います。
そういったところは通える範囲にないでしょうか?

参考になるかわかりませんが思いついたので取りあえず書き込んでみました。


[1118] 季節の変わり目について 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/04(Sun) 22:45

 うちのゆうとはアレルギー性喘息があるので、幼稚園の時には6月頃と9月頃に調子が悪いことが多かったです。今気になるのは天気によって調子がいい時と悪い時が顕著です。曇りの日、低気圧が近づいている時は集中力が欠けます。担任の先生もすっかりそのくせをお見通しで、調子が悪そうな時には無理強いしないでいてくれるので助かっています。
 最近は夏休みのせいで緊張感がない生活が続いているせいか、パワーが余っていると意味不明に泣いたりするんです。しかも夕方。そういう時は次の日に思いっきり好きなことをさせるんです。(今は姉の家で飼っている犬の散歩)今日は泣きませんでした。
 ゆうとは犬と馬が好きです。人間と関わるより動物の方が好きらしい。TV番組も動物が出てくる番組が一番好きです。馬の飼育をさせることで自閉症の子どもをセラピーしているところが地元にあったそうですが(バブルでやめてしまったそう)イルカとセラピーもいいと聞きますが、それより実現できそうかなと思いましたが・・・。皆さんのお子さんは動物好きですか?

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1117] Re[1115]: forestsquare様 投稿者:forestsquare 投稿日:2002/08/04(Sun) 22:15

> 成長に伴っての変化も有るかもしれませんね。

あります、あります!
何といっても「発達障害」ですから。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8331/


[1116] 床屋の話 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/04(Sun) 21:14

 やっぱり床屋は悩みの種ですね!!うちもいろいろ苦労しました。ゆうと(6歳男。高機能自閉症)ははさみがダメ。最初は私の行きつけの美容院で5分カットの短期決戦で大丈夫でしたが、夫の行きつけの床屋に連れて行ったところ、耳をチョッキンされてしまいました!!すごい流血!!それ以来耳元のはさみ、後ろ(自分から見えない場所)は全くダメ。
 近くの床屋では「怖くてお断り」子ども専門の床屋では「この子おかしいんじゃないの?」と怒鳴られ・・・。
 結局養護学校のお子さんたちが行きつけているという美容院を友達から教えてもらって行きました。そこの美容院で障害のある子をカットしだしたきっかけは、ある自閉症のお子さんのカットに成功してからだそうです。その母子はその美容院に慣れるまで毎日半年通ったそうです。その母子の努力と毎日その子と関わるうちに障害のある子をカットする自信がついたそうです。
 ゆうとはというと、やっぱり美容師さんのどっしりと構えている気持ちを見抜いたのか嘘のようにおとなしくやらせました。ただし、はさみは使わずバリカンでやってくれました。それから夏は坊主頭にしているのですが、以前は家のバリカンで刈る時はものすごい抵抗で、おしっこをもらしながら3人がかりで格闘でした。近所の人はきっと虐待してると思ったでしょう。その美容院で成功して以来、家のバリカンでもおとなしくやらせるようになりました。
 すいません、長くなりましたが意外と障害のお子さんをカットしているという評判のお店があるかもしれませんよ。耳鼻科とか歯医者とかも養護学校の校医をしている所は大丈夫だし。ただうちから養護学校は車で40分かかります。美容院も養護学校の近くなのでちょっとそれが痛いけど。でも、最近はうちのバリカンでもよくなったから、寒い時期だけその美容院に行きます。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1115] forestsquare様 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/04(Sun) 08:28

書き込み有難うございます。

娘は俗に言う季節の変わり目に弱いです。
春先と秋にはかなり長く不調期が続きます。

夏休みに入った時からしばらくと夏休みが終わる直前も小荒れや大荒れが有ります。
こちらは生活リズムの崩れとようやく慣れた頃にまたリズムが狂う事への
不安のようです。
千差万別、人それぞれなんですね。
成長に伴っての変化も有るかもしれませんね。


[1114] ミッピーさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/04(Sun) 08:26

はじめまして。

耳横のジョリジョリは自閉症のお子さんでは我慢出来る方の方が少ないのでは・・

感覚の過敏ってはたから見る分にはなかなか分かりにくい事だったりするので
説明して代替案を考えるしか無いのでは・・・。

私も最近そんな話をしたばかりです。
「これが『感覚の過敏』、この子は人よりそれが強いから」
「わがまま」では無いですから。


[1113] ---untitled--- 投稿者:forestsquare 投稿日:2002/08/04(Sun) 01:47

sippona様、当方のゲストブックへのお書き込みをどうもありがとうございました。

成人の当事者のことですが、毎年夏に体調を崩される方もいらっしゃれば、毎年春に深刻な気分障害を呈される方もいらっしゃいます。
自閉症やアスペルガーと一言で言っても、千差万別、人それぞれなんですね。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8331/


[1112] Re: とこや 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/08/03(Sat) 19:34

初めまして、5歳の男の子プーミンの母親です。
よろしくお願いします。


>カットはなんとかOK。しかしその後の耳横のかみそり、ジョリジョリがだめです。最近では、お店の方もちょとイヤな顔されてます。みなさんとこやさんでは、どのように工夫してらっしゃいますか。

私も床屋さんの件では以前この場をお借りして相談させていただいた経緯があります。 
カットして下さる方の人柄もありますし(最初に連れて行ったお店ではすごく気を遣いました)、他のお客さんもいますしで毎回すごく気が重かったです。

結局は主人が独身時代から通っている気心知れた町内の床屋さんに主人に連れて行ってもらうことであっけなく解決しました。
と言いましても2年の間には色々ありましたが・・・徐々にです。
どうでしょう、思い切って耳の周りを剃刀やバリカンなどは使わずにハサミだけで仕上げてもらっては。
それこそ腕の見せ所ですよ。

お店によっては「うちに来た以上は完璧に仕上げた状態でないと帰ってもらっては困る」といった考えのところもあるようですが(最初に連れていった子供向けの美容院がそうで失敗しました)話して納得して下さるようならお願いしてみてはいかがでしょうか?
ダメなら他のお店を開拓するのも考えてみては。

プーミンのカットはハサミだけで仕上げたとは思えないくらいの出来映えです。
もみあげと襟足はカット後2,3日は多少ポサポサ感がありますが、それ以降はなじんで全く気にならなくなります。

理解ある床屋さんならいいですね(^^)。


[1111] とこや 投稿者:ミッピー 投稿日:2002/08/03(Sat) 19:04

はじめまして。いつもは、のぞいて帰るのですが今日は、ちょとお聞きしたいことがありました。というのも我が家の息子(自閉症)
7歳です。とこやがちょと苦手です。首周り・耳は大の苦手です。
はじめに、ケープする時にはくすぐったいのか、くねくねが始まります。カットはなんとかOK。しかしその後の耳横のかみそり、ジョリジョリがだめです。最近では、お店の方もちょとイヤな顔されてます。みなさんとこやさんでは、どのように工夫してらっしゃいますか。もしいいアイデアあったら教えてください。お願いします。
こんなくだらないこと書いたこと、お許しください。しかし母はとっても悩んでます。


[1110] Re[1108][1104]: つけたし 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/02(Fri) 21:43

> でも、自分で自覚しない事には子供に教えられないし…。避けられないし、逃げられなかったなぁ。

感情を教えるのが難しいと思っている私もまだ気付いていない自分の感情が有ったりするのかも・・・。

> 我が子を見習って、マイペースで育てていきたいものですね。

マイペースで子育て、いいお言葉です。

今トトロを横目で見ながら書いています。(笑)
だけど娘は1人モールとプラパックで『ケロちゃんのおうち』とやらを作成中です。
トトロはもう飽きたかな?


[1109] Re[1108][1104]: つけたし 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/02(Fri) 14:19

> > 私にとっていちばん「強い」人とは
> > 「自分を誰かと比べない」人だと思います。
> > 周りがどうあろうとも、常に自分のペースを守り続けられる人。
>
> ↑…これってまるで幼児期の我が子なんですが…(笑)
> 今でも、その傾向は顕ですが、成長につれ
> 相当に折り合いを付けられるようにはなっています。

そういえば究極の強い人と取れなくも無いのかも・・・。う〜ん。
強さに対して弱さを持つ人から攻撃を受ける事も有る・・・
そんな事をふと考えました。

ちょっとマイナス方面の話になってしまいましたが反対方向から見た話でした。

(長所と短所は紙一重だったりしますし、いい方面から捉える事が大切かと・・・)


[1108] Re[1104]: つけたし 投稿者:リンゴ 投稿日:2002/08/02(Fri) 11:43

> 私にとっていちばん「強い」人とは
> 「自分を誰かと比べない」人だと思います。
> 周りがどうあろうとも、常に自分のペースを守り続けられる人。

↑…これってまるで幼児期の我が子なんですが…(笑)
今でも、その傾向は顕ですが、成長につれ
相当に折り合いを付けられるようにはなっています。
>
> そうならなければいけないと思うけど・・・
> でも人間にとっていちばん厄介な感情なのは、妬み、僻み、嫉妬・・・(子供の事に限らず)
> これから解放されるのって本当に難しいです。
>
人間だから負の感情があって当然だと思います。神様じゃない。
まず「自分の中にそうゆう感情が存在する」と自覚できることが
大切なんでしょうね。自覚しないことには、その感情をセーブする事も、良いパワーに変える事だってできないでしょう。

子供に感情の言葉を教える事も、大変難しかったけれど
親の私が自分自身の感情を把握する事も、大変難しく、非常に苦しい作業でした。自分の中の負の感情を直視するって勇気が要りますよ。
でも、自分で自覚しない事には子供に教えられないし…。避けられないし、逃げられなかったなぁ。

「比較」も「嗜癖」になりそうな気がしています。
自閉児の親をやっていて「比較」が「癖」になってしまったら、
これほど苦しい毎日はないのでは?
(それを客観的に見ることができて、前向きに次のステップへ繋げることができるのなら、いいけれど)

我が子を見習って、マイペースで育てていきたいものですね。


[1107] Re[1103][1048]: 1044のリンク先から引用します 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/02(Fri) 08:25

> ただボランティアの先生経験者とか教育大の学生などをみつけて特殊級で勉強面を見ていただくことは出来るかもしれないそうです。

知的特殊クラスでそのような配慮を戴くのも有りなんですね。
障害福祉関連でボランティアセンターを併設している場所が有るのでは。
直接大学でお願いしたりちらしを掲示してもらったり・・・。
お嬢さんの事を分かって下さる方が見つかるといいですね。


[1106] 強い人 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/02(Fri) 08:07

比較が生むのは恐れ、妬み、嫉みのような感情では。
それらの感情を良いパワーに変える事が出来るならいいのですが。

恐いのは自分や人への攻撃に出てしまう人。

我が家は普通級に入り比較する気は全く無くなりました。
比較はキリが無いですから。
そこに行き着くまでには悩みもしましたが。

悩んで考えて。
それが私を少し大きくしてくれたのではないかと。
これからも悩んでそして考えたいと思っています。


[1105] 強い人って・・・ 投稿者:きらりん 投稿日:2002/08/02(Fri) 07:49

 昨日はほんとに暑かった!!sipponaさん、夏バテ気味ですか?夏休みバテもありますよね。きらりんはとりあえず元気です。子どもたちも元気。昨日まで夫が早い夏休みでいろいろ連れて行ってくれたのでよかったのですが、これからまだ1ヶ月ほど夏休みがありますねぇ・・・。はぁ〜って感じもしますが。
 「強い人」について、プーミンママさんやこっこさんが書き込みされていますね。私は皆さんが書いているような「強い人」にはまだまだです。ちょっとしたことを気にしたり、些細もないことに落ち込んだりしています。
 みなさんが書いている強い人を読んで、「そうだよなぁ」と思いながら読ませていただきました。
 千と千○は、うちの子ども達は大好きです。
映画館で3人で見て、DVDが発売されるのを心待ちにしていました。宮崎駿ワールドは好きみたいです。トトロも大好き。今夜金曜ロードショーでとなりのトトロをやりますね。


[1104] つけたし 投稿者:こっこ 投稿日:2002/08/02(Fri) 01:11

私にとっていちばん「強い」人とは
「自分を誰かと比べない」人だと思います。
周りがどうあろうとも、常に自分のペースを守り続けられる人。
我が子に対しても、心からそうあってほしいと願い、その環境を
整えることのできる人。
そんな人が究極に強い人だと思います。

そうならなければいけないと思うけど・・・
でも人間にとっていちばん厄介な感情なのは、妬み、僻み、嫉妬・・・(子供の事に限らず)
これから解放されるのって本当に難しいです。


[1103] Re[1048]: 1044のリンク先から引用します 投稿者:のんた 投稿日:2002/08/02(Fri) 00:57


>
> のんたさんのお嬢さんの学校に有るのは知的障害学級学級なんですね。
> 今の所はこういう子の学級は情緒障害特殊学級になりますよね。
> 「いや、もう、なんだかなぁ・・・」な名称ですが・・・。
> (自閉症は情緒障害では無い、発達障害)

学校から情緒もかねていると言われましたが、家のくんに関して言えば授業そのものが苦痛ではないということなので特殊に移すと勉強面で遅れるのではと言う思いもあります。
ただ詳しくは解りませんが感覚も過敏なところがあるのではと思いますし大勢がいるところよりは少人数で授業を受けられたらと思ってしまいます。加配の先生も難しいと言われましたし
ただボランティアの先生経験者とか教育大の学生などをみつけて特殊級で勉強面を見ていただくことは出来るかもしれないそうです。教育センターの相談員の方に教えてもらいました。
ボランティアさんを見つけるために出来ることを考えてます。今すぐは夏休みと言うこともあり難しいかもしれないのですが
はじめの一歩お踏み出さなくてはねと思っています。

>
>
>

http://www2.ttcn.ne.jp/~nontas.ioom


[1102] 本当に暑いですね。 投稿者:こっこ 投稿日:2002/08/02(Fri) 00:04

でも私は夏が好きです♪
子供と一緒に遊べる場所が増えるから。
娘のひなが水遊び大好きなんですよね。
今日も保育園の先生に「大磯ロングビーチ(関東の人にしか
分からないですね、きっと)行きたーい」としつこく
言ってたようですし(^^;)
先週は市営プールに連れて行ったんですが、流れるプールで
旦那が思いっきり水の中に投げ込んだら、大喜びして何度も
おねだりしてました。
最近ようやく嫌がらずに顔を水につけられるようになったんです。
大進歩!!(^o^)
バタ足はただ溺れてるだけって感じですが(笑)
でも、子供が生き生きしてる姿を見るのって本当に嬉しいですね。
ちなみにママは全くのカナヅチです(^^;)

話変わって
強くなる、って何だろう?って最近よく思います。
私は本当に人一倍打たれ弱くて、愚痴や泣き言も多くて、
「強さ」とは真逆にいる人間なんですが、ただ子供の事で
いろんな思いを経験してきて「人の痛み」みたいなものは
ほんのちょっぴりだけ分かってきた気がします。
相手の立場に立って言葉を選ぶとか・・・そういうことが。
人間って悩みや苦しみを乗り越えてきた分だけ、深みとか
奥行き、みたいなものが増すのかもしれない。
そういう意味では、すごくいい勉強をさせてもらえてるのかな・・・って思います。

>相手を圧倒する強さではなく、思いやれる強い人になりたいです。

うんうん。そういう人って素敵ですよね。
本当に強い人は、穏やかだと思います。




[1101] Re: 暑さバテ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/08/01(Thu) 23:35

今日も暑さ更新です。 最高気温が37℃にもなりました。
吹いてくる風も熱風です。 

sipponaさん夏バテですか。 本当、大事にして下さいね。
学校がお休みになって気が抜けた部分もあるのでしょうか。
↑私だったら多分こうなると思って・・・(^^;)。


> なんというか精神的には強い人になってきた気がします。
> 弱い私も中には居るんですが。

保育所の先生方にどうも私は強い人と思われている節があるようです。
断固として「それはちが〜う!」と思う私です。
強くならざるを得なかったから。 
「強くなりたい、ならなきゃ」と願ってやってきたから。
その結果、今の自分がいるんですけど。

3年ほど前、私の中学時代をよく知る友達のご両親にお会いした時、あまりの変わり様にびっくりされました。
「あの時(中学時代の私のこと)はこの先この子はちゃんと歩んでいけるんだろうかと心配になるほど大人しかったけど、えらく変わるもんだねぇ」と。
「でも良かったねぇ。 今の方が断然いいよ、安心したよ」とも。

相手を圧倒する強さではなく、思いやれる強い人になりたいです。
到達するにはまだまだ果てしない道のりですが。


> 千と千○を見たんですが子供には難解&怖いって感じです。

プーミンはだんまりと見入っていたようでした。
ふぅは飽きたのか途中で見るのをやめて私の後をついて回っていました。
見終わって「おもしろかったぁ」と言ってましたが。
本当は子供達と一緒に見た方が良いと解っていながら私はまだ見てません^^;。


[1100] 暑さバテ 投稿者:sippona 投稿日:2002/08/01(Thu) 21:28

親が暑さでバテ気味です。夏休みバテも入っているかもです。

娘のような子を持って色々有り大変な事の方が多かったですが
なんというか精神的には強い人になってきた気がします。
弱い私も中には居るんですが。
それがあの場所にそのまま綴ってあります。
ひとりごとは意外と気に入って下さる方が居るので地道に続けるつもりです。

千と千○を見たんですが子供には難解&怖いって感じです。
上の子はいつの間にか別室で本を読んでいるし、下の子はひたすら
怖がっていました。またテレビでオンエアする時にでも一緒に見たいと思います。


[1099] 素敵ですね 投稿者:きらりん 投稿日:2002/07/31(Wed) 21:57

 背景が変わって本当に素敵です。Home下の方をゆっくりと読ませて頂いていますが、ジンと心に染みています。sipponaさんの人柄が伝わってきます。背景もとてもHPに合っていると思います。
 昨日避暑地軽井沢から帰ってきて、蒸し暑さを一段と感じています。本当に暑い日が続きますね・・・。どうぞご自愛ください。


[1098] 涼しげになりましたね 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/31(Wed) 20:59

背景が変わって一段と涼しげで素敵になりましたね。
今日は36℃で今年最高の暑さでした。
西日のよく当たる部屋にPCが置いてあるのでたまりません。
こういう時はノート型PCが便利ですね。 
涼しい部屋へ即移動出来ますから。
しばらくこの暑さは続くようです・・・皆様ご自愛下さいませ。


[1097] トップページ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/31(Wed) 20:56

トップページの壁紙を変えました。タイトルバナーの背景が透過出来れば
もっと違和感が無いはずなんですがなぜか出来ずです。

綺麗な画像でお気に入りです。


[1096] トランポリン 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/31(Wed) 07:48

おはようございます。

メガネちゃんさん
>
> プーミンママさんトランポリンてすぐれものですか?
> 我が家には欲しくてもそれを置くスペースがないんですけどね。

OTを始めるにあたって先生から「プーミン君の場合、耳の奥にあるバランスを司る神経に情報がうまく伝達されていないのかもしれません」と説明を受けたのを憶えています。
そういったこともあってメニューにトランポリンを入れているのかもしれません。
購入したトランポリンは足が簡単に取り外しがきくので、面倒でなければ普段は危なくないように立てかけて置く事も可能ですよ(^^)。


まーがりんさん
>
> プーミンママさん、トランポリンよさそうですね。家も欲しいなと思っているのですが、ベッドで「ジャンプ、ジャンプ!」と言いながら跳ねているのでスプリングが痛んできてるようです・・・

我が家も3歳の娘が義母のベッドでよく飛び跳ねていましたっけ。
真っ黒けの足で上がられる義母はたまりません。 ベッドカバーを買ってベッド全体を覆っていました(^^;)。
親子で向かい合わせで手をつないでジャンプ!なんてこともできますし(高くは飛べないのであぶなくないです)楽しいですよ。
あっ、でも吐き気が・・・。


[1095] 夏休み 投稿者:まーがりん 投稿日:2002/07/31(Wed) 01:22

家も今週から幼稚園の夏休みに入りました。花火は打ち上げは私が好きで小さいころから連れて行ってたんですが、去年(3才)はちょっと私の足にしがみついたりしていました。今年幼稚園の夕涼み会で打ち上げ花火があったときは歓声をあげて見ていました。
手に持つ花火は私が持たせるのが怖くて娘としたことないんですが、今年はチャレンジしてみようかな!?

>メガネちゃんさん、夏休みの過ごし方ってほんと難しいですね。一緒にいる時間も長いので何かした方がいいかな、と思うんですが。ピアニカの練習もあるのでたまにだして練習してますが、吹くのは吹けても同時に指を動かしてひくのは高度ですね。下の子が邪魔しに来て続きませんし。家の子供は2人とも外が好きなので、暑い時間はビニールプールで水遊び三昧、夕方涼しくなってから近くでシャボン玉や砂遊びなどしています。バスも好きなので子供が遊べるログハウスや遠くの公園にも連れて行ったりもします。体力がなかなか続かないですが・・・

>プーミンママさん、トランポリンよさそうですね。家も欲しいなと思っているのですが、ベッドで「ジャンプ、ジャンプ!」と言いながら跳ねているのでスプリングが痛んできてるようです・・・


[1094] 疲れ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/30(Tue) 23:04

> でもこれって2,3歳の子がよくすることですよね。
> 以前子供のお友達とスーパーに3歳ぐらいの時に行ってお友達がその時期でした。うちの子は「おとなしくていいねー」て言われてたんだけど単に遅れてるだけなんですよね。(笑)

獲得する順番が多分有るんでしょうね。我が家は5歳〜6歳頃でした。
それまでは親が選ぶばかりで今でもおやつとおもちゃ以外は親が選ぶ事が多いです。
少しづつ服や文具など自分の好みで選んでもらいたい。
自分の好みが出来ればいいな、と。まだ明確では無いので。

> 夏休みに入ってから二人の時間が長いのでずーっとストレスが溜まってます。

可能なら場所を替える、気力と体力が有ればプールなどイベント関係(?)
に連れていってみる。(いつも行かないような場所)
100円均一で遊べる物を探す。

マジックの簡単な物が有って練習はほとんどしなくても出来てしまう物とか
最近我が家のヒット作です。(ダ○ソー)

疲れには気分転換が効くかな?と思ってます。
何か変わった事でもいかがですか。


[1093] すいません 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/07/30(Tue) 22:47

昨日の投稿が途中でとぎれてしまって何だかわかりませんよね。
実は途中で睡魔がきて「あー今日はもうだめだー」と思ってやめたら変になってました。

改めて続きです。

家でする花火は今年から手で持ってできるようになりました。
今までは恐くて離れた所で見ていただけなのに、できるようになったら先日スーパーで花火をみつけて勝手にその売り場から持ってきたのには驚いてしまいました。
最近自分の欲しい物をお店で持って離さない事がだんだん増えてきました。
でもこれって2,3歳の子がよくすることですよね。
以前子供のお友達とスーパーに3歳ぐらいの時に行ってお友達がその時期でした。うちの子は「おとなしくていいねー」て言われてたんだけど単に遅れてるだけなんですよね。(笑)

プーミンママさんトランポリンてすぐれものですか?
我が家には欲しくてもそれを置くスペースがないんですけどね。

明日子供は幼稚園から水族館に連れて行ってもらえます。
久々に自分の時間がとれます。
夏休みに入ってから二人の時間が長いのでずーっとストレスが溜まってます。
この時にできない事の療育をすればいいんですけど、本人があまりやる気がないし、「これはこうするのよ」みたいな事を教えるとすぐ怒るしでなかなか進みません。結局遊び相手に毎日されていて
夜になると眠くて眠くて・・・

皆さんも疲れてませんか?


[1092] 飛んでみたところ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/30(Tue) 19:40

酔ってしまいそうな気分になりました(^^;)。
体重制限は90sと書いてあります。
我が家はプーさんの絵柄です。
何と言っても「プーミン」の「プー」はプーさんのプーですので。

ぎたおさんも時々童心に帰って飛んでらっしゃるんですね。


[1091] Re[1090]: トランポリンを買って来ました 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/07/30(Tue) 19:23

> 直径90p(ジャンプ部分は65p)のもので、価格は6500円ほどでした。

うちにも有ります。(^^
どらえもんとかキティちゃんとかミッキーとかあるんですよね。
大人も飛べるってご存知でした?
皆々様も、運動不足解消に子供の気持ちになっていかがでしょうか?


[1090] トランポリンを買って来ました 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/30(Tue) 12:24

花火大会の翌日にト○ザラスでトランポリンを買ってきました。
OTでも毎回やっているのですがどうもジャンプになってない状態でして・・・。
本人も楽しくないからすぐに「もうやらない」といってやめてしまいます。

週一回、数分程度じゃ効果もないだろうと思い、それならいつでも出来るようにとコンパクトなものを買って来ました。
直径90p(ジャンプ部分は65p)のもので、価格は6500円ほどでした。

帰って組み立てたら早速ふぅがポンポンと上手に飛んでいました。
やったこともないのになんともまぁ上手に、そして嬉しそうに。 
プーミンにもちょっと分けてほしい・・・。

いやいやこれから毎日ちょっとづつやってけばと考えていたら昨日のお昼頃から40度の熱で寝込んでしまいました。
どうも夏風邪らしいです。 
すぐに血液検査と点滴をしてもらいに病院へ連れていき、吐き気止めの座薬を入れてもらって来ました。

今朝から玉のような汗をかきはじめ、何とか自力で水分もとれるようになってきたので、今回は自宅療養で完治出来るかな。

夏風邪が流行っているそうです。 
皆様もお気をつけ下さい。
私はもぅ眠くて眠くて・・・。


[1089] ランラン&アムロ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/30(Tue) 10:41

懐かしいです。ブレイク前、着ぐるみ姿でしたね。
あれで踊っていたのだからすごい(笑)

昔の映像ビデオも夏休みにいいかもですね。

今うちの子は流し台で何やらやっています。
タコ焼きを家でした後に私が洗いそびれていた油ひきをどうも洗っている?
親が避けていた物を洗ってくれるとは・・・。
というか、油ギトギトなんだけどそれをどうやって洗ったの??
ドキドキ・・・
(洗剤を結構使ったらしく泡だらけしかもゆすぐ事無く終了。
やっぱり説明が必要)

メール待ってますね〜
ソフト情報有難うございました〜(PC版かな?)


[1088] ソフト・・・うむむ 投稿者:セサミ 投稿日:2002/07/30(Tue) 09:00

好きだったのは「Reader Rabbit's」シリーズ。ポン○ッキーズのCD-ROMものも結構はまっていました。お兄ちゃんは「ケンチャコ」シリーズや、「マルチあきんど」が好きでした。今はもっぱらアナログ傾向にあって牛乳パックと割り箸で工作したり台所に立って手伝い(らしきもの)をしたりする日々ですが、ウチの場合イライラしているときに簡単なレベルのものをすると落ち着いているみたい。

ポン○ッキーズのオープニングが昔のものでボーズ君やランラン&アムロが踊っている映像があるのですが(^^;)、それを見るだけで良い時もあったりします。彼が2歳代の時に好きだった映像がきっちり頭に残っているのだなぁと。
それでポン○ッキーズの音楽CD(「ポポ」とか「花子さん」今流れている「夏の決心by大江千里」)をかけていると実に楽しそう。頭の中でビデオ映像が流れているのだと思っています。今年はビデオ機器よりCDラジカセのほうが消耗するかもしれません。

シッポナさ〜ん またメールしますね〜♪


[1087] 花火 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/07/29(Mon) 22:57

うちも子供が生まれる前から花火大会は毎年出かけています。
これは単に私が花火好きなので、毎年主人にお願いして子供も道ずれにして?行ってます。
子供も2年ぐらい前から花火は気に入ってるようです。

しかし今年は午前中に川遊びに出かけて疲れていたのか30分ぐらい見て「帰る」と言い早々と家に帰ってきてしまいました。(涙)

家でする花火はうちも今年から


[1086] 「自閉症」と「話すこと」 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/29(Mon) 17:01

現代人は社会性を身に付け、話さない、協調性が無い、と思われる
自閉症の人に対し『それではいけないこちら側にきなさい』と言うのが現状。

> 最後に「その子供は癒される必要がない=本人は障害を直さなければいけないものとは感じていない」だから、喋れるようにならないんだよ、という教訓めいた、オチが有りました。変に火星人パワーで喋れるようにしてしまわないところに、本来なら単純なハッピーエンドを好むアメリカ人なのに、彼らが障害者を尊重し、向かいあっている姿を垣間見ました。

今、言語訓練は変わりつつあるのだと尊敬している先生から聞きました。
昔は「話すように」とやってきたが話す事を重視せずコミュニケーション面から
アプローチしていくのだとか。

色んな機器が今はありますよね。
そういった物を使いながらまずはやり取りから。
それを使う事で話さなくなるのではと保護者は思われるがそんな事は無いのだそうです。

本人も要求は伝えられた方がハッピーですよね。
(これが分かると要求だらけになってしまう可能性が有りますが(苦笑))

自分が見つけた事を話して楽しくなる事が出来れば本人も嬉しくないかな?

私はそんな風に考えています。

#アメリカの考え方も一理有りで同感します
(兼ね合いが難しい・・・)

セサミさん、我が家もようやくです〜。
夏休みに入って最近までちょっと調子が悪かったですが昨日位からなんとか
落ち着いてきた感じです。

ラジオ体操は時間に少し間に合わないと思うと「きょうはいかない」
完璧ちゃんは簡単には消えないです。

長い夏休みの時間を持たせるのにゲームでも買おうかなと考えています。
何かいい物ご存知無いでしょうか。エルモ君はどんなソフトで遊ばれてますか?
ハードはまだ買ってないので子供用の小さいタイプだったら何でもいいです。


[1085] Roswell 星の恋人達 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/07/29(Mon) 15:04

今、日曜深夜にNHKでやっている海外ドラマで、地球人に同化した火星人のものがたり。昨晩の放送では、自閉症(とはテレビで言っていませんでしたが)と思われる設定の子供が登場していました。
例によって、顔立ちの端整な美形の男の子(まあ、ドラマですしね)。

最後の方で主人公の一人が、火星人パワーで、言葉が喋れるようにしてあげようと試みました。本人は”気”を与えて喋れるようにしてあげたはずなのに、子供はどうしても喋りませんでした。

最後に「その子供は癒される必要がない=本人は障害を直さなければいけないものとは感じていない」だから、喋れるようにならないんだよ、という教訓めいた、オチが有りました。変に火星人パワーで喋れるようにしてしまわないところに、本来なら単純なハッピーエンドを好むアメリカ人なのに、彼らが障害者を尊重し、向かいあっている姿を垣間見ました。


[1084] 同じく花火 投稿者:セサミ 投稿日:2002/07/29(Mon) 13:44

シッポナさん、ごぶさたしてます。セサミです。

うちのエルモも今年同じように花火楽しめるようになりました〜♪
去年までは怖かったエルモ、今年は落ち着いて火が消えるのを待っていて
安心して次の花火を渡せるようになりました。う〜ん嬉しい。

一学期の終わり近くは調子が悪かったけれど、今回は夏休みに入って
のんびり過ごしています。
初めての夏休み・初めてのラジオ体操・初めてづくしだった去年の夏休みは
親子で大変だったけど今年はデータがインプットされたから本人も楽なのでしょうね。


[1083] 家で花火 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/29(Mon) 11:27

昨日花火をもらったので自宅で花火をしました。

毎年何度かやっていますが今年が一番楽しめた気がします。
去年は火を付けた花火を渡しても親子で恐くて楽しめるどころではなくて。

花火に対して緊張が有るのか反応が少ないですが楽しんでいたみたいです。
楽しめる事がこうやって増えていくといいなと、そう思いました。


[1082] 花火大会に行って来ました 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/28(Sun) 15:49

昨晩市内で花火大会がありました。
プーミンは一昨年に続き2回目、ふぅにとっては初めての花火大会です。
甚平と浴衣に着替えさせて自宅から車で7分ほどの知人宅の庭先にお邪魔させていただいて、スターマインの迫力に歓声を上げながら見て来ました。

お邪魔させていただいたお宅は畳屋さんなので、商売柄か私達に台の上に一畳分の畳をおいて椅子代わりにしたものを用意して待っていて下さいました。
甚平に浴衣、畳に花火、なんとも風情があっていいですねぇ。

昨夜は夜風が心地よく見物にはもってこいでした(^o^)。
そして家族みんなで楽しめることが一つ増えた嬉しい夜でした。


[1081] 問い合わせ先わかりました。 投稿者:きらりん 投稿日:2002/07/28(Sun) 15:01

 sipponaさん、療育の掲示板をチェックしてわかりました!!すみません・・・。それから、こっこさんは神奈川県での療育機関をお探しのようですね。きらりんは横浜市の病院で療育を始めることにしています。横浜線の東神奈川駅から徒歩5分くらいです。
 きらりんは他県からここへ通うつもりです。新幹線を使って横浜線に乗り換えて行っても駅から近いからなんとか通えそうなのですが。


[1080] こっこさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/28(Sun) 11:12

ポイントを絞ってもらった方が色んな方から的を得た回答が戴きやすいんです。

けして責めてる訳ではないですので。
(私自身もそれが分かるまで長文書きでした(笑))


[1079] Re[1077]: これからもよろしくです。 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/28(Sun) 11:07

> 毛髪検査にも興味があってやらせてみたいのですが、メールをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

きらりんさんすみません。
療育の方に今まで質問を受けた方宛てに送ったメールを貼り付けていますので
そちらを見て戴けないでしょうか。詳しく書いているつもりです。
質問などもし有りましたらまた書き込みお願いします。


[1078] これからもよろしくお願いします。 投稿者:こっこ 投稿日:2002/07/28(Sun) 09:00

sipponaさん、早速のお返事とても嬉しかったです。
心にためていたことをつらつらと書いたらすっかり長くなってしまて・・・すみませんでした(^^;;)

療育の掲示板の方も書き込みしました。
丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。



[1077] これからもよろしくです。 投稿者:きらりん 投稿日:2002/07/28(Sun) 08:37

 sipponaさん、掲示板への書き込みありがとうございます。
 毛髪検査のことがいつも気になっていて書き込みさせていただきました。悠仁はアレルギーが強いのはわかっています。喘息で血液検査をした時にIgE抗体が基準値250以下のところが3800もありました。毛髪検査にも興味があってやらせてみたいのですが、メールをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1076] 療育の方も 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/28(Sun) 07:44

療育の掲示板の方にもお返事入れています。
ちょっと下の方に入っています。


[1075] Re[1074]: はじめまして。 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/28(Sun) 07:35

> 暗記は得意でモノの名前や五十音などはすぐに覚えるのに、人の質問に答えたり、逆に自分が質問したりするのが苦手です。「何が食べたい?」とか「どこに行きたい?」とかいった基本的な意思疎通は一応できるのですが、3〜4歳くらいの年代によくある、「どうして××は○○なの?」といった複雑(?)な問いかけは出てきません。

物事の関連性を考えるのが不得意だと思います。
「これは○○」「これが食べたい」「行きたいのはここ」の段階なんですね。
「〜〜は〜〜だから〜〜なんでしょ」
「〜〜は前にも行って楽しかったよね」などの複雑な組み合わせの文を
何年か掛けて目指してみては・・・。名詞以外の概念を教える事からでしょうか。
それから自然に言わない事は「こう言うんだよ」と教えないと言わないと思います。

> (ちなみに田中ビネー式の発達検査は1年弱の遅れでした)

↑発達検査は・・・視覚的に得意なお子さんの場合遅れではなく
進んで出たりもします

> 会話をパターン化して覚えていて、

パターンの幅を広げる事も後々大事になると思います。

> 園は20人に先生2人のクラスで加配もついてませんが、特に問題なくやっているようです。

〜〜してもいい?と聞けるお子さんでしたら、園の中ではあまり問題は出ないかもですね。

> ただやはり大勢との関わりが苦手で、みんなで座っている時に一人立ち歩いたり、お友達にしつこくされるのを嫌がったりします。ざわついた環境が苦手なので、園では時々職員室に脱走してるようです(笑)
> どれも「問題行動」というほどの深刻なモノではないようですが・・・

大勢の中では思考が停止(又は混乱する)のと音に対しての過敏性は
良くなったり悪くなったりの繰り返しでそれで右上がりでしょうか。
(この子達の成長の様子ととても似ていると思います)

> ある程度普通の子の中でもやっていけてしまうので、その分逆に気持ちが吹っ切れないというか・・・
> 前向きになったり、後向きになったり、毎日その繰り返しです。

親の思いも変化します。障害だと言われてから自分と子供を不幸だと思っていました。
だけどそう思う事にどんな意味が有るでしょう。
その答えが療育に向かったような気がします。前向きにやろうと。
受容までには何年も時間が掛かるのが普通です。

> 気軽に愚痴や本音を話せて、ホッとできる場所が近くに欲しいです。

なかなか無いですよね。ここでよかったら使って下さい。
その時はもう少し短い書き込みの方がレスがしやすいです。
(^^)


[1074] はじめまして。 投稿者:こっこ 投稿日:2002/07/27(Sat) 20:08

はじめて書き込みします。
発達障害のことについてほとんど知識がなく、ネットで探しているうちにsipponaさんのページを見つけました。

私には保育園に通う4歳の娘がいます。
運動面、言語面の発達の遅れで2歳から療育の個人訓練に月1で通ってます。
暗記は得意でモノの名前や五十音などはすぐに覚えるのに、人の質問に答えたり、逆に自分が質問したりするのが苦手です。「何が食べたい?」とか「どこに行きたい?」とかいった基本的な意思疎通は一応できるのですが、3〜4歳くらいの年代によくある、「どうして××は○○なの?」といった複雑(?)な問いかけは出てきません。
(ちなみに田中ビネー式の発達検査は1年弱の遅れでした)
会話をパターン化して覚えていて、答えのわかっていることを「これなあに?」としつこく聞いてきたり、私がいつも言っている叱り文句を先取りして言われちゃったりします(笑)
言葉の数自体は結構出ていますが、台詞は絵本やビデオからの引用が多いです。独り言も多いです。
オウム返しもあります。(言われたことの意味がすぐにわからなくて、ブツブツ繰り返しながら噛み締めているという感じです)
多動はなく(2歳頃はひどかったのですが今は収まった)こだわりやパニックもほとんど見られません。集団生活でも一日の流れを覚えるとスムーズに順応でき、排泄や着替えなどの身辺自立も大体問題ありません。おっとり、慎重型で、指示も比較的スムーズに入ります。一度注意を受けたことは「○○してもいい?」と確認してから行動したりもします。
園は20人に先生2人のクラスで加配もついてませんが、特に問題なくやっているようです。
ただやはり大勢との関わりが苦手で、みんなで座っている時に一人立ち歩いたり、お友達にしつこくされるのを嫌がったりします。ざわついた環境が苦手なので、園では時々職員室に脱走してるようです(笑)
どれも「問題行動」というほどの深刻なモノではないようですが・・・

子供の発達の遅れについては生後数ヶ月の時から意識していたので腹をくくっていたというか、さほど他の子と比べて焦るということはなかったのですが、「障害」という言葉が仮定でなく現実のものとして目の前に迫ってくると、さすがに混乱し、もがき、悩み苦しみました。(もちろん今も)
ある程度普通の子の中でもやっていけてしまうので、その分逆に気持ちが吹っ切れないというか・・・
前向きになったり、後向きになったり、毎日その繰り返しです。
そんな日々を積み重ねながら、親というのは我が子の障害を受容していくものなのでしょうか。

sipponaさんの独り言、“「笑ってコラえて!」を見て辛くなってしまう”というのに妙に共感してしまいました(^^;;)
今の私がまさにそれです。
あと「はじめてのおつかい」なんかもイタいかな。
でも、面白いからつい見ちゃうんですけどね(笑)

今いちばん辛いのは、同じ悩みを持つお母さんが傍にいないということです。
健常の子とは確実に違うけど、明らかに障害だと周囲が認識する程度のモノでもなくて・・・
この子がどう思われているのか内心ついビクビクしてしまって、誰にも心を開けない状態です。
気軽に愚痴や本音を話せて、ホッとできる場所が近くに欲しいです。
どこかにないですかねぇ・・・

長々と書いてしまいすみません。
どこにも言えるところがなかったので・・・
半分は独り言です(笑)

sipponaさんの独り言、すごく心に響きました。
まだまだ私には到達できない境地だなと思いました(^^;;)
苦しみながらですが、できるだけ焦らず、ゆっくりと、
いろんな事を受け入れていかねばと思ってます。

更新楽しみにしていますね。


[1073] ラッシーという飲み物 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/27(Sat) 07:25

学校からもらってきた冊子に牛乳を使ってバターを作ったりする方法が載っていました。
一番簡単だったのが「ラッシー」

材料(コップ2杯分)
牛乳    200cc
ヨーグルト 200g
はちみつ  大さじ2杯(又は砂糖)
氷     少々

これをミキサーにかけるだけ。
我が家はこれにバナナをちぎって入れバナナラッシーに。
カフェで飲むような本格的な味になった気が。


バターの作り方は冷たく冷やした50ccの生クリームと25ccの牛乳を
瓶に入れて振ると固まりが出来てきます。

これも夏休み期間中にしてみたいです。


[1072] デイカウンタ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/27(Sat) 06:40

不都合が有ったので前の状態に戻しました。


[1071] 療育グッズ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/26(Fri) 15:25

みえさんが書いて下さったような100円ショップで療育グッズを買う事って有りませんか?
療育に限らず遊びに療育テイストが入っているようなものなどでも
ご紹介して下さったら嬉しいです。

夏休みですしね。



[1070] 何が出来るのだろう 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/26(Fri) 15:20

将来この子が出来る事は何だろう。

出来る内容、出来る時間、障害の事も視野に入れて模索して行きたいなと
考えていますが、具体的な所はまだ全然見当が付かない現状です。

そろそろ考えていきたい事なんですが。


[1069] はじめましてじゃなかったです 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/26(Fri) 11:13

ネットサーフィンをしていて思い出しました。
一方的ですが私、みえさんとAさんの掲示板でお会いしてました(違っていたらすみません^^;)。

そちらではROM専門なものですからみえさんは私をご存じないのはあたりまえですが。

専門の先生に診ていただけるそうですね。
「診断名とはその子の障害にただ名前がついただけ。だからといって子供に何のかわりもない」といったようなことを以前sipponaさんが書き込みされていましたが(そんな内容でしたよね?sipponaさん。違ったかな?)本当にそうだと思います。
ショックであったと同時に不思議ですが気持ちが落ち着きました。

診断名がつけば保育園の先生も納得してくれるのでは・・・?
それをきっかけに新たな関係が築けたらいいですね。


[1068] 気が変わるパニック 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/26(Fri) 10:52

・・・というのも有るそうです。
その時は大騒ぎしますが後はケロリという物。

ストレスをパニックで発散する物は良いパニックだそうで・・・。
それでも大暴れを見るのは辛いですが。

母も修行中。

みえさん、こんにちは。
またいらして下さいね。


[1067] 最近のパニック 投稿者:moon 投稿日:2002/07/26(Fri) 10:02

年少時代までのひどいパニックはなくなりましたが、最近求められることが高度になってきて、ミニパニックをよく起こすようになりました。
そんな時彼は
「僕大きい声出しちゃう!!!」
「たたいちゃう!!」とあたりの物をたたく行動に駆られています。まあ、ぎゃーと3,4回騒いで、べしべしたたけば気がすむらしく、騒ぎが収まるとけろっと要求されたことにうなずいていたりするので、言えるだけ良かったかな〜と。
一つのことができるようになると、また次、次と要求してしまう周りもいけないんですけど、これから彼のストレスは増加しそうで・・・。
年長さんは大変だわ〜。そして何より母がストレスになってなきゃいいけど・・・。


[1066] Re: はじめまして 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/26(Fri) 06:14

みえさんはじめまして。 よろしくお願いします(^^)。


>   ・100円ショップで見かける昔のおもちゃ?で吹くとヘビの   舌みたいに巻いた紙が前に出て、へっこんでいくもの。
>    吹く練習と、あと眼球の運動にいいと言われました。
>    (眼球の筋肉の動きも悪いとうちはいわれました)

プーミンもOTの時に目の動きがよくないかもしれないと言われたことがあります。 
パズルをさせられた時に眼球だけを動かして物を探せない(追えない)のか顔全体を動かして何ともぎこちない様子でやっていました。それになかなかその箇所に合うピースを見つけられないんですね。


>   ・みんなでストローでブクブク大会!(こぼすと嫌だけど・)
>  遊びながら楽しく、親も一緒にするようにと・・・
>  参考にならなかったらごめんなさい。

いえいえそんなことないです。 この方法、楽しそうで良いですよね。
実はやらせてみようかなと考えているところでした(^_^)。
先日、義母が「練習」と称して仏壇のろうそくを消す時にプーミンを呼んで口で吹き消させていました・・・。
さすがに私は仏様に申し訳なくってやらせていませんが。

また色々と教えて下さい。 ありがとうございました。 


[1065] はじめまして 投稿者:みえ 投稿日:2002/07/25(Thu) 22:56

先日はアンケートのお礼ありがとうございます。
半年程前からROMさせていただいてました。
「自閉の特徴を持った子ども」と児童相談所に言われて早7ヶ月
がたって、ようやく専門医に診てもらおうと決心することが
できました。

sipponaさんをはじめ、ここに登場されるみなさんの話がとても
参考になり、落ち込んでもまたがんばろうと元気をいただいてました。

娘の‘のんたん’は年中で、現在言語訓練と感覚統合に通っています。言葉の遅れや軽いこだわり、発達性協調運動障害があると
訓練先の先生に言われています。
保育園の先生との考えの食い違いが、今一番悩んでいるところです。

>プーミンママさんへ
 うまく吹けないとの事ですが、感覚の先生から教えて戴いたこと
 です。
  ・100円ショップで見かける昔のおもちゃ?で吹くとヘビの   舌みたいに巻いた紙が前に出て、へっこんでいくもの。
   吹く練習と、あと眼球の運動にいいと言われました。
   (眼球の筋肉の動きも悪いとうちはいわれました)
  ・みんなでストローでブクブク大会!(こぼすと嫌だけど・)
 遊びながら楽しく、親も一緒にするようにと・・・
 参考にならなかったらごめんなさい。

 


[1064] 協調性運動 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/25(Thu) 10:32

昨日保育所からピアニカを持ち帰って来ました。
毎年この時期になると年長はピアニカの練習が始まります。
我が家にはきっとやりたがるであろう年少児のふぅもいるのでブルーとピンクを1つづつ購入しました。

1つのピアニカを喧嘩しつつやらせてもいいのですがいずれ買わなければいけないものですし、何よりふぅがやっている姿に感化されてプーミンがやり出す可能性が高いかなと思ったものですから。

想像はしていましたが吹きながら指を動かすといった同時に2つの動作をこなさなければならないピアニカにプーミン苦戦しています。
吹けば手が止まる、手を動かすことに夢中になれば吹くのを忘れる、とまぁこんな感じです。
が、最大の難点は上手く吹けないことです。 
マウス部分を唇で覆って息を吹き込むことが上手く出来なくて外に漏れてしまうのです。
以前はストローでジュースを飲む時に歯でストローを噛んでしまい上手く飲むことが出来ませんでした。 
現在ジュースを飲むことに関しては普通に出来るようですが吹くのがだめです。

この間から練習のため時々シャボン玉遊びをさせていますが、ちょこっとやっては「もうやんない」と言ってやめてしまいます。
顔の筋肉の使い方が下手なようで「口をつぼめる」という動作も本人やってるつもりができてないといった感じです。  

変な顔遊び(どんな遊びだい!?)みたいなこともぼちぼちやってみるのもいいかなと思っていますが、良いアイディアがありましたら教えて下さいませんか? よろしくお願いします。


[1062] Re[1059]: 赤ちゃんを見てきました 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/24(Wed) 14:09

> プーミンは「かわいいねぇ」などと言いながらにこにこして見ていました(本心かしら?)。

本心だと思いますよ。というよりお世辞とか言えないですから。
その「かわいいねぇ」の「ねぇ」が本心だなーと思います。
 
> ふぅ(妹)は神妙な顔つきで無言のままじーと見ていました。

(笑)なるほど。
赤ちゃんを可愛いと思うようになったというのは本当に成長ですよね。
そういえばベビーカーに乗った赤ちゃんを見付けて寄っていくのは姉の方です。

視野の狭さに加え筋低緊張な娘は両足ジャンプが完成したのがとても遅かったです。

退化していますか?していなければ様子を見ながら出来る事を重ねれば
と思いますが・・・。

我が家は一度50m程を走ると3回は転ぶような時が有り検査しましたが
血液検査では何も出てきませんでした。
結局自閉症だからでは、という事に。(納得したようなしないような)

バランスを取るのが難しいのかもしれないですね。
今感覚統合されていますよね。それで少しづつ変わってこないかなと思います。

親は心配ですが・・・。


[1061] Re[1060]: 両足ジャンプをするには 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/24(Wed) 13:06

ぎたおさんこんにちは。 レスありがとうございます。


> これは微妙に左右の足の踏み切りがずれるということでしょうか?
> 高いところから飛び降りるときはどうなのでしょうか?
> また両手を親が持って(ほとんど親の力で)ジャンプするようなシ> チュエーションでも両足にはならないでしょうか?

おっしゃる通りです。 微妙にというより結構ずれます。
高いところからは自力では飛び降りられません。
ちゃぶ台(ふ、古い言い方)程度の高さから両手を持ってあげれば飛び降りていた時期もありましたが最近はやっていないです。
OTの時に先生が両手を持って支えていてくれてもトランポリンで足踏みしている状態ですし。


> ま、うちの場合運動神経の悪さに起因していると思いますが(^^;

プーミンの場合はどうなんでしょう? 
運動神経の悪さはもちろんのこと腫瘍も関係しているのかもしれません(脳下垂体に入り込むように腫瘍があり治療中です)。
現在脳外科の主治医から指摘されているのは視野の狭さだけですが他にも有りそうな気がしてなりません。 
本人が困難さを訴えてくれないことには何とも・・・。

これからもアドバイスお願い致します。


[1060] Re[1049]: 両足ジャンプをするには 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/07/24(Wed) 12:14

> 両足ジャンプがどうしてもできません。 
> これでは先々縄跳びもできませんし、ジャンプが出来ないって結構困ると思うんです。

これは微妙に左右の足の踏み切りがずれるということでしょうか?
高いところから飛び降りるときはどうなのでしょうか?
また両手を親が持って(ほとんど親の力で)ジャンプするようなシチュエーションでも両足にはならないでしょうか?

ただウチの子供も気合を入れたジャンプが得意では有りません。よって”ターザンロープ”(ってわかります?)のような、自分の力で飛び上がって乗るようなものが不得意です。ま、うちの場合運動神経の悪さに起因していると思いますが(^^;


[1059] 赤ちゃんを見てきました 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/24(Wed) 12:10

数日前親戚に女の赤ちゃんが産まれました。 
お祝いを持って義母と子供達と行って来ました。
「赤ちゃん見てこようか」と子供達を廊下に連れ出してガラス越しに見せてみました。
プーミンは「かわいいねぇ」などと言いながらにこにこして見ていました(本心かしら?)。 
ふぅ(妹)は神妙な顔つきで無言のままじーと見ていました。
「そろそろ行こうか」というまでじーと赤ちゃんを見ていたプーミンに見えない部分の成長を感じた瞬間でした。


[1058] アナウンス 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/24(Wed) 09:26

すみません、気まぐれなもので・・・(^^;)
ひとりごとはnew!も付けずにこっそりアップするのが好きなので
よかったらまた見付けて下さいね。

我が家は下の子が家に来てからというもの癇癪は激しくなるし
日常生活がこだわりだらけになり夜は下の子に起こされ、昼は上の子の
癇癪とこだわりの相手でヘトヘトになっていました。
家から抜け出していたのもこの時期でした。
色々有りました。

今はもし次の子が来ても経験が有るし年齢も重ねそれなりに予測も付くし
前と比べて大丈夫だと思いますがその予定は無いです。(^^)

予測が付かないんですよね。
赤ちゃん来るよ〜と何度も言っていたとしてもその実態は来てみないと
分からないですから。

慣れるのに時間が掛かるんですよね。何にしても。(笑)


[1057] あっ、先に書かれてしまった 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/23(Tue) 21:19

更新日を確認しどこかと探すのが密かな私の楽しみ・・・。
「さっそく読ませていただきました」と書き込もうとしたら、あらら、↓sipponaさん今回はアナウンスしてくれてたんですね。

下の子を産んで3日目だったでしょうか。 
主人と義母に連れられてプーミンが病室に入って来ました。
たった3日見なかっただけなのにとてもお兄ちゃんになった様に見えたのを覚えています。
入院中は家のことは心配しないで過ごそうと思っていた私でしたがプーミンと1日たりとも離れて暮らしたことのない私にとって5日間の入院は何とも落ち着けない日々でした。

そして赤ちゃんを連れて帰ったあの日。
「ただいまぁ」とドアを開けて入って来た私を見たプーミンの笑顔が凍りつき、泣き出してしまいした。
本当に狂ったように泣きました。 
どんなになだめても泣きやまないプーミンを見ていたら切なくて切なくて私の目からも涙が溢れそうになりました。

ひとりごとを読ませていただいたらふと、あの時の切なかった想いがこみ上げてきました。
あの時プーミンは何を思ったのでしょうか・・・。
その日から約1年、妹の存在を否定するかのように絶対にそばに寄ろうとはしませんでした。 
今では嘘のような話です(^^)。


[1056] ひとりごと 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/23(Tue) 17:03

ひとりごと9をアップしました。


[1055] Re[1053]: リンクをお願いします 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/22(Mon) 20:44

きらりんさん、こんにちは。

リンクのご報告有難うございます。
よろしくお願いします。

途中まで見せて戴きました。
また見せて戴きますね。


[1054] いよいよ 投稿者:sippona 投稿日:2002/07/22(Mon) 20:42

夏休み突入です。
今日はイベントが有ったのでそれを中心に動いていました。
さあこれからが本番・・・。

今日は千と千尋の神隠しのポスターをレンタルショップの前を通った時に発見し
ここはカードを持っていないから(会員ではない)いつものお店に行こうねと
普段行っているショップへ。

「今日は2人で借りてきてくれない?」
「もし無かったら他のアニメを借りてきていいから」
「駐車場では絶対に走らない」
事を告げ私は入り口で待機。

さあ、どうなるかと思いながら待っていました。

待つことしばらくして2人で戻ってきました。
(正確には下の子の方が先、ビデオを持って「あのね〜せんとちひろなかった」
と言いながら戻ってきました)

姉も戻り事情を説明してもらうと・・・
「千と千尋の神隠しのビデオが見付からなかった」
        ↓
「なかったから他のビデオを借りてきた」

という事でした。

「お店の人に聞いた?」
「きいてない」

やっぱり〜。

「もしビデオを見つけられなかったらお店の人に聞くんだよ」
これはどうだろう?と思いつつ言わなかったので。
多分こうなるだろうと思った通りになりました。
「そういう時はお店の人に「どこにありますか?」って聞いたらいいんだよ」
と解説。

なるほど現在の2人の考え方がとても良く分かったのでした。


[1053] リンクをお願いします 投稿者:きらりん 投稿日:2002/07/22(Mon) 13:19

 以前アンケートに記入させていただいた、きらりんです。
このたびつたない私のHPを作りました。まだ未完成ですがこちらのページをリンクさせていただきたく書き込みさせていただきました。よろしくお願い致します。

http://www57.tok2.com/home/kirarin/


[1052] りんごさん、ありがとうございます 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/21(Sun) 16:54

早速のレスありがとうございます。

プーミンを見ていて体の使い方、体重移動が非常に苦手だなと感じます。
階段の登りは手すりがあればつかまって左右交互にゆっくりと上ることは出来るようになりました。
が、降りるときは手すりにつかまっても左右交互は難しいみたいです。
膝を曲げ気味に全体重を片方の足にのせてを交互に行うということがどうしてもできません(上手く表現できないんですがおわかりになりますか?)。

頭で理解できているのかも疑問です。
こういうことは頭で考えてやることではなく自然にやっていることなので私もプーミンに上手く教えることが出来ません。

ゴム飛び、懐かしい遊びですね! よくやりました。
今のプーミンには難しそうですが下の子がやっていることにすごく興味をもってやりたがるようになってきたのでゴム飛び用ゴムを見つけたらやらせてみたいです(今でも売ってるんでしょうか?)。 
これならひっかけても危なくないですしね。 
ありがとうございました。


[1051] 恐怖のフルーツバスケット 投稿者:リンゴ 投稿日:2002/07/21(Sun) 15:19


うちの子のクラスでは余興として「フルーツバスケット」
(「なんでもバスケット」とか色々とバリエーションがある)
をよくやっているのですが、娘はこれが大の苦手。

「明日はフルーツバスケットだ〜。どうしよう〜。
何を言えばいいんだ〜」と前の晩から考え込んでしまいます。
動作も鈍いので、すぐイスを取られてしまい
すぐ鬼になってしまう。
で、自分が「なにか」を言わなければならなくなっても
「何を言っていいのかわからず」ず〜っとフリーズしてしまう。
待たされる他の子から「なんでもいいから言えよー」と声が上がるとますます混乱して無言になり、そこでゲームが中断。
「場」の雰囲気を思いっきり盛り下げてしまう。
「余興」どころか「恐怖のフルーツバスケット」なんです。

今までに何度も「どうしたらいいの?」と相談されていたのですが
「メロンとでも言っておけば」という場合に限って当日「なんでもバスケット」に変更されてたりする。

「じゃあ、誰かと同じ発言をすればいい。
○○ちゃんと同じ発言をすればいいのよ」なんて送りだしていたのですが、上手くいかなかったり。
(○○ちゃんが鬼になるとは限らない)

「あなたの前の鬼と同じ発言をしてみたら」
「二番目の鬼と同じ発言をしてみたら」などなど。
私も中途半端なアドバイス?しかできなくて
成功する場合もあれば大失敗に終わる場合もあり…。
「何かいい策はないものか?」とここ数年、考えておりました。
(こんな事で悩む親子は我が家だけだろうなぁ…と思いつつ)

 で先週の終業式前夜
「明日またフルーツバスケットやるらしい。嫌だな」
「今回はどうしようか。困ったねぇ」と親子で話し合っていたところ、それを聞いていた妹が
「フルーツバスケットの時は『フルーツバスケット』
なんでもバスケットの時は『なんでもバスケット』って言えばいいんだよ。全員が動くから一番近いイスに座ればいいんだよ」とアッサリ教えてくれました。ホントだー。いい手だー。

どうして今まで気がつかなかったんだろう(笑)
現役小学生にはかなわないですね。
そろそろ相談役は妹に譲ってもよさそうです。


[1050] Re[1049]: 両足ジャンプをするには 投稿者:リンゴ 投稿日:2002/07/21(Sun) 13:33

おひさしぶりです。

朝から「計ドリだ!漢ドリだ!」(計算ドリルと漢字ドリル)と叫んでいるうちにあっという間に一日が終わってしまいます(笑)
八月末の徹夜は絶対に避けたい…。辛いから…。(経験者は語る)

かなり前ですが(園時代)、
輪ゴムを繋いで長くした物
(昔の小学生がゴム飛び用に使っていた物)を
家の中(イスの足と柱の間とか)で使っていました。
床上5センチとか10センチとか調整可能だし。
そこを通過する度に飛ばせるようにしてました。
(強制はしないが、またがないとそっちへ
移動できない環境にしておく)
最初は「またいで」通っていましたが
なにかの拍子に両足で飛んでいたりして・・。

その時にタイミングよく親が誉めまくると
調子の乗って一人で黙々と練習していました。
飽きないのかしら??というぐらい、ず〜っとず〜っと(笑)

ゴム飛び用のゴムは持ち運びも楽だし、
公園とかちょっとした場所でも使えるので重宝していました。
「ゴム飛び」は他の子供達にも非常にウケていたので、おともだち作りにも貢献してくれたようでした。
今時の子供は「ゴムとび」なんて知らないらしいです。

夏休み中にクリアできるといいですね。
頑張ってくださいね。


[1049] 両足ジャンプをするには 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/07/21(Sun) 09:23

いよいよ夏休みに突入しましたね。 皆さんはどのようにお過ごしですか?
我が家の子供達は保育所に通っているので休みは8月のお盆前後一週間ほどしかありません。 
親にしてみればありがたいですが(^^)。

夏の間の目標として「両足ジャンプを出来るようにする」と「プールに入れるようにする」という二つの目標を掲げてはみたものの
両足ジャンプがどうしてもできません。 
これでは先々縄跳びもできませんし、ジャンプが出来ないって結構困ると思うんです。

思いつく事はやらせてきたんですがいまだに出来ません。
どなたか妙案がありましたら教えて下さい、お願いします。