[900] 近況報告 投稿者:プルプル 投稿日:2002/05/14(Tue) 23:36

皆様、お久しぶりです。
うちの息子も1年生になりはや1ヵ月、なんとか普通学級でがんばっています。入学前に付き添いの件で色々揉めましたが、心配していた立ち歩きもなく、付き添い無しで一人で通学しています。
うちの学校はこの4月から隣の学区の学校と合併したのですが、教頭以下教員がほとんど総入れ替えといったスタートとなり(入学前にさんざんケンカした校長は残留)、学校中がまだ落ち着かないといった感じです。
それにしても、クラスの人数がなんと39人もいるのですよ。隣のクラスは40人ぎりぎり。去年一年間は合併に伴い、少人数クラスの実現にむけて署名運動等PTAが中心となって市に対して働きかけてきたのですが、結局「予算が無い」の一言で片付けられてしまったそうです。
担任は30代後半位の女の、しっかりした感じの女の先生です。が、やはり一人で一年生を39人受け持つのはかなり大変そうで、うちの息子に対してのちょっとした配慮というのを、親としてどこまで要求してよいものか…。
まあ、これからも色々と悩みは尽きないことでしょう。時々こちらでも愚痴らせていただきますので、よろしくお願いします。


[899] 今の所ここしか発見出来ず 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/13(Mon) 21:46

一応検索掛けてみたんですがここでしか見付ける事が出来なかったです。

結構驚きました。
こういうのが有ったのか、と。
(これがよく当てはまること)

お医者様とかにお伝え出来る方は伝えてみられては。
すごいですよ、これ。


[898] うわっ。 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/05/13(Mon) 21:09

点数を半分にしても、じゅうぶん満たしちゃってるわ(笑)
うちのナルミくん。
いま、スクリーニングしてみました。

シッポナさんのサイトはほんと、参考になります。


http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[897] ちなみに・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/13(Mon) 20:40

得点が22点以上で高機能広汎性発達障害である割合が97%
高機能広汎性発達障害の90%が13点以上だという事です。


[896] トップページにリンクを追加しました 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/13(Mon) 20:37

高機能に関してのリンク先をいくつか追加しました。

『高機能自閉症スペクトラムスクリーニング評価尺度』
高機能のお子さんの親の方でされてみたい方はどうぞです。

私の子が何点かというと・・・立派に高機能広汎性発達障害と認められる数値でした。


[895] 『奇跡の詩人』 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/13(Mon) 10:18

この呼び方が障害者に対して失礼な気が。

それでもこの例を見て感動してくれた方の障害者へ対する見方が変わるのだったら
それでもいいかなと思ったり。

これからの彼の成長振りが見てみたいです。


[894] 宿題のこと、奇跡の詩人のこと 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/13(Mon) 09:57

金曜日と土曜日に出掛けた事もあって宿題をしていませんでした。
昨日ようやく「宿題と時間割を」と宿題を出させると
2年らしいレベルアップしたプリントが。
(それまでは1年の復習の延長)

本人はそれを見て「なんだかおおいみたい〜」と言いながら取り組み出した。
が・・・ペースがいつまで経っても付かず、他の事をしたり
兄弟児に構いたがったり。

時々声掛けしながら様子を見ても一向にペースが上がらず
ダラダラとしている。ふざけてプリントに落書きも始まった。

それを見て一緒に付き添いながら見ていても
「なんだかいやなきもち〜〜」等言いながら机に寝そべったりする。
次第に機嫌が悪くなってきた。パニックの前段階に。

もしかして・・・と思い
「宿題多くなっていたからびっくりしたの?」
「1年から2年になると宿題も難しくなるし、多くなるんだよ」と説明した。
そうしたら気持ちがすっきりしたらしい。
「そうか」と言い、一気に取り組みが早くなった。

それまでは『どうしてこんなにしゅくだいがおおいの?』とか
『こんなにおおいのはやりたくない』とか
本人の中に気持ちがもやもやと留まっていたらしい。
(しかもその気持ちの自覚が言われるまで気付かないのだから)

気持ちの汲み取りと代弁が必要というのはこういう事にもなのかと
妙に納得した日でした。
言葉が出ない時にもそういえばこういった事がよく有ったなあ・・・と
ふと思い出していました。果たして私は理解出来ていたかどうか
今はあまり覚えていないですが・・・。
(実際には出来事が有った時によく掘り下げて考えて『ああ、なるほど』
といった感じだったように思います)

気持ちは確かにあるのだけど自分の中に留まっていると気持ちだけが
もやもやとしてしまう。それをいかに周りが気付いて本人の気持ちを言葉を
通して代弁出来るか。結構難題ですが・・・。これからの重要課題だと思っています。


奇跡の詩人の週刊誌の記述を見ました。(1誌だけ)
「ある程度身体的障害の状態と知的な部分は比例する」のような事が書かれていました。
サヴァン症候群のような例も有り一概には有り得ないと切り捨てる事も
出来ないと思いますが、常識的にはこの考え方には納得です。
受け取る側それぞれで結論を出すしかないですね。
真相は闇の中、それでも多分これからも彼の本は出版され感動を呼ぶのでしょうが・・・。


[893] Re[890][889]: 奇跡の詩人 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/05/12(Sun) 21:58

お久しぶりです。

「奇跡の詩人」一部ですが見ました。 主人が録画していたので後日ざっと最初から見てみようかと思ってます。


> ブラインドタッチはキーボードが固定されているからこそ可能であって
> 欠伸をしながら動いている文字盤に対して文字は示せないと思います。
> (あくまでも個人の意見ですが)

この件は私もそう思います。私も普段入力する時はブラインドタッチで行いますが、それはキーボードが固定されているからこそ可能であって動いていたのでは思うようにはいきません。

土曜日のスタジオパークでディレクターの方が出演して疑問の点に関しての説明を行っていましたがあまりにお粗末な弁明に首を傾げざるを得ませんでした。

「脳障害」と「自閉症」タイプは異なりますが障害を抱える子供を持つ親として見ていてとても複雑な気持ちになりました。
そして「ソマちゃん」と我が家の下の子(女の子・健常)がだぶって見えてせつない思いになってしまいました。



[892] 少しづつ 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/11(Sat) 23:14

なにもかも一気に改善というのは夢物語かも。
少しづつ積み上げていつの間にか、というパターンを目標にされてみては。

> しかし着替えは何十回言い続けても私の手でボタンを半分はずしかけてもすんなりといきません。

何で引っかかっているんでしょう。
手の機能的にはボタンの掛け外しは出来ますか?
出来るのだったら「その気にならない」のでしょうか。
幼児期は遊ぶ事も多いんですよね・・・。
なんとかその気にさせてみて下さい。

> 座布団をだしたら寝転ぶしタイマーは回して音を何回も鳴らして遊ぶありさまで

何の為の物かがまだ理解出来ていないようですね。
座布団はまあ私の子も幼児期はひたすら寝転ぶ為のアイテムだった事もあって
小さいと難しいかもとも思います。座布団でダメならビニールテープで
スペースを作るとか、小さな布にビニールテープで「きがえ」と貼ってみるとか。
(はがされるかな)
ひとつダメな時に次の案を考える事もぜひ。

> 時間は時計の針を書いておけばいいのでしょうか?○時○分にはできるようにと・・・

これもお子さんに合わせてケースバイケースで。
あと場所を考えるとか、形態を考えるとかその時々で工夫されたらと。

ことばつかいかた絵じてんの方はとても長く使う本になると思うので
また時期が来たらぜひ。


[891] 生活習慣と本について 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/05/11(Sat) 21:59

 sipponaさん アドバイスありがとうございます。
 朝する事は絵と文字を書いたらほんの少しだけやる気になったような気がします。しかし着替えは何十回言い続けても私の手でボタンを半分はずしかけてもすんなりといきません。座布団をだしたら寝転ぶしタイマーは回して音を何回も鳴らして遊ぶありさまで今のところ使わせてもらえません。時間は時計の針を書いておけばいいのでしょうか?○時○分にはできるようにと・・・
 
 今日 少し遠出して大きい書店に行き「ことばつかいかた絵じてん」と同じシリーズの「ことば絵じてん」買ってきました。書店で子供に見せたところその場ではキレイに並んでいる本を棚から出すと「おかたずけ!」と言って見てくれませんでしたが思い切って買ってきたら家で一人でペラペラと見てみたり私と見たり・・・うちの息子には「ことばつかいかた絵じてん」より一段階おとしたこっちの本からはじめた方のがいいかもしれませんね。「ことばつかいかた絵じてん」の方はもう少し息子の様子を見てから購入しようとおもいます。


[890] Re[889]: 奇跡の詩人 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/09(Thu) 14:47

ちょうど知り合いの方とその話をしていた所でした。

○○○○法を実践しておられる親子のドキュメンタリーでしたが
私も途中から少しだけ見ただけでコメントしがたいんですが
後でネットで色々情報収集した感じではどうも疑問に感じるのですが・・・。

この男の子のサイトも有りますし(ルナ君とか奇跡の詩人で出てくると思います)
本も出版されているようです。
NHKへの意見は賛否どちらも半々だそうです。
信じられないといった意見と素晴らしいという意見。
私は信じられませんでした。

ブラインドタッチはキーボードが固定されているからこそ可能であって
欠伸をしながら動いている文字盤に対して文字は示せないと思います。
(あくまでも個人の意見ですが)
ただNHKサイドでは事実だとする姿勢を崩さない事をHPに名言していました。
○○○○法に疑問を感じる訳ではないですが、あの親の方には疑問を感じました。



[889] 奇跡の詩人 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/05/09(Thu) 14:19

4/28だったか 29だったか題名のタイトルでNHKでドキュメンタリーがあったようですがご覧になった方おられますか?自閉症ではないと思うのですが脳障害のお子さんが視覚言語を理解して詩をたくさん残しているというストーリーだったようなのですが。

いくつかの週刊誌で内容に対する疑問の声や関係している団体への事が釣り広告に記載されていてちょっと気になっています。ちなみに私はテレビも週刊誌も見ていないのですが...


[888] Klez.Hウイルス 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/09(Thu) 10:45

昨日から添付ファイル付きメールが届きだしました。
詳細と対策などはこちらをどうぞ。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E


[887] ホワイトボードとタイマーで 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/07(Tue) 23:23

朝の仕度は結構大変な事が多いですよね。

我が家ではダイ○ーで買ってきたホワイトボードにする事と時間を絵入りで書いています。
それからタイマーを併用するようになりました。

ホワイトボードで「する事」を分かり、タイマーで「時間の流れ」を意識しています。
タイマーは据え置きタイプだと可愛いのがダイ○ーに有ったりします。
いくつか買ってもお安いかと。(笑)

例えば3分で歯磨きしようねと3分に設定して渡します。
時間が減るのが一目瞭然で本人も分かりやすいようです。
(それにタイムリミットには音が鳴りますし(これ嫌でしょうか?))

あと「着替え」を意識させるのに座布団などを置いて「ここで着替えよう」と
習慣付けをさせる事も教えて戴きました。
(見て気付いたり分かるようにしてみる)

習慣が付くようになるまで使ってみられるといいかもしれません。
タイマーは宿題、時間割の時にも活躍中です。


[886] 生活習慣 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/05/07(Tue) 22:21

 うちの息子は年中です。毎朝7時30分までに起床 トイレ 食事まではいいのですが、次に着替えるという事になかなか進みません。時計の長い針が6のところにきたら着替えようね と言っても7を過ぎても着ようとしません。一つの動作に時間がかかり過ぎます。時間に余裕をももってしていても決まった時間までにはギリギリに近いです。皆さんはどのように進めていますか?進められましたか?


[885] Re[883][881]: 本のこと 投稿者:sippona 投稿日:2002/05/02(Thu) 08:24

> これらを自ら読んで「これはなあに」「これはどんな意味?」などど聞いてくれる
と楽なんですけどねー。

疑問形の自発はなかなか難しい事でした。
疑問に対する答え方は時間と共に理解しても自分で疑問に思いそれを
口に出す(人に聞く)までになるにはまた更なる時間が必要ではないかなと。
(私の子はこのタイプなのですが)
                  
「こういう時には「どうして〜〜なの?」って聞くのよ」などと機会が有る度に
今も説明しています。
言われないと気が付かないというか分からないのが自閉症と
(全てでは無いと思いますが)個人的にはそんな感じがします。

今になりようやくある程度疑問は出してくるようになりました。
今までは「疑問に思わない」頭だったのかもしれません。(^^;)

そうそう・・今月号の光君良かったです。
自閉症の事を知らない未療育母に対して説明する光ママ。
これから理解者になるだろうその母親と子供の成長が
マンガですが楽しみです。


[884] アドバイスありがとう 投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/04/30(Tue) 21:33

 子供のかかわり方 薬の飲ませ方教えて頂きありがとうございます。ヨーグルトは以前混ぜてバレて食べなくなり又復活したところなので混ぜないようにしています。                                             「ことばつかいかた絵じてん」の本て普通の本屋さんではおいてないのでしょうか?ちょっと中身を見てから購入したいのですが・・・


[883] Re[881]: 本のこと 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/04/30(Tue) 11:41

> 図鑑やカードの紹介ページに載せた『ことばつかいかた絵じてん』
> 買われた方や見られた方がいらっしゃいましたらぜひご感想をお聞かせ下さい。

うちでも「ことばつかいかた絵じてん」を「こどもことば絵じてん」「きせつのぎょうじ絵じてん」と併せて使っています。ことば絵じてんの方はこどもが自分で広げてみる習慣がついたおかげで単語は増えましたが、「つかいかた」の方は自ら進んでみるという状況ではないですね。
でも親が見て「ああ、こんな言葉うちの子は知らないな」と判断して教えていくための大変良い材料と思います。これらを自ら読んで「これはなあに」「これはどんな意味?」などど聞いてくれると楽なんですけどねー。


[882] またまた深夜に登場です。 投稿者:リボン 投稿日:2002/04/28(Sun) 04:32

こんばんは、リボンです。
日中は汗ばむような陽気なのに、夜は少し肌寒い・・・
皆さん、風邪など引いていませんか?
私は体調的には元気ですが、少し過食気味で体重計に乗れない
日々を送っています。

MOONさん、うちも付属品の標識でおもちゃを
選んでいるところがありますよ。
このごろはより奥が深くなったと言うか・・・
標識ってそれぞれに、太陽などで色が褪せてしまっているものや汚れているもの、曲がっているものなどあるんですが、おもちゃも同じようにペンで汚れをつけてみたり、曲げてみたりと
一人の世界で楽しんでいます。
後、我が家もお友達が来てもなかなか上手に遊べれません。
おもちゃを気持ちよく貸してあげれなかったり
車や電車も動かして遊ぶのではなく、線路や道路、
パーキングやガソリンスタンドに置いて並べて、それを眺めて
満足げな顔をしている。
まさに写真のような感じなんでしょうかね?!
お友達が「ね〜ね〜、マサくんこれどうやるの?」って聞いていても自分の世界に入っていたりして、無視って事もあったりして一緒に遊ぶって言うよりも、お互い別々のおもちゃでそれぞれに遊ぶって感じで、人との関わり方がもう少し成長してくれればな・・なんて
高望みな事を考えています。(^^)
そのくせお友達の家に遊びに行くのは大好きで、自分にないおもちゃを貸してもらって、楽しそうな自分勝手な息子です。

あさゆめさん、わが息子もよくキレると自分の頭をポカポカたたいたり、ごくたまにお友達を叩いたりしてしまいます。
自分はまだしも、お友達に手を上げてしまうのは頭を痛めます。つい最近は物を投げるって事もあって、先日ガラスにヒビが入ってしまいました。
そのときは危険なので、無茶苦茶怒りまくりました。
調子が良くって喜んでいると、一転して落ち込んでしまったりして、本当に少しずつって感じですね。

めがねちゃん、ヨーグルトは試してみましたか?
うちもいろいろやりまいた。
ジュースやアイスなど・・・しかし食感からして違いが分かるのか吐き出していましたが、ヨーグルトはわりかしだませて
飲ませていました。
その後、幼稚園でお友達がお薬を飲んでいるのを見て、「僕も飲むよ」って感じでなんなくクリア。
現在(5歳)では錠剤だって飲めてしまう・・
本当にあの時の苦労は何だったの?って感じです。
やはり本人が納得していると、スムーズに事が運びますね。
大変でしょうが、頑張って下さい。

sipponaさん、子供って親が心配しているよりも
「お〜やるじゃん!!」って感動する事ってあるよね。
普段がどうして出来ないんだろう??って事が多いせいか
嬉しい時の誉めの嵐・・・パソコンの前で
「うん、分かる分かる・・」って一人うなずいています。
子供の成長と可能性は無限ですよね。
さて、そろそろ二度寝の時間になってきました。
(子供と一緒に添い寝して9時から2時まで寝てた。)
すでに時計は4時30分・・・皆さん、おやすみなさい。


[881] 本のこと 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/27(Sat) 07:50

図鑑やカードの紹介ページに載せた『ことばつかいかた絵じてん』
買われた方や見られた方がいらっしゃいましたらぜひご感想をお聞かせ下さい。

見るページほとんどが娘に教えてきた事ばかりでそれぞれが絵で解説されています。

お薦めしたい時期は2〜3語文を使い出した頃以降かなと思います。

目を引く個所がたくさん有るのですが
「いたい」もずきずきいたい、ひりひりする、じーんといたい、ちくっといたい
などの表現が有ったり(絵付き)
「わたしはクッキーがほしい。 わたしにクッキーをください」
がこれも絵で描かれていたり。(は、が、に、をは文字)
「〜〜けれど〜〜」「〜〜だから〜〜」のような一つの難関な所も有ったり。
電話のかけ方、挨拶のパターン(ごめんなさい)など盛りだくさんな内容です。
色んなパターン増やしに役立つのではないかと・・。
気持ちは「たのしい」「さびしい」「かなしい」「つらい、くるしい」
「はずかしい」「こわい」(こわいがまだあまり無い我が家のお嬢さん)
「ドキドキする」がそれぞれ何シーンかの絵で描かれています。

自分と相手の関係への理解がもう少し進んでくれたらと考えているので
この本を使いながら色々やっています。

かなり長く使える本だと思います。お薦めです。


[880] 予防接種 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/26(Fri) 11:28

この前学校で予防接種がありました。
その日の事・・・。

クツを履きながら
「わたしちゅうしゃってきらいなんだよ・・・いたいから・・・」
「みんなもがんばってするんだよ、がんばって!」
「えーでも、やっぱりいたいからいやなんだよー・・・」(半泣き)

どうなるだろうな、もしかするとパニックにもなってしまうかも・・・
と思いながら送り出しました。
学校から戻ってからケロリとしているので「ちゅうしゃどうだった?」と聞くと
「うん、だいじょうぶだったよ!」の返事が。

「ちいさいちゅうしゃだった」との事で。
なにはともあれほっとしています。

まだパニックになってしまう事も多いけれど本人頑張ってます。
「すごいね〜〜〜」誉めの嵐でした。


[879] 接し方 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/25(Thu) 09:55

はじめまして。子供に対してどう接してきたかですが、色々と起こる事に対して
ひとつづつ対応をしてきました。
それから獲得してもらいたい事を先取りして教えてみたり。

基本的には正しい行動を増やし、いけない行動を減らす事でしょうか。
何が正しく、何がいけないのかが本人分かりづらいと思いますので
正しい時には誉め、いけない時には叱り(短く)メリハリを付けて育ててみられては?

色んなことが分からない子供なので教えてあげて欲しいです。
例えば時間の流れる感覚だとか(昨日、今日、明日も含む)、自分の周りのルールだとか
目に見えにくい所が分かりにくいのでそこを中心に教えてあげて下さい。
(多分色々本など読まれていかれると分かっていかれるのでは?)

抽象的より具体的、否定的より肯定的、誉めて育てるなど自閉症児の
育て方に共通する事は取り入れられてみてはいかがでしょうか。

自閉症の説明みたいな物はここでは端折っているのでリンク先など周ってみて下さい。
想像性と思考と認知が独特な子と考えてもらったらいいかも。

薬ですが、私の下の子供も抗生物質などが入った苦い薬は飲めません。
年齢が上がってきて本人の理解と耐性が付くまでは難しいのではないでしょうか。
これは出来ればぜひ医師とご相談を・・・。

娘も薬が飲めない時期が長かった子ですが、今は何でも飲みます。
また時期を見てチャレンジされてみて下さい。
私の子も診断は4歳の頃でした。

色んな事に対して耐性を付ける事も大事ではないかと。
でもけして無理はなさらずに。


[878] 初めまして  投稿者:メガネちゃん 投稿日:2002/04/24(Wed) 22:40

 はじめまして 4歳5ヶ月の男の子の母です。仲間に入れてくだ
い。今年2月に小児神経科で高機能自閉症だと診断されました。しかし 精神科の先生の診察はまだ順番待ち状態です。言語訓練も
月2回で25日にやっと2回目です。
 私たち夫婦が、子供が、おかしいと気付いたのは昨年の秋です。
ちょっと遅いかな・・
 きっかけは前の幼稚園の先生に子供の欠点ばかりいわれて年中に上げてもらえなかったことと主人が自閉症のホームページをみてあてはまる症状が多かったことです。
 専門家のアドバイスはまだ正式には受けてないのでよくわからない事ばかりです。子供に対してどう接してきたか教えていただけないでしょうか・・
 今困ってるのは病院でもらった苦い薬の飲ませ方です。うちの子供は 水で溶かしても飲めない 牛乳・アイス・薬にまぜるゼリーも駄目 結局甘めの薬に変えてもらい りんごジュースや乳酸菌に混ぜてます。でも少しでも変な味がすると吐き出してしまいます。
何か良い方法は無いものでしょうか・・



[877] 言葉図鑑とカードのページ 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/24(Wed) 14:02

今まで使っていた言葉図鑑やカードの紹介ページを作りました。

まだもう少し足したいのですがとりあえずアップしています。
よろしければどうぞ。

http://www5.plala.or.jp/hfa/card.html


[876] あさゆめさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/24(Wed) 05:59

また見せて戴きますね。
自分の気持ちを伝えられたらなあ・・・と娘を見ていてよく思います。

その辺りが出来にくく、不器用ですよね。


[875] チャンスを逃さず誉めるために 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/24(Wed) 05:56

ある方の講演会が週初めにあってそこでのお話ですが
叱る事はチャンスを逃さず叱れる事が多いけれど
誉める事が難しい場合には
「どういう事をしたら誉めるか」
「何をどうしたら誉めるのか」を決めておくそうです。
例えばコップを運ぶのが最後まで出来なければ
10cm動かしたら誉めるとか。具体的に。

途中まででも誉める。そういう発想ですね。


[874] ほめること。 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/04/22(Mon) 05:26

最近、なかなかできてないかも。

瞬間湯沸し器みたいに急にキレルことは、だいぶ、おさまってきたのですが、手や足が出ることはまだ続いています。
年下の子にからかわれて、そうなることが多いの。
相手の女の子は半べそだったって、お姉ちゃんが・・。
「ナルミは?」
「ナルミはもう泣いてた」
うんうん、そうだろう・・・。
でも、困ったなあ。

授業参観で、ずいぶんと落ち着いていたのでホッとしたのも
つかの間、ちょっとへこんでいる私です。

新学期の様子、UPしました。
お時間あったら見に来てください。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[873] 「誉める」 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/20(Sat) 22:56

日々慌しい中だとつい忘れがちになってしまう誉め。
これからちょっと力入れていきたいと考えています。

誉める所を見付けたり探したりすると子供のいい所が見えてくる。
子供は誉められて嬉しくなり、子供が喜ぶとこちらも嬉しいですし。

誉めに加えて何か強化出来る物が有ればもっといいのでしょうが
とりあえずは誉めまくってみようかと思います。

○○回誉められたら何か買ってあげる約束をするとかかな・・・。

最近過敏な時期を過ぎてなぜかハイな事が多いですが、
ご機嫌なのは助かります。
注意面は少し不足気味でちょっとヘラヘラしておりますが。(苦笑)
急に暖かくなったのも関係しているかな?


[872] リボンさん 投稿者:MOON 投稿日:2002/04/18(Thu) 21:13

復活してこられたようで、良かったです。
うちもね〜、標識が好きで今日も「止まれ」を「一時停止」とちゃんと行ってました。
「お母さんそこは一時停止だよ」と指示されて。
ト○カの町シリーズでも、例えばローソンの建物じゃなくて、付属の標識を見て選んでたりして・・・。
こだわりをなるべくつぶしながら(車のドアを閉めるのは自分とか、出かける時家の電機を消すのとか、靴を履いたり脱いだりするのはこの場所とか、数えたらきりが無い)きてますが、道路標識くらいはいいかな〜と・・・。

今日は家にお友達が遊びにきてくれたのですが、家に友達が来るのは嫌みたいで(遊びに行くのも好きじゃない)、入っちゃダメとか言ってました。
テリトリーとかあるのかしら。それともお家には遊びにこないでこだわりかなぁ。
友達は物怖じしない子なので、勝手に上がってましたけどね。それが嫌なのかな〜


[871] 感知する 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/18(Thu) 10:19

リボンさん、パターン変えが順調みたいですね(^^)
ちょうど以前娘に対して言っていた「エレベーターは皆の乗り物!誰がボタンを
押してもいいんだよ」のセリフがそのまま出てきてとても懐かしくなりました。

色々と有りましたが、今では自分で「〜〜でもだいじょうぶ」
(自分が好きなパターン以外の事)なども調子がいいと言います。
地雷と闘い(?)苦労した甲斐が有りました。(^^)
(ここ最近の私の口癖は・・・「〜〜になっても泣かないのよ」「テストでバツを
もらっても泣かないでね」等。悪い事を予測させてそれへの対処を簡単に)

地雷もまだ埋まってはいるようですが本人の感知感度が上がってきました。

あさゆめさんが書かれているように「だからこそ」の部分が有りますよね。
報われる時は来ます、きっと。

髪の毛はうちもたまにやります。脱力感が来ます、これされると。
少し前家事の途中に「まえがみきって〜」と言うのを
「少し待っててね」と答えていたらいつの間にか自分で切っていました。
「少し」がいけなかったか。(30分待っててねとかの方が良かったかな)
短くじゃきじゃきでしたね。(笑)
こういうのはもうある程度仕方無いと割り切っています。
ずーっと見る事も出来ないですしね。
命の危険と人に迷惑が掛かる事以外は目をつむっています。


[870] リボン 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/04/18(Thu) 05:46

お元気そうで、よかったです。

エレベーターのボタンひとつにも、お子さんの小さな成長が
感じられて、うれしいですよね、。
普通の子育てではけっこう鈍感に通り過ぎてしまうところかもしれません。


ナルミ、今、髪の毛がモンチッチ状態です。
寝癖が気に入らなくて、自分でジョキジョキ切ってしまいました。
はあ〜〜〜〜。
気長に、気長に・・・・・

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[869] 気長にやれたらいいな〜 投稿者: リボン 投稿日:2002/04/17(Wed) 22:56

こんばんは!リボンです。
やはり, 個々それぞれのこだわりがあるんですね。

まーがりんさんのお子さんの標識のこだわりが、
家の息子とダブっていて、思わずクスッと
笑ってしまいました。(^^)
家の息子は昔からミニカーなどで遊んでいたので、その付属品で付いているおもちゃの標識を自分のお気に入りに張り替えたりし
楽しんでいます。
いつの間にか「消火栓」「防火水そう」など漢字で看板を書いている。
こういう能力を他でいかせれないのが残念ですけどね。(^^;)
あさゆめさん、sipponaさんのメッセージを読んで思わず
涙してしまいました。
こうやって共感してくれる人がいる!ちゃんと分かってくれる人がいる!励ましてくれる人がいる!!この掲示板はいつも私を元気にしてくれるビタミン剤みたいです。
どんな専門家の人が言うより、家も前はこうだったけど今はこうだよ!と実体験をはなしてくるのが、一番支えになるって言うか先が見えるって言うか・・・いつも励ましてもらってばかりです。
どうも、ありがとう!!

相変わらずやんちゃな息子ですが、こだわりも
少しずつ変化を見せています。
すでにエレベーターに人が乗っていたりして動いている時は
「よし!今日は手をつないで階段から行くよ!」
などとパターンを変えたりします。
又、常日頃から「エレベーターは皆の乗り物!誰がボタンを押してもいいんだよ」などと話しています。
そうすると途中で乗ってきた人などがボタンを押しても、
変な事をぶつぶつとは言いますが、
パニックにはならなくなりました。
それからつい最近ですが、機嫌がいいと「ママ。押してもいいよ」などと言ってくれるので
「わ〜!嬉しいな!!」などとオーバーに喜んでみたりもします。
そのときは「じゃあ、帰りのボタンはマサ(息子のなまえ)がお当番ね!」の
フォローも必要ですが、段々柔軟になってきました。

つい先日、近所のお母さんといろいろお話をしていたら、「家の息子だって変なこだわりあるよ!
障害とか関係なく、普通の子供だって融通は利かないし、こだわりやパニックだってあるよ!
マサ君のパニックやこだわりをすぐに自閉症だからとそればかりで決め付けないであげてね」と言ってくれた。
とっても嬉しかった・・・
そうだよね、自閉症でなくてもデパートなどで
床にひっくり返って泣いている子はいるし
普通の子供だってこだわりはあるよね。
息子を特別視しすぎていた事を少し反省しました。
まだまだ先は長いんですからね・・・息子の目線でゆっくり付き合っていけれたらいいんだけど。
これからも、愚痴を言い合いながら皆さんと
気長にやっていきたいと思います。


[868] 出し方が下手 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/17(Wed) 17:00

感情の出し方が上手くないです。普段平坦なのに激高するというか。
今まで見てきて『出始めは極端』と実感しているんですが
これもそうなんでしょうか。

我が家でも「私が死んじゃったらどうするの!」と言う事は有ります。

兄弟喧嘩でもこのセリフが出てきます。(汗)

兄弟喧嘩と言えば「ごめんごめん・・・・」と言いながら姉が笑うので
(最近少しハイなような)
「ちょっと2人共来て」
「お姉ちゃん「ごめんなさい」」頭を少し後ろから押す
「○○○「いいよ」」同じく
「はい、あくしゅ。行っていいよ」
と仲裁しています。

適切な感情の表現と適切な言い回しを覚えるまで頑張ります。
まだパターン期なのかもしれません。


[867] Re[866]: 結論を先に言う 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/04/17(Wed) 12:44

感情表現が苦手なんですよね。自分の気持ちを的確に言葉で表現できない。
うちの子供も怒ったときに「死んじゃってもいいの!」って言うことが有る。(^^;

そういえば上記とは関係ないんですが、遊びに来る予定だったお友達が急遽来れなくなる旨電話がありました。息子に伝えると「死んじゃったの?」<おいおい(−−;


[866] 結論を先に言う 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/17(Wed) 09:00

結論を先に言ってしまう傾向が有るようです。
爪はそうだか少し分からないですが
「〜〜だから〜〜」の最後の部分が先に口から出ます。

そういえば昔から「ジュースほしい」や「のどかわいた」と言わずに
「ジュースのむ」と言う子だったなあ・・・。

すごく怒った時にその表現が「もう私いえでしてやる」だったなあ・・・。
母はとてもびっくりしたけど。
(気持ちが抜けていきなり結論へ、そしてワンパターンで使う)

最近の傾向が良く分かった私なのでした。
一歩手前の表現、特に自分の気持ちの表現をしっかりやっていこうと再認識。


[865] 盲点 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/15(Mon) 21:10

娘の爪を切っていると「いたい!」と言う。
「いたかった?」と聞くと少し的外れな事を言う。
・・・もしやと思い「ねえ、『こわい』っていうことば知ってる?」と聞いた。
「こういう時には「こわい」って言うんだよ」

そのすぐ後からこれから切るぞというタイミングに「こわい」が出るように。

盲点だった。
全く使わない訳では無いから「分かっている」とばかり思っていた。

怖いも感情の言葉。
やっぱりこの辺りがかなり弱い。


[864] 例えば 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/14(Sun) 10:30

いい本を見付けたら学校の(幼稚園、保育所も)図書館に置いてもらえないか打診する。

こういう事もぜひ。
私はどうしようか?


[863] 紹介本 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/04/12(Fri) 15:40

こんにちは。

本の紹介ページに載っている「たっちゃん ぼくのこときらいなの」−たっちゃんは じへいしょう(自閉症)という本が手元に届きました。 全30ページほどのもので大きさといい、厚さといい文字数・大きさ、絵、色合い全てが普通の絵本と変わらない作りになっています。 
sipponaさんがおっしゃるように学校の図書館にあっても違和感なく、子供達にも抵抗無く読んでもらえそうな本ですね。
内容も子供の理解力に合わせたものになってました。


[862] うちも同じです 投稿者:まーがりん 投稿日:2002/04/12(Fri) 15:40

娘も年中の幼稚園生活が始まりました。4月いっぱいは他の子も慣れるのに時間がかかるので母子通園して欲しいと先生に言われ今一緒に行っています。
2日行った所ですが今は落ち着きのない子や泣いてる子もいるので娘の多動や独り言はそれほど目立ちませんが、それでも「へんなこがいるよ」と言われたりしています。他の子が落ち着くに連れドンドン行動が際立ってくるのでしょうね。

リボンさん、家の子も同じようなこだわりがあります。
最近標識が好きで紙を切って私に作らせたり、自分で積み木で信号や標識を作っています。
「駐車禁止つくる」「まっすぐ(矢印が書いてあるもの)作って」など催促があり、作ったのが気に入らないと破られます。
通る道の方は標識はじっと見ているものの今のところは道が違って怒ることはありません。
他には雪だるま、クリスマスツリー、おでんなど書いたり作ったりしているかな。ある日突然こだわりはじめますよね。
娘の独り言も全く関係ないことが多いです。「まいごになっちゃう」「おしたらあぶないよ」「ぐずぐずしないの」・・・良く聞いたら私が怒る時の言葉を覚えてるんですね。それを聞いてあーこんなに怒ってるんだ、私、とまたまた反省・・・
>あさゆめさん、リボンさんに宛てた言葉、私にも響きました。
今は力を蓄えてる時期、見て聞いて吸収してるんですね。
娘の持ってる力を信じて気長に成長を見守りたいなと思います。


[861] リボンさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/12(Fri) 14:47

落ち着かれてこられましたか?あれから気にしていました。
リボンさんが書かれているご様子、数年前の娘の姿そのものです。

ものすごく共感するんですが(地雷、私も思いましたし)多分今が一番しんどい時期で
絶対今のままじゃないですから。
自分と周りが見え始めた頃って本当に些細な事で爆発したり自己主張が激しくって
ぐったり・・・・の日々です。

本人も色んな事にぶつかりしながらゆっくり学んでいかれると思います。

エレベーター、うちもやりました。(^^;)
絶対自分で押さないと気が済まずに、うっかり私が押してしまうと
「おす!おす!」とパニックに。
「もどって!もどって!」とその時には本人まるで半狂乱。
泣き叫ぶ子を引っ張りながら「もうしない」とやるのは体力も
精神力もかなり必要で消耗もしました。

(戻ってまたやってしまうと次からもまたやってもらえると思ってしまいます。
我が家は断固として阻止をしました)

固い頭を柔らかく・・と当時よく念じていました。
(これは今も継続中なんですが)
どうか頑張って下さいね。


[860] Re[856]: 始まりましたね 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/12(Fri) 14:32

> 言葉にできないいろんな思いや葛藤。自分でも無意識に
> ココロを開放している時間なのだと思います。
> ああ、スキャナーが欲しいわ。
> 親バカ・・・

ぜひ拝見したいですー(笑)
担任が変わり下駄箱が変わり教室が変わり(当然)
変化の割りにはまずまずかな・・・?そろそろ春の嵐も終息のようです。
1日1回は泣いているそうですが、パニックほどではないとか。
泣いて気持ちを出しているようです。
クラスの子で「いつも泣いてる」と言う子に(1年の時から言われ続け)
「あまり「いつも泣く」ばかり言ってたらかわいそうだから言わないで」と
言う事が出来ました。あまり過保護にする気も無いんですがある程度の保護が
必要な子なんですよね。
確かに良く泣く子なので言いたくなる気持ちは分かるんだけど。


[859] 本の紹介ページが出来ました 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/12(Fri) 08:19

ずっと更新出来ず紹介ページも消してしまっていたのですが
ようやく重い腰を上げ本の紹介ページを作りました。(^^*)

トップページからリンクでどうぞです。


[858] リボンさんへ 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/04/12(Fri) 07:01

おはようございます。
書き込み、拝見して、たまらなくなってしまいました。
ナルミの小さいときのこと、大変だったときの気持ちがよみがえってきて。涙・・・

ここにいらっしゃる皆さん、少なからず皆リボンさんと同じような体験をなさっているのではないかなと思います。

このあいだ、弟のトモビチにナルミのお下がりのシャツを
着せたら、胸ポケットのところについていたタグがきれいに
切り取られているのを発見。あれっ??
「ああ!!そういえば!!!」
そう、ナルミが自分で切ったんです。
シャツのえりの角度が気に入らないといって襟を切ったこともありました。
手を洗ったときにぬれた袖口が気に入らなくて、噛んで噛んで
ボロボロにしてしまったこともあったっけ。

リボンさんのお子さんはいま、5才になったばかりとか。
どんなに言い聞かせても、通じない。
おたがいに一方通行のつらい関係。
ほんとに、大変ですよね。
よくわかります。
ナルミもまったく同じでしたから。

でも、だんだんと、通じることが増えてきますよ!
ほんと。
ナルミの場合、年長さんの後半ごろ、急に伸びたような
気がしてます。記憶があやふやですが(笑)

あんなに大変だった毎日なのに、けっこう、忘れていることが
多いことに、少し驚いている私です。
子供の成長する姿がつらい思いを消し去ってくれているのかしら?

いま、けっこう停滞しているように見えてしまうかもしれませんが、息子さんはすべてを見て、聞いて、知っています。
力を蓄えている時期といってもいいかな・・・。
頑張って!!!

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[857]  今日は子供達を寝かしつけてから、メールしています。 投稿者: リボン 投稿日:2002/04/12(Fri) 01:08

みなさん、こんばんは!!リボンです。
久しぶりにパソコンに向かえる時間が出来ました。
新学期に入って、少し落ち着きがない我が息子です。
今日は息子の事をいろいろお話したいと思います。
息子が高機能自閉症と診断されたのは、幼稚園へ通うようになって
3ヶ月くらいたったある日、幼稚園から呼び出しを受けたのがきっかけでした。
いつも特定のお友達を、訳もなく叩いたり、嫌がっているのにちょっかいをかける・・・じっとしていられなくて、こちらの指示が通じないなどなど・・・児童相談所へ一度行かれては?と言う事だった。そして、児相の予約も終えたある日、何気なく家で見ていた
家庭の医学という分厚い本の中の幼児自閉症の所に目が止まった。
息子にあてはまる事が沢山あったからだ・・・
なかなか視線が合わない、いろいろな本人なりのこだわり、パニック、それに付け加えやはり言葉が遅かった。しかし周りは男の子は言葉が遅いもんだよ、なんて言葉にそうしたもんだと気にも留めなかった。じっとしていられないのも主人の子供のときそっくりだと聞けば、そんなもんかなとまたまた気にしなかった。こだわりも主人の子供のときの話をきくと親譲りなんだろうな・・と気にしなかった。(主人は自閉症ではありません)
一人目の子供って事で、融通がなかなか効かないのも、扱いにくいのもこんなもんなのかなって感じで育ててきた。
しかし、集団生活でテキメンに飛びぬけて目立っていた。
じっと座って居られなくて、一人ふらふらと暴走していまう。
先生のお話が一人飲み込めない。
身の回りの用意がなかなか出来ない。(ボタンはめなど)
それでも、3月生まれの早生まれだから仕方がないのかなと思っていた。(あくまで楽観的にそのときは見ていた)
そして、児相での診断で高機能自閉症との事だった。
ある道を通ると必ず発する言葉、ちょうちんや床屋さんの回転灯が大好きでどんなに遠くあっても見つけ出す。などなどのこだわりは
自閉症からきているものだったと初めて分った。
診断を受けると、じゃああの時のあれも・・・って感じでいろいろと思い出される事が沢山あった。
それからはどれだけ落ち込んだか分からない。
なかなかこの障害を受け止める事が出来なかった。
でも、早いうちからの療育でだいぶ変わってくるときいてから、
前向きになれるようになったと思う。
それからはいろいろは療育機関に相談したり、「おかじ」という
少し霊的に力のある人に、悪い部分をさすってもらうと良くなるという所へ高速で2時間かけて、週末に通いつづけた事もあった。
現在は民間の療育機関で週に1回の勉強をしています。

現在の息子の様子ですが、相変わらず独り言が多いですね。
以前のこだわりがなくなったとほっとしていると、新たなこだわりが勃発する。
車で何度も何度も同じ曲ばかりを聴く。(だから車に乗っている間、ずっとそればかり)道路の標識が大好きで「あの消火栓の看板の道から通って」「あの進入禁止の看板の前を通って」などと彼の頭の中は標識で一杯なんだと思う。
家でのお絵かきも標識が多い。上手に書けないとキーキーと怒って
「もうチョコ食べないよ」「もう公園は行かないよ」など関係のないことをいろいろと言っている。
感覚も敏感ですこし靴の中に砂が入っていようもんなんら、怒りまくる。肌着のシャツが少しでも出ようもんならイライラする。極めつけは服が濡れるのをとっても嫌います。「ぬれた!!!!!」とパニックになって、涙が落ちてより一層に濡れます(^^;)
母、「着替えようか」
子、「嫌!ドライヤーで乾かして!」
母、「だってこんなに濡れてたら着替えたほうが早いよ」
子、「ドライヤーで乾いてから、着替える!!」
などとダダをこねます。
あと、エレベーターでもよくパニックになりますね・・・
自分がボタンを押さないと気が済まないんですよね。
うっかり押してしまうと、「もう一回最初からやる」と玄関からやり直しをさせられます。
このもう一回最初から・・・って言うのに頭を痛めています。
道を歩いていて、つないでいた手が少し離れるだけて「あそこの信号のところからもう一回もう一回!!」車を運転していても、気に入らない道だと「あの道をもう一回」などと何でも原点に戻らないと気がすまないのか、親の方はぐったりです。
「今日は○○だから今度でもいい?」「・・・いいよ」っていう 時もあるけど、内心快く思ってない証拠に変な事を言いまくっています。究極のこだわりはやはりトイレですかね・・・
濡れるのがとっても嫌なので、少しパンツがおしっこで濡れるだけでも「ちびった!ちびった!」となり、いつもの「もう一回最初からやる」となる。当初、「おしっこが出ないよ〜」とパニックの連発でした。
オイオイ!!出てしまったおしっこはもうでないよ!(冷や汗)
今度頑張って上手にやろうねと励ましても、不機嫌なままで息子がトイレに行くのをいつもどきどきしていた。そこで主人が100円ショップで買ったぞうさんのジョウロにお水をいれて、「もうおしっこ出ないから、代わりにぞうさんにしてもらってそれを 流すのでもいい?」「いいよ」という事になり、失敗すると自分から洗面所へジョウロを持参して、にこやかに用を足して帰ってきます。
これからも、どんなこだわりが出てくるのか分からず
地雷のある道を歩いているような気持ちですが
(ちょっとオーバーかな?(^^))
この子の個性と思って、ぼちぼちと気長に息子と一緒に歩いていけたらなって思っています。
皆さんの所はこだわりとか、どうですか?
又、いろんなお話聞かせて下さい。
楽しみにしています。
それでは・・・リボン。


[856] 始まりましたね 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/04/11(Thu) 21:45

いよいよ新学期。
シッポナさんはじめ、みなさんは、どんな春を迎えていらっしゃるのでしょうか?

100円ショップで、クリアファイルをたくさん買ってきて、ここ2.3年、ナルミが書き溜めた絵を整理してみました。
けっこう、細密画の域に達してきていてオモシロイ。
絵を描くことには、いい集中力を発揮してます。

言葉にできないいろんな思いや葛藤。自分でも無意識に
ココロを開放している時間なのだと思います。
ああ、スキャナーが欲しいわ。
親バカ・・・

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[855] Re[853][852]: 続けること 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/11(Thu) 06:35

> 親:「○○したら...いいのかな!?」
> 子:「だめ」
>
> このような方法だと比較的反発が少ないです。

本人に選択させる。どんどん進化。

「○○をする、○○をしない。どっちのほうがいいと思う?」
「・・・○○しない」


見ている物、感じている事、聞いていないようで聞いている事
このどれも私が実感出来てきたのが最近です。
見ているし、感じているし、聞いている。
表現がなかなか難しい子だな、と。入力も難しいみたいですが。
インプットとアウトプットをしっかりやる事でしょうか。
色んな事を言葉で表現出来るようになってくるときっと何かが変わると思っているんですが。
どうでしょうね。


[854] 続けること・・・ 投稿者:MOON 投稿日:2002/04/10(Wed) 17:16

家庭での療育を高い意識をもって続けるのって、ぐうたらな親には難しいことですね(ぐうたらな親=私)。
今日ITPA検査の結果を教えてもらってきました。
そりゃあもう恐ろしいほどのでこぼこで・・・・。
改めて超視覚派君と呼びたい結果でした。
言葉を教え込まないと、自分の言葉にはなっていかないって、はっきりわかってたのに、適当にしていたんですね。
言葉の学習のおさらい、反省とともにまた今日から始めます。
続けなきゃ〜!!!!


[853] Re[852]: 続けること 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/04/10(Wed) 12:27

> 否定より肯定、これ慣れないと難しいんですよね。
> 「ダメ」を言わないようにするだけでも違いますよ。
> 「こうやってみたら?」とか。
> 慣れると親は楽になるし、子供もいい反応見せてくれます。
> 頑張って下さい。

あと、自分で言わせるのも方法ですよね。大抵は理屈では駄目という事が分かっているものも多いです。そのような場合に、

親:「○○したら...いいのかな!?」
子:「だめ」

このような方法だと比較的反発が少ないです。


[852] 続けること 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/10(Wed) 11:46

> やはり根気良く繰り返していかなければならないのですね。ついついいつも同じことを言わせて〜と思ってしまいますが少しずつでも成長が感じられると嬉しいですものね。

これ長く続くんです。
子供の期間が長い子だなと思っていたんですが
物事を理解するまで時間が掛かる子なのかもしれないです。
考え方や感じ方がどうも違うようですし。
継続して続ける事がとても大事のようで。

ただ習慣付ける事が出来たら後は楽です。
その次は色んなパターンが有る事を理解させたりと試行錯誤ですがやってます。

否定より肯定、これ慣れないと難しいんですよね。
「ダメ」を言わないようにするだけでも違いますよ。
「こうやってみたら?」とか。
慣れると親は楽になるし、子供もいい反応見せてくれます。
頑張って下さい。

あ、それから気分を変えてやる事を幼児期によくしました。
ひとつの事に捉われてそれをずっと引きずる子だったので。 
全く関係無い事で気を逸らすんです。好きな事、物などで。
本人のストレスに対しての耐性は付きませんが、気分が変わると
パニックもすぐに収まるので助かっていました。

これから何をしたらいいのかな?と思われている方は過去ログを一度
読まれてみて下さい。色んな本が紹介されていますので。


[851] ありがとうございます 投稿者:まーがりん 投稿日:2002/04/09(Tue) 23:31

sipponaさん、実物を示して見せることが大事なんですね。今までは家にいる限り習慣化していることは(手を洗ってとかごみ捨ててとか)言葉で通じるようになっていたものですから、あまり考えていませんでした。明日から娘も幼稚園に入園し環境が大きく変わります。初めは1ヶ月ほど母子通園するのですが、先生とも娘の傾向をよく話し少しでも園で過ごしやすいように試行錯誤していきたいと思います。
sipponaさんの娘さんは小学生なんですね。家の娘はその頃はどんな子になってるのかな?やはり根気良く繰り返していかなければならないのですね。ついついいつも同じことを言わせて〜と思ってしまいますが少しずつでも成長が感じられると嬉しいですものね。
それからMs.Dona Williamsの言葉、考えさせられますね。
最近特にダメダメが言葉に出てしまって・・・きっと今自分にゆとりがないんですね。ちょっと肩の力を抜かなきゃね。

前回>リボンさん、と書いてしまいましたが>どれみさんの間違いでした。ごめんなさい。改めてはじめまして。
娘さん楽しく通えて何よりですね。家も年中生活どうなることやら。新しく入園、入学、または進級したこどもたち、みんな楽しく新学期過ごせますように。


[850] sipponaさんへ 投稿者:どれみ 投稿日:2002/04/09(Tue) 22:02

年中生活が始まりました。
今のところ機嫌もよく、通園しています。
教えて頂いた「光とともに」を注文しました。届くにはまだ時間がかかりそうです。

Ms.Dona Williamsが言われたこと・・・
今までダメ、ダメで危険から遠ざけてきたけど、言えば言うだけ
そっちにこだわってしまう。ウチのことだと痛感しました。
経験させることも大事なんだなぁと・・・

いつもいろんな事を教えて頂いてありがとうございます。


[849] Ms. Dona Williamsの講演レポートより 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/09(Tue) 10:58

ダメ、ダメといわれるとそちらに走ってしまう

やめさせようとするのではなく一緒にしてみると意識する
自傷の時人に叩かれると気付き止まる
腕を出し「やさしく噛みなさい、やさしく」で噛むのを止める

否定ではなく肯定が力を持つ


彼女の言葉です。
このレポートは私のメモ書きをまとめた物で読みづらいかもしれませんが
私はこの講演で色んな事を知った事もあって、時々読み返しています。

自分のしている事があまり分かっていない事が有ります。
食事をしている時に手を使う事が有ったので「ねえ、これどう思う?」
と言いながら自分の食事を指でこねくりまわしてみました。

(娘はそこまではしないんですが)それで気付いたようです。
時にはこういった手段が必要な時も有るかも。


[848] 実物を示す 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/09(Tue) 10:14

まーがりんさん、はじめまして。
実物を示しながら、見せながら教えてみられてはいかがでしょうか。
色、数はそれで入りました。
クレヨンやいろえんぴつなど文字で色が書かれてますから
字が読めるようになっているお子さんであれば自分で覚えてくれそうです。

反対語もくもんから反対語カードが出ているのですが(1,000円位)
これいい教材で娘はこれでかなりの反対語を獲得してくれました。

気持ちが上手く表せないのは私の娘、小学2年生ですがまだまだあります。
気持ちの代弁もされていてその時の気持ちを上手く収める事が出来るように
なってくれば改善していくと思うのですが・・・。
家庭と園では様子が全く同じな事は無いのではないかな・・と思います。
緊張しないようでいてきっと緊張もしています。
園の先生と連絡取りながら色々考えていって下さい。

何事も繰り返しが大事なので何度も何度も根気良く繰り返して下さい。

「おかしあけて」すごくいいです。
思い切り誉めて要求を増やしていって下さい。

自閉症、自閉傾向のお子さんには実物を示すという方法がとても良く効くように思います。

色んな事に応用が出来ますのでまた思い出して下さい。


[847] はじめまして 投稿者:まーがりん 投稿日:2002/04/08(Mon) 01:42

sipponaさん、はじめまして。4歳2ヶ月の娘が自閉傾向と最近言われました。昨年秋の面接の時に自閉的だと指摘され一時は入園は難しいと言われかなり落ち込んでいたのですが、療育センターの通園のあきが出て週3回通うようになってから入園も決まり何だかあっという間でした。センターの通園も終了しあさっては緊張の入園式です。
今は言葉としては随分増えてきて要求の2語文も出るようになってきました。ただリボンさんも前に書かれていたように家も一人で思い出して言葉を話している感じで会話はなかなか成り立ちません。それから歌が好きなのでずっと歌っている時もあります。
前と変わってきてるのは私の顔を見て「おかしあけて」とか話すようになってきたことです。これは言葉の使い方はわかってきてる(コミュニケーションとしての)ということなんでしょうか?
パターンとして会話に一応なっているのは名前と年齢、「これなあに?」ときいて知ってる名前を答えること、誰?というのは最近やっとパパ、ママ、弟の名前を言えるようになったことぐらいかな。
難しいのは色の名前(言葉では言えるけど一致しない)、いくつあるかということ(指を折って10まで数えることはできるけど、指差して数えていくつあるかとは答えられない)、物の大小の比較などです。なるべく生活の中で娘の立場で考えて言葉にしているつもりなのですが難しいですね。
今一番困ることといえば、自分のしてることを邪魔されたり思うようにならない時に大声を出しながら物を投げたり私をたたいたりすることです。大声で怒るのは前からあったのですが、この1ヶ月ぐらいはちょっと凶暴化(?)してて下の子もいるし幼稚園で怪我させたりするのではとハラハラしています。
怒り方も夫婦で試行錯誤しててこちらも大声を出したりたたいたりした時期があってそれからだと気付いてからは反省してしなくなりました。一時期よりは長引かなくはなってきたのですが何か良い対応の仕方があれば教えていただけると嬉しいです。
今はそのときの娘の気持ちを代弁して「弟に邪魔されて嫌だったね」とか話して抱っこしたりひざに乗せたりしているのですが・・・

>リボンさん、娘さんは家と同級生ですね。親近感が沸きます!家は音に対しては敏感というよりも鈍感なのかなと思っていましたが、好きな歌のイントロやお菓子をこっそり開ける音にはかなり敏感に反応しますよ(笑)。


[846] 10歳 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/07(Sun) 15:13

> ちなみに脳の発達は杉山先生の言うところ5歳くらいまで、その語のネットワークの繋ぎ変えなどで脳が成長するのが10歳前後までということでしたよね。

本人が「学ぶ事」を追求すればその先も成長する事が有るのでは・・・?
推測したり、考えたりしながら。

私も大人になってから知った事も有りますし(成長かどうかは謎)
体験の中で学ぶ事もきっと有るのではと思うんですが。

今まで体験しても身に付かなかった事が多かったのですが多分そういう事は
これから彼女のペースでゆっくり入っていくのではないか?とそう思っています。

ゆっくり大人になる子とそういう認識でいます。
子供の期間が長いのか。
そうかもしれませんね。

10歳までにこだわる事は無いのではないかなと思います。

ひとりごとに書くべきだったかな。


[845] 新学期の季節 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/05(Fri) 06:06

そろそろ新学期、新入学、新入園の季節。
また1年頑張っていきましょう。
あと2年、あと2年。

何か有れば随時どうぞ。
メールも時々お返事出来なくなる事が有りますが
なるべくお返事していきたいと思っています。
掲示板に書くほどでも無い時にはメールでどうぞ。
(今HPにアドレス入れていないんですがhfa@email.plala.or.jpです)

>843 変な言い回しが有りますけど(汗)このまま行きます。


[844] 届きました。 投稿者:しふみん 投稿日:2002/04/04(Thu) 23:23

今日「光とともに・・・」届きました。
何とも言えず涙がでました。私たち母親の事、主人の言い分その他様々な人の気持ちなどが、自分と重なり思い出されます。丁度ウチの子も三年生。光くんと同じです。是非機会があれば読んで下さい。


[843] あさゆめさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/04(Thu) 06:05

あと2年、いい言葉ですね。

伸びていないようでも(実際に停滞、退行が日常的、それだけ本人には
分からない事が多く、困難が色々有るんだという事でしょうね)

療育のひとつの目的には子供の事をよく知る事もあるのだろうなと思っています。

ハーブの薬局は連絡がとても早いです。免疫を高める物を頼んだら(自分で詰めようと
思い単品で頼みました)翌日に発送したと連絡が。
在庫が有ると注文から1〜2日で発送してくれるようです。

色々有りますので興味の有る方はどうぞ。
アレルギー、花粉症、免疫を高める物など、色々有ります。

落ち着くのも有ったかな。
お茶なのでゆっくりな作用だと思います。
免疫高め茶はお子さんでも飲ませやすい味だそうです。
質問などもレスが早いです。

http://member.nifty.ne.jp/kinone/


[842] あ・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/03(Wed) 22:01

ちょっとニュアンスがおかしかったです。
「中には頭蓋骨の未発達の場合も有るかもしれない」
のニュアンスです。

少数派でしょうか。

脳の発達の遅れというより「独特な発達をする脳」という感じでしょうね。




[841] Re[840]: 頭蓋骨の未発達 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/04/03(Wed) 21:00

う〜ん、どうでしょうね。
頭蓋骨の未発達の場合には、知的障害、運動障害、その他全般に障害が有り得るので、高機能自閉症=頭蓋骨の未発達というのは、ちょっと無理が有るような気が私はします。(またビタミン療法で言うところのB6とも違いますしね。)

そもそも自閉症は「脳の発育の遅れ」ではないような...
また、”生まれたときから3歳”云々ということはこれは後天的なものと言うことを意味している?

あとは兄弟をお持ちの方で仮に一方に障害が有ったとして、その子供二人(あるいはそれ以上)のお子さんの食生活がそれほど極端に異なるかどうか...

仮に障害が有りビタミンDを摂取できない体質だとしたら3歳以降もビタミンDを摂取できない体のままでしょう。これは診断すればすぐに分かること。
ということは3歳以降でもDの摂取で、症状が良くなる? (ちなみに脳の発達は杉山先生の言うところ5歳くらいまで、その語のネットワークの繋ぎ変えなどで脳が成長するのが10歳前後までということでしたよね。)

あとは、頭蓋骨が明らかに発育不良の方は居られるかどうか? むしろ学会論文では頭蓋骨が発育しすぎで大きいと言うのは見たことが有りますね。

いずれにしてもちょっと無理が有るような...


[840] 頭蓋骨の未発達 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/03(Wed) 18:04

これも時々聞く事ですね。
たくさん有る原因の中の一つではと思います。
どれがどうなってどのようになるか(タイプや症状など)
なかなか明確にはなりませんね、要因が多すぎて。



[839] ビタミンD欠乏症 投稿者:k、y 投稿日:2002/04/03(Wed) 14:38

生まれた時から3歳ぐらいの時にビタミンDが不足すると、頭蓋骨の発育が遅れるため、脳の発育が遅れることがあります。高機能自閉症の原因は、ひょっとするとビタミンDの不足が原因かも知れません。


[838] 深夜にメールしています。 投稿者: リボン 投稿日:2002/04/03(Wed) 03:26

シッポナさん、ぎたおさんいろいろな参考になるお話有難うございます。
今、夜中の3時なんですがなかなか眠れなくって・・・
こうして一人で冷静になると、私自身のイライラを息子に八つ当たりしてたのかなって・・・下の子(9ヶ月の女の子)の世話に付け加え母親の入院・・・父に先立たれて、一人暮らしなため実家に残されている猫の世話(3匹)、そして現在春休みの為幼稚園がないため、一日中一緒・・・部屋の中はドロボーが入ったかのように毎日荒れ放題・・・洗濯をするだけで精一杯というストレス一杯の中で、私自身が自分を見失って息子を追い詰めていたのだと思います。
実際忙しすぎて、子供を寝かしつけてからテレビを見たりパソコンをやろうと思っていても私のほうが先に寝てしまう始末で、一度寝してからこうやって深夜の少しの時間をストレス解消の時間にしています。
この頃、寝顔を見て「ごめんね・・・」と反省するのに、次の朝には又叱ってしまう・・・なんて情けない母親なんだろう・・・
せっかくいろいろアドバイスも頂いて、そのときは心から素直に「そうだよね・・・息子の目線でみてあげなくては」って思うのに
日々慌しい時間の中で段々とイライラしてきて、夕方ごろにはブチ切れてしまう・・・すぐには切り替えれないけれど、明日からはもう少し気楽な気分で生活できるようにしようと思います。
今は頑張ろう!よりも気張らずなんとかなるさ・・ぐらいの気持ちでおおらかに息子に接すれるよにしたいな・・・
シッポナさん、ぎたおさん、又私の愚痴を読んでくれた皆さん、どうもありがとう・・・又、時間を見つけておじゃまさせてもらいます。


[837] (無題) 投稿者:ショーン 投稿日:2002/04/02(Tue) 23:18

本当にありがとうございます。前から知ってはいたのですが、「光とともに」を購入したいと思って、今日書店に電話したら今は在庫無しで増刷中との事でした。機会があれば、彼女にも勧めてみようかなと思っていますが、差し出がましくないでしょうか...。

近日中にPCを修理に出す予定ですので、読むことも書き込みも出来なくなります。もし、何かありましたら、メールでお願いします。

私も2000人に1人の確立でまだ見ぬ子供を亡くした事がありますが、彼女の今の痛みにはかなうものではないと思います。本当に「どうして」と言った気持ちでいっぱいで、切なくなります。


[836] そうですね。 投稿者:ショーン 投稿日:2002/04/02(Tue) 23:17

本当にありがとうございます。前から知ってはいたのですが、「光とともに」を購入したいと思って、今日書店に電話したら今は在庫無しで増刷中との事でした。機会があれば、彼女にも勧めてみようかなと思っていますが、差し出がましくないでしょうか...。

近日中にPCを修理に出す予定ですので、読むことも書き込みも出来なくなります。もし、何かありましたら、メールでお願いします。

私も2000人に1人の確立でまだ見ぬ子供を亡くした事がありますが、彼女の今の痛みにはかなうものではないと思います。本当に「どうして」と言った気持ちでいっぱいで、切なく


[835] 私もナルミと同じ年の親にしかなれない・・ 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/04/02(Tue) 22:16

ハーブのこと、教えてくださってありがとうございました。
そろそろ、その季節なので、試してみようかな?と思っています。

『なぜ?』『どうして?』
ただ、ただ、そこが欲しかったとき、ありました。
だって、お互いにすごくラクになれますものね。
これが、通じたときの嬉しさ!まだ、憶えています。
1年生の中頃だったかな?

それでも、ひとつ、ひとつ。
少しづつです。
だからこそ、とても大切に思えて、ナルミがどれだけつらかったかもよく分かりました。

ナルミの”できる”ところを見てしまうと、ついつい、もっと先を求めてしまい、できないこと、とんちんかんなことに、「どうして?!」とくやしい気持ちで八つ当たりのようなこと、私もありました。

そんな、とてもつらかったとき、先輩のお母さんに
「2年、頑張ってごらん。ラクになるから」と言われ、
「???」だったのですが、2年たってほんとにラクになって
ました。そしてまた2年後、もっとラクになってました。
こんなにつらいのもあと2年?と思えば、おまじないのような
もので、気のもちようなのでしょうが、子どもの成長に助けられたことは間違いないです。

毎日がはじめての日。
親もじたばたを繰り返して、道が見えてくるものなのかなと
思っています。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[834] 年長さん 投稿者:MOON 投稿日:2002/04/02(Tue) 21:24

年長さんが始まりました。
素直に教室に入って、友達と手をつないで並んで入園式に参加してるところを見ると、成長したなぁと本当に思います。
今ある悩みは、いつまでも同じ悩みのままではいないのかな、やっぱり。ドンドン大きくなってうれしいですがちょっと寂しいです。

家の子には加配の先生が付いているので、クラス担任が2人になりますが、新しく同じクラスになったお母さん達が
「こっちのクラスは人数が2人多いから、先生2人なのかな」
と話をしてるのが聞こえました。
そこでうちの子がいるからなんだよ〜ん、と言えれば私も度胸があるのですが、ちょっと顔見知りくらいの人になかなか言えることでもありません。
年中の時には懇談会の時に軽く説明しましたが、同じ保育園で皆さんそれを広めるでもなく、「先生2人のクラスになれてラッキーだったよ」と軽くいって頂けて気が楽でした。
私の受容も、まだまだかな。
ましてや3歳の頃って、人の子に目が行って、何で家の子ばかり、と毎日思ってました。(障害には気が付いてなかったですが)
毎日お家に遊びにこられちゃうのは大変ですが、話を聞いてもらえるだけでも気が楽になるので、聞いてあげてください。
友人に秘密を隠し持っていないだけ、ストレスが無いかも。
ショーンさんのような友人がいたら、ありがたいと思います。

おまけに最近わかった勘違いしていた言葉。
「遅刻する」ってどんな意味?と聞いたら
「急ぐこと」と返ってきました。いつも私が「遅刻する遅刻する!、急いで〜」と叫んでいるからですね、反省。


[833] 表現を知らないと 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/02(Tue) 20:39

>私は自閉症児の言語獲得は大人になってからの英会話取得に似ていると思いますが、仮にものすごく気に入らないことがあったときに、英語で感情を表現せよと言われたら、何と言うでしょうか?

ぎたおさん。

表現を全く知らないと多分叫ぶでしょうね。
次の段階ではやっぱり近いニュアンスの言葉を使うでしょう。それもいつも。

・・・そのまんま以前の娘の姿です。
後になってから分かる事も有ります。
というより私はそれが多い気がします。

今分かる方は分かってあげて下さい。
今日は出過ぎたので少し休憩します。


[832] 反対だったんですね 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/02(Tue) 15:29

親が頑固として否定している時期から障害を受け入れられるようになるまでには
個人差も有りますが大体2年位掛かると言われています。
受け入れられると言ってもそこからも色んな場面で思い悩みます。
最初から分かるダウン症などのような場合とは違って成長過程で少しづつ発達の遅れが
出てくるのを受け入れる事がなかなか出来ない
そういうものなんです。

逆に言えば「きっとだいじょうぶだよ」と言われて「そうかな?」と思っても
そのうちに「やっぱりおかしい・・・」となるように出来ているんですね。親は。
だから役割は果たされた事にもなるのかな・・・と。

その人のペースで受け入れるしかないんでは。
告知も受けられたみたいですし、その後どうするかはその方次第です。
冷たいようですが療育を頑張る方もいれば毛嫌いする方、色んな方がいますから。
自分で動いてみようと思えるようになってくれればいいんですが今の段階では
まだ難しそうですね。

本とか読まれるように言われてみては・・・。
現実を認識出来れば「何かしなくては・・・」と思うようになると思うんですが・・。

最後気にされている事は顔を合わせた時にお話されてみては?
直接的なことでなくても何か話しているうちに本音が出るかもしれません。
それから出来ない事は出来ないでいいんですよ。
毎日来られるとどんなお子さんでも疲れますよ。



[831] Re[829][827]: 教えてください。 投稿者:ショーン 投稿日:2002/04/02(Tue) 14:31

sipponaさん、ありがとうございます。ここまで来るのには私自身も少し勉強しました。客観的なぶん、お母さんより私の方が心配していた時期もあったと思います。たぶんお母さんは受容に時間がかかられたのだと思います。少し専門的な所に行ってみることをほのめかした事もあったのですが、かなり強く否定されたのでそれからはずっと見守ってきました。その間で「どうしてうちの子はこうなの?」とため息まじりに言われることがありました。その時には返す言葉に困って「お母さんが大丈夫って思えば、大丈夫なんだよ。」と妙に明るく答えてしまったり、いろいろありました。私が必要以上に勉強してしまったので、今でも彼女の知識が少ないことに戸惑ったりしています。今、一番気になっているのが、彼のお気に入りの場所が我が家であると言うことです。いっときは毎日来られていました。少し私も疲れてしまったのが態度に出てしまったのだと思います。最近は回数が減りました。ただ、力も体力もある彼のことだからお母さんは阻止するのに大変骨をおってらっしゃるだろうと言うことが気になるのです。それか鍵をかけてこもっておられるか...。何か力になってあげたいと思っても自分の出来る限界を感じ、歯がゆいばかりです。


[830] さくら 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/02(Tue) 10:12

さくらへの理解

一昨年 さくらのはながさいている 和菓子を食べる方が主
去年  さくらのはながさいている、きれい 
今年  さくらの花がおわったら葉がでてきた
    あ、つくしもある つくしからほうしが出てきた

うーん、興味深い。
興味が広がっているのがよく分かります。
物を見て感じ表現し出したんですね。


[829] Re[827]: 教えてください。 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/02(Tue) 08:59

失礼なんてこと無いです。

私の考えですが・・・
「きっと大丈夫だよ」「大きくなったらなおるよ」
などの言葉は絶対に言わないべき。

↑実際には多いと思う。慰め、励ましのつもりなんでしょうが
この子の困難な所を分かってもらえないと一人悩みました。

あと気を使い過ぎるのか何も言わなくなる人。
困りました。

自閉症という障害が一体どういう物なのか、そのお母さんが何で悩まれているのかを知ってもらいたいです。
(一人一人困難な所とその大きさが異なります)

「かわいそう」「気の毒」
これは言いませんよね。

「頑張って」
も落ち込んでいる時には言われたく無いですよね。


言われて嬉しかった言葉といえば
「〜〜が出来てたね」のような新しい発見。
成長がゆっくりなので成長が目立ちやすいというか。
発見してあげて欲しいです、ぜひ。
それから「光とともに」1〜2巻 秋田書店を読んでもらって「どういうものなのかようやく分かった」
と言ってもらえた時。いかに誤解の多い障害か。

今まで通りがベストだと思うんですが、出来ないですか?

どうしても幼児期は他のお子さんとの差が大きく
(話せない、ルールが分からない、遊び方が分からない)
正直どんどん差が付いていくのを見ていて辛い時も有りました。(これは本人が乗り越えないといけない壁)
話の内容も共通点がどんどん少なくなります。
そういう事を感じているようならそのお子さんのペースで成長する事を伝え励ましてあげて欲しいです。


[828] Re[823]: 子供の事が可愛いと思えれないこの頃。 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/02(Tue) 06:43

思い出した事なんですが、「どうして?」が上手く答えられなかった頃にしていたのが
(「どうしてれいぞうこをあけたの?」「だってれいぞうこをあけたから」となる)
絵本などを見せて読み「だれが、なにを、どうしたか」を絵を見ながら質問。
出来るようになったらページをめくって前のページの事を質問します。
これが出来るようになってくると少し前の事も答えられるように。(当分はパターン?)

ただ「どうして?」だけは本当に難しい事なのでぎたおさんが書かれていたような
「火事になったらどうする?」「そとへにげる」
「おかねをひろったらどうする?」「おかあさんにわたす」のような事
(こういうイメージする事苦手では?)
それから「〜〜したら〜〜なった」「〜〜だから〜〜」のような繋ぎ言葉を入れて話すように促してみては。

単語が多く言えても文章の構成がかなり苦手な子供が居ます。

どうして?に答えるのには
・起こった事を思い出す
・起こった事の背景を考える
・文に構成して答える

が最低でも必要でこのどれもが難関でした。

「どうして?」は難しいトンチンカンも当たり前と思ってもらえたらと思います。

この時期退行するお子さんが多いみたいですが、慌てず騒がず乗り切って欲しいです。


[827] 教えてください。 投稿者:ショーン 投稿日:2002/04/02(Tue) 01:41

とてもご近所で、仲良くしていたお友達が自閉症と診断されました。うちの子供も同じ3歳です。書き込みを見ていると「健常児のお母さんと話すのも辛い」と言うのを目にしました。お相手のお母さんを辛くさせないには私はどうしたらいいのでしょう。そして何をするべきでしょうか。何を言われて辛いのか、何を言われて嬉しかったのか、具体的に教えてください。とても失礼な質問かもしれませんがよろしくお願いします。


[826] Re[823]: 子供の事が可愛いと思えれないこの頃。 投稿者:ぎたお 投稿日:2002/04/01(Mon) 14:02

> 初めまして、5歳になったばかりの高機能自閉症の息子の母リボンです。
> 息子の言葉に関する事で悩んでいるって言うかイライラしています。
> 会話はそれなりに成り立ちますが、どちらかといえば自分のペースで一方的な会話が多いです。

リボンさん、

私もシッポナさんと全く同じ意見です。お子さんは或る程度やりとりが成立しているということですが現実には、その言語理解・使い方は表出言語以上のものではないのかもしれません。これはうちの息子が実際に言われていることでも有ります。
実際に私達は日常、言葉にする会話はせいぜい2,3語文程度ですが、その内面的な理解や裏には多くの含蓄が有ると思います。はるかに多くの理解が実際には隠れています。

健常な子供でも3歳くらいで生意気なことを言う子供がいますが、「○○ってどういうこと?」って突っ込みを入れたりすると結構答えられず、なんとなく周りから覚えた単語をそれっぽく使っている事が有ります。

例えば「ジュースが飲みたい」「どうして?」も「飲みたいから」までなら練習で比較的習得できるようになると思うのですが、「喉が乾いたから」という回答になるまでには結構道のりが有るように思います。

これも「どうして」を理解させる前に「どうなる」「どうする」と言った事象の変化を徹底的に練習する必要があるかもしれません。例えば「お水が零れちゃったらどうする?」のような練習です。最初はパターンかもしれませんが、パターンが蓄積されるとどこかで開眼して、応用が利くようになるように思います。

>又、気に入らない事があると、買ってあげた絵本やおもちゃ(自分から欲しがったモノ)を持ってきて「もうこれいらない捨てて」などと言います。

これもお子さんにとって、自分が使いこなしている表現の中で今の感情を一番適切に表現している言葉が「もうこれいらない捨てて」なのだと思います。

こういった場合はなるべくシンプルに”不機嫌の原因”を類推してそれをお子さんに変わって説明する言葉を教えてあげる方が良いと思います。

私は自閉症児の言語獲得は大人になってからの英会話取得に似ていると思いますが、仮にものすごく気に入らないことがあったときに、英語で感情を表現せよと言われたら、何と言うでしょうか?
My god!, bull shit!, unbelievable!, fuck it!
他にもあるのでしょうが、まず表現そのものを知らないと使えませんし、次にその言葉が生きて自分のものになるのは使い込まないと無理かも知れませんよね。


[825] 少し追加です 投稿者:sippona 投稿日:2002/04/01(Mon) 04:54

下に書いたことですが「出している言葉はまだ本当の正しい使い方をしていない可能性が」
と要約しておきます。

今まで習得したパターンを間違って応用しているとか、一部だけは合っているけれど
他は実際の場面にそぐわないとか有るのでは?

> 又、気に入らない事があると、買ってあげた絵本やおもちゃ(自分から欲し
> がったモノ)を持ってきて「もうこれいらない捨てて」などと言います

↑機嫌が悪い時にこういう言い回しになってしまうのでは?
遠回しというか「似たニュアンスの文章」で表現するのでは?

一歩、引いて「様子」を伺って、こっちが予測した方がいいように思うんですが。

言葉をそのまま受け取らない方がいいのではと思います。


『独り言』が気になって仕方が無い時は耳に入らないように物理的に距離を置く。隣の部屋に避難する。
あまりにも耳障りな時は「独り言のオウム返し」または「逆に質問攻め」という手も。



[824] そうですね・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/30(Sat) 23:32

自閉症、高機能でもこのような事はよく有りますよね。

最近個人的にやり取りをしている人から聞いた事なんですが
「思い出してそれを文章に組み立てて書ける」くらいでないと高次の脳を使ってないのだとか。

ただ「話せる」だけじゃ、まだ内言語の世界から抜け出していないと。

内言語というのは自分の感覚内の世界で生きている段階?
ちょっと上手く言えないんですが・・・。
(分かってもらえます?)

この段階だと「反射」で話している可能性があるそうです。
一方的に自分の話題だけしゃべるとか、会話にならない段階って、こうゆう事なんではないかと。
そんな話をしていました。

一見言葉が出ていても実は反射的に前に覚えた事をパッと答えていたりして、実際に考えて
答えていない時が多いのでは?
言葉を上手く使えていないでしょうし、使えないんですよ。

会話が出来ない時期、確かにきついです。
ただ私が言えるのはモデルを示すという事。
今までされてこられましたか?
会話にしてもひとつひとつパターンを教えていくんです。

「どうして?」に答えるという事は自閉症の子の大きな難関です。
(これを教えるのに何年か掛かりました)

もう少し簡単な事から教える必要が有るのでは・・と感じていますが・・・。

例えば、
「ジュース」
「ジュースがのみたいの?」
「ジュースがのみたい」
「どうして?」
「??」
の時に
「のみたいから?」
「のみたいから」

のように答えを示すんです。
こんなやり方?という感じですが、ひたすら日常でこれを繰り返す事でパターンを覚えていきます。
お子さんに合った会話の内容でぜひやってみて下さい。
意外に「こんな簡単な「どうして?」も分からないの?」という事があるんではないでしょうか。

その受け答えが定着してきたらまた更にパターンを増やして・・・。

お子さんの言語レベルとリボンさんが考えているお子さんの言語レベルに相違があるような感じがします。

お子さんの言語面の困難な所を知っていますか?
何が苦手かをぜひ考えてみて下さい。

ここに書いて下さってもいいですし、メールでも。

この時期の言葉を教えるのは大変ですが、獲得してくれた時の喜びは大きいです。

私の子はリボンさんの書いておられるような「トンチンカン」の時期も有りましたが
根性の積み重ねの繰り返しを時にはうんざりしながらも繰り返し・・・だいぶトンチンカンは減りました。

そういえばですが、パニックになっている時、責められているように感じる時の発言は
特におかしい時が多かったように思います。
思考回路が余計途切れている・・・そんな風に思っていました。

何かのご参考になれば。


[823] 子供の事が可愛いと思えれないこの頃。 投稿者: リボン 投稿日:2002/03/30(Sat) 23:00

初めまして、5歳になったばかりの高機能自閉症の息子の母リボンです。
息子の言葉に関する事で悩んでいるって言うかイライラしています。
会話はそれなりに成り立ちますが、どちらかといえば自分のペースで一方的な会話が多いです。
又独り言も多くて、友達からは「???」と変な目でみられている時もあります。
ここまではまだいいとして、問題は、突然関係のない事を発するんです。
テレビのコマーシャルでも車で道路を走っている時でも突然、「○○ちゃん死んじゃった」
とか「ドラえもん!!」、「もうチョコ食べないよ」他いろいろな事を言います。
又、気に入らない事があると、買ってあげた絵本やおもちゃ(自分から欲しがったモノ)を持ってきて「もうこれいらない捨てて」などと言います。
そうなると私も「モノを大事にしない子は嫌い!!」などと余計にパニックさせてしまいます。
いたずらをしても「どうしてそうしたの?」ときけば「象さんだったから」とか、トンチンカンな会話で手を上げてしまうときもあって、母親失格だなって落ち込んでいます。
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。


[822] 「聞こえ」じゃないですが 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/29(Fri) 00:26

何度かここでも紹介しているコミックス「光とともに」に
耳を引っ張られてしまってから耳に対して過敏になってしまった例が有りました。
これが1巻で、2巻には独特な聴覚(聞くべき音が拾えない場合)の事が載っていました。
あ、それと2巻にピストルの音が耐えられないお子さんとその様子を怪訝に見る教師の姿。
これは悪い例のようで普通の姿かもしれません。
もしまだでしたらぜひご一読を。
本を渡されるのもひとつの案です。
ここと思う所に付箋を張ったりひとこと書き添えたり。
言うより見る方がよく分かるというのは・・自閉症に限らず有るかなと思っています。


[821] sipponaさん 投稿者:どれみ 投稿日:2002/03/28(Thu) 23:57

今日で年少生活も終わりとなりました。
娘は犬の鳴き声、鳥の鳴き声、テレビの砂嵐を異常に怖がります。
これらの音がしていないか気付かれないか親もビクビクして・・・

私が保育士とかかわって感じたことですが、世間一般の保育士は発達障害についてどれぐらい知識があるのかということです。
今回のことでも、「難聴になる」という認識だけで、「音に過敏だ」ということは何度も説明しているのにわかってもらえない・・
障害のない子だけのための保育士?とさえ感じてしまいました。
(もちろん熱心な先生がいることも知っています。)

保育士との関わり方ってむずかしい・・
年中になって担任が誰になるかはわからないけど、その都度細かく言うしかないですね。
どんなふうに伝えたらうまく伝わるか春休み中にゆっくり考えてみようと思ってます。


[820] 春の嵐の・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/28(Thu) 18:18

春の嵐の最中の我が家の娘ですが今日はいい事が有りました。
内容はごめんなさい、また公開出来そうな時にでも。


春の嵐とは・・・(勝手に名付けたんですが)
なぜか季節の変わり目の中でも春と秋に調子が大荒れする時が有ると気付き
(具体的に言うと機嫌が最悪なほどに悪くなります、それと感覚が鋭敏に)
それからいつの間にかこの時期に荒れると「春の嵐」などと呼ぶようになりました。

アレルギーが関係しているのでは?と感じています。
抗アレルギー剤を飲んでいた時は割りと落ち着いたんですが、もう大丈夫かな?と
飲ませるのを止めたらまた出てきました・・・。

『体調が悪くなる→感覚が鋭くなる→不快感から機嫌が悪くなる』
の流れかな・・と思っていますがあくまでも憶測です。

春は変化の季節、秋は行事の季節という要因は有ってもそれが無い時にでも荒れる事が有るのです。
また抗アレルギー剤を飲ませてみて様子を伺ってみます。


[819] どれみさん 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/27(Wed) 10:50

追加です。もし遊びだとしても耳元でメガホンを当てて大声を出されるのはかなりな苦痛だという事をまず保育士に知ってもらっては。誰だって嫌な事ですがお嬢さんは多分私たち以上に苦痛かもしれないですから。

そういえば私の子にもそういう事が過去有りました。
周りは「遊び」なんですが本人にとってはとても辛く感じる事。
もしそういった事なら伝えていく方がいいです。


[818] sipponaさんへ 投稿者:どれみ 投稿日:2002/03/27(Wed) 10:05

アドバイスありがとうございます。
大人でも注意されるよりお願いされる方が気分が良いですもんね。

あの後、手帳に私の思いを書いてみたら、「遊びの延長上のことだと思います。いじめには見えませんでした。ただ、保育士として対応が悪かった。」と謝ってくれました。

前向きな気持ちになったと前に書いたけど、まだまだ神経質になりすぎているのかも知れないですね。


[817] 我が家は 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/26(Tue) 12:11

「あなたのお名前なんて〜の?」です。
このところずっと言わなかったんですが最近また復活しました。
日に何回か、言い出すと立て続けに家族に向かってやりたがるのでおもわず「もういいよ、しつこい!」ということになりますが。
最初の頃は喜んでやっていた3歳の妹もこれをやられると煙たげです(^^;)。


[816] 手の裏バイバイ 投稿者:MOON 投稿日:2002/03/26(Tue) 11:55

最近じゃんけんにはまっていて、家ではもちろん、知ってる人の顔をみればじゃんけんをします。
まあ、知ってる人と選んでいるからいいんですけど、いきなりじゃんけん迫られるから、はじめは面食らう人もいますけど・・。
じゃんけんを進化させてあっち向いてホイ!(文章にするとなんか笑える)を教えていたとき、「あっち向いて」のところで、対戦している人の鼻付近に指をさすように私が教えたら、自分の鼻に向かって指をさしてるのでした。(直しましたけどね)
手の裏バイバイも4歳過ぎまでやってまして、直しましたが、それ以降こうゆう問題がなかったので気にとめてなかったのですが、なかなか後を引くんだな〜と思いました。
あっち向いてホイはいつも右をさすので、これまた練習中です。
余談ですが、春休みって疲れるわ・・・親が・・・。
そんなこといってちゃいけないんですけど、一日じゃんけん迫られるのもチトつらいです。


[815] 探した 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/26(Tue) 00:26

いつもスーパーではどこかへ行くのが常だった。
最近では半径5m以内にいてくれるようになって有り難かった。
そんな子が初めて私を探した。
これが最近の大事件。
自閉症の中の多動の部分、どちらかというと不注意の部分の多動が大きく
私を探そうとした事が無かった。これは長年の苦労でも有った。

本当にどうして、な部分でした。
数を1億まで分かっていても、小数点が分かっても、どうしても分からなかった部分・・・。

またこれも進んだり戻ったりするんでしょうけど。
でも長年の苦労が少し報われた気になります。

「こんな事」が難しい・・・。人それぞれでしょうが。


どれみさん、「見本」を示していきましょう。
それから遊びとからかいを見極める必要も・・・。
からかいなら子供が対処出来ない分親が入っていかなくては。
今が肝心かと。大きくなってくると親はなかなか入りにくくなってきます。
それから子供相手でも「お願い」するのがお薦め。
注意されるよりも頼られる方が子供も嬉しいです。


[814] はじめまして 投稿者:どれみ 投稿日:2002/03/23(Sat) 02:32

時々ROMさせていただいてました。
4歳6ヶ月の自閉傾向のある娘の母です。(診断は受けていません)
言葉の遅れがあって、保育園では、クラスの子と会話をすることができません。家でも簡単な質問には答えられるけど会話には至ってない状況です。

「自閉」という言葉を児童相談所の方から聞いたのが2ヶ月前のことで、ようやく前向きに考えられる様になってきたのに、ショックな事がありました。

保育園で同じクラスの子が娘の耳にメガホンをあて大声を出しているところを見てしまいました。「やめて」と言えない娘にも、クラスの子に謝らすことを教えない・娘に「やめてって言おうね」とも言ってくれない保育士に対応にも煮え切らなくて・・・
そしてその光景を笑いながら見ている他の子どもたち・・・
いかにも「この子は何をしても抵抗しない、喋らないからいじめてもいい」という表情・・・(これは私の被害妄想かもしれない)
これからいじめられるんじゃないかと不安で不安で・・・

なんだかダラダラと愚痴ってすみません。でもなんだか書き込みしていたら気分が少し楽になってきた感じです。
今、娘のために何ができるかを考えてみます。
読んでくださった方ありがとう!

またおじゃまさせてくださいね。よろしくお願いします。


[813] 療育 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/20(Wed) 10:37

いい本です。親の気持ちを代弁してくれる。
(とらこちゃん久しぶり、また連絡して)

出版社から引用のOK出ました。良かった。消したくなかったから。

「療育」の重要性、これってどこかに置き去りにされている。
早期療育を唄っている場所すらそうでないとよく聞く。
自閉症への療育って難しい事だからかなかなか手が届かない。

そんな状況が多い中親ばかり頑張って倒れかけになってる人だっていると思う。

子への早い時期からの療育、子と親への支援。
両方大事なんだと言う事、支援する人には分かってもらいたい。




[812] 光とともにを読んで 投稿者:とらこ 投稿日:2002/03/19(Tue) 17:44

しっぽなちゃん、本の紹介をありがとう。
娘の幼少時代と重なり、涙、涙でした。
また、初めの頃の、夫やその家族の理解の無さも同じでした。
他のお母さん達に、自閉症をわかってもらうにはとても良い本ですね。
ただ、保育園の先生に読んでいただくには、
早期療育の必要性が書かれてあるといいですよね。


[811] Re[810]: 言葉に出来ない気持ちに 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/18(Mon) 11:53

> 「2年生になったらいいますとも」これなんでしたっけ?
> 感動すると書いときながらしっかり読みきれてなかったのかしら?

すみません。これはあさゆめさんへのメッセージなんです。
失礼しました。
複数書き込み、削除しておきました。リロードにはご注意です。

もうすぐ春休みですね。
3学期は早いぞと思っていたら、本当にあっと言う間でした。

HPももうちょっと改変したい・・・。
リンク作業も滞っているんでやらないと。
あさゆめさん、カイカイのママさんもうしばらく待って下さいね。


[810] 言葉に出来ない気持ちに 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/18(Mon) 08:18

になりました。
あさゆめさんの書き込みを読ませていただいてみなさん表現力が豊だなぁと感心するやらです。
sipponaさんの表現はいつも飾らず、無駄がないのでわかりやすく伝わってきます。 いつも読ませていただいてはこんな私でも感動。 がんばっても私には出来ないなぁと思いながら(^^;)。

「2年生になったらいいますとも」これなんでしたっけ?
感動すると書いときながらしっかり読みきれてなかったのかしら?


[809] ありがとうございます 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/17(Sun) 22:46

あさゆめさんの所もキューンとする事が多くて。
私ストレートなんですよね、きっと。(気付いてなかったのか?)
ええ、2年生になったら言いますとも。(笑)
泣かないように原稿作って・・・。泣くでしょうが・・・。

じゃれ、ですか。
無いのかな・・・。無いのかも。
「長くお母さんの子どもでいると思います」
きっとそうなんですね。
長い子育て、ちょっと特殊な子育てですが、周りさえ見なければ
(かなり無理?)きっと大丈夫。

この子達の幸せって多分きっと他の所にしっかり有るんだろうなと思っています。
ちょっと周りの人には分かりにくい所かもしれないけど・・・。



[808] 共感 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/03/17(Sun) 22:15

ひとりごと2、よかったですよ。
シッポナさんの考えがストレートに伝わってきて。
”辛いこと”
お友だちの子がナルミの同級生で、その子の様子や話すことを聞きながら、「2年生の男の子って本当はこうなのね」思うとき。または、コンビにあたりで、高校生の男の子たちがじゃれあっているのを見たりすると、ナルミは一生、こんなふうにはなれないんだ・・ということに気づかされて、はあ〜と肩を落としてしまいます。

親の手の届かないところで、悩んだり、傷つくことがくるのかと
思うとつらいなあ。それはどの子もおんなじなんですけど、ナルミにかぎっては、”永遠の仔”です。
「普通よりはずっと長くお母さんの子どもでいると思います」と
先生に言われたこと思い出しました。

光とともに、今度ぜひ、読んでみようと思います。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[807] 光とともにの紹介 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/17(Sun) 09:40

今回紹介ページを作ってみました。

セリフの引用が有るので出版社に問い合わせ中です。
許可が下りなければ削除するつもりです。

文字だけではこの本の良さは伝わらないと思っているので
興味を持たれた方はぜひ読んでみて下さいね。



[806] 民間療法、教えてください 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/03/16(Sat) 22:11

こんばんは。

花粉症の話が聞かれる季節になりましたね・・
北海道はスギがないので、あらためて花粉症というのは
聞いたことないですが、白樺とか、ブタクサなどという雑草の
花粉がものすごくて(6月ごろ)、ナルミは毎年、目を腫らしてしまいます。
登校途中でそれは始まり、学校へ着いたころは両目がふさがってしまい、そのまま眼科へ直行、なんてことが2年続いてます。
皮膚もよわくて、かぶれやすく、なかなか治りません。
薬をつけることよりも、皮膚をもとから強くしてあげたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
ご存知の方、いらしたら、教えてください。

ナルミの学校生活のページを追加しました。
お時間あったら、どうぞ、見にいらしてください・・。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[805] 光くん 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/16(Sat) 16:52

春の嵐、我が家は少しだけ有りました。
花粉が飛び始める頃に調子が狂うので試しに抗アレルギー剤を飲ませてみました。
ほおが腫れ、目も腫れるので何かにアレルギーが出ているのではと疑っていました。
効いたのかどうかは不明なんですが、とりあえず去年の嵐よりかなり短く落ち着いた感じです。
去年は入学してからも調子が悪かったので注意してみていこうと思ってます。

光君の連載、確か今月末からスタートだったと思います。
読まれた方は感想などどうぞ。
今度は高学年。中学入学まで行くのかな・・・・。


[804] 春なのに〜 投稿者:MOON 投稿日:2002/03/16(Sat) 11:05

ろんろんさん
喜んで頂いて何よりです。
これにはまってる時は一日に何度も飛び上がってました。
親の体力ついたりして・・・。

秋は様子がおかしかったNくんですが、最近とっても穏やかでこだわりもすくなく、生活しやすいです。
去年の春は、一緒に保育園に通っていた兄がいなくなる(小学校に行ってしまう)事を早めに納得させようとしていて、親も本人もちょっとつらい時期でした。
また4月からクラスかえもあり、きっと先生も変わるので戸惑うことも多いかもしれませんけれど、今は幸せ。


[803] 就学相談 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/14(Thu) 11:12

あれはあくまでも「相談」であって決定権は親に有ると聞いています。
(だから相談が必要で無ければ受けない選択だって有り)

だから行かせたい場所に直接交渉などしたり(してましたよね、マンガでも)
ここでダメなら他でと動いていた方も知っています。
こういう事は学校のトップ次第な部分も大きいみたいです。

お子さんの状態を見極めてここだと信じた場所に進んでもらいたいなと思っています。

どこにも利点とそうでない点が有ります。
そこをよく考えて・・・。

親が動く場面、です。


[802] ベネッセ 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/03/14(Thu) 01:14

MOONさん。
うちの娘もベネッセ飛び、大好評っ。
下の息子までが、一緒に並んで手を広げています。
おもしろぃことを教えてくれてありがとうございました。

シッボナさん。
光とともに・・・、もちろん買いましたっ。
早く、雑誌での連載が再開されて欲しいです。
改めて1巻も読み返してみましたが、やっぱり感動しました。
で、思ったんですが、小学校の入学検診で、養護学校の判定が出ると、普通の学校にはなかなか受け入れてもらえないんでしょうか・・・。
漫画の中で親のわがまま・・・みたいな対応をとられていたので・・・。あんな態度を取られたら、つらいですよね。
まだ、2年ありますが、ちょっと不安になってしまいました。


[801] 繋ぎ合わせて 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/12(Tue) 13:51

繋ぎ合わせて・・・ちぐはぐかな
微妙に隙間が有ったりうまくはまらなかったり
微調整も・・・
まずは足りないピースを探そう


[800] パズルのピース・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/12(Tue) 13:44

これ読まれた事ありますか

(日本語版有ります)

一気読み・・・
今まで知った事が凝縮されている
そう思いました。

パズルのピースはめ込み中

http://www.autism.org/contents.html


[799] お恥ずかしい・・・ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/11(Mon) 21:27

お手数をおかけしました。

「捨ててしまった〜!」と気がついた瞬間すごくショックでした。
それも内山先生のお言葉だったと別の方から聞いて二重のショックでした。 

これからはすぐには捨てずに少しの間手元に置いておこうと思います(^_^)。


[798] 帯には 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/11(Mon) 14:43

我が家の子は光君の特に1巻に極似だった所が多いです。
今は笑顔もよく見えるようになりましたが・・・。
色々泣いて笑って激しい日々を送っていた自負が有ります。
(笑)
(笑えるようになったのだから逞しくなったものだと思います)

帯の表には(表、裏バージョンが)
自ら心を閉ざしているのではありません!
・・・中略(説明が)
小学生になった自閉症児光君の物語を見て下さい。
世界中の光君のお友達のために!

裏は横浜発達クリニック院長、大妻女子大学助教授内山登紀夫先生のお言葉が・・・。
(これをきっと読まれたいのだろうなと思いつつもちょっと躊躇。メールします(笑))

私は帯保存派なんです。
子供が取り去ってくれていた時期には別の場所に保存していました。
なんだか懐かしいです。


[797] 読みました 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/11(Mon) 14:30

光とともにが発売された2日後に自閉症関連の講演会に出向いた際、ロビーで売られていたので買って読みました。
1巻の時も思いましたが光くんとプーミンは全く異なるタイプです。 ですが参考になればと思い保育所に持っていき先生方に読んでいただきました。 まだ戻ってきませんが・・・。

主任保母さんに2巻も是非読ませていただきたいと言われました。今日の夕方役員会に出向く際にお持ちしようと思います。

でも私すご〜くばかなことをしてしまって・・・。
帯をはずした際に無意識のうちに捨ててしまったんです! 
自分で自分が非常に情けない。 帯に何て書いてありましたっけ?
実は帯の言葉だけまだ読んでなかったんです。


[796] 少し前ですが 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/11(Mon) 14:09

光とともに、2巻が発売されました
読まれましたか?

号泣(?)した1巻から思うと落ち着いて読めました。(^^;)
紹介ページもアップしたいと思っています。

いいですよ。この本
療育よりも支援傾向の本ですが。
自閉症って何?という人に読んでもらいましょう
ただこういうタイプだけじゃないのが難しい所ですが。


[795] みんなちがってみんないい 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/11(Mon) 06:53

これも検索エンジンに拾われたようですね。
少し驚きました。


[794] 金子みすず童謡コンサートのご案内 投稿者:Ayame 投稿日:2002/03/10(Sun) 17:49

初めまして。金子みすずに興味のある方、試聴もできる当サイトへ
遊びにいらしてみてください!無料ゲームプレゼントもあります。

[Remember!金子みすず、中田喜直、伊福部昭〜いま、このうたを]

メゾソプラノ合田香子 ホワイト・デー独唱会
合田香子 塚田佳男(pf)

3月14日(木)東京文化会館小ホール7:00〜
全席自由¥4.000のところ当サイトのみ半額¥2.000

誰でも知っているノスタルジックな名曲を、深みのあるメゾソプラノで♪
癒し系クラシックの決定版。バレンタインのお返しデートに…残念会にも!?

プログラム=中田喜直の歌曲「さくら横ちょう」「サルビア」「ゆく春」他
金子みすずの詩による童謡歌曲集「ほしとたんぽぽ」より
〜にほんの名歌〜「この道」「浜辺のうた」「初恋」

ご案内・お申し込みは半額チケットてぃけ*めれ〜る
http://www.elfinale.com

http://www.elfinale.com


[793] 子供の容姿 投稿者:MOON 投稿日:2002/03/09(Sat) 07:29

皆さん美形が多いですね。
本人はどちらかと言えば白いけど、決して色白とはいえません。野性的な顔してるし。(いや、私はかわいい顔してるな〜と思ってますが)落ち着かないから、体も引き締まってる(笑)。
小学校のお兄ちゃんの方が色白美形です。
去年の夏休み、STに兄弟で出かけたら、「兄弟そろってビジュアル系の顔をしてる」と言われてうれしかったのを覚えています。
お父さんは親ならだれでも自分の子がかわいいんじゃないかーと反論してましたが。

ベネッセマーク。
ピークのときは何度も指をさして「これは何?」「ベネッセだよー」と言って欲しかったのかものすごかったです。しつこい。
そこで指を指したときに体で両手を広げて「ベネッセッ」とやったら大受け。その後お兄ちゃんと3人で手を広げてジャンプしながらマークを作って遊んでました。
今は怖くなっちゃってるけど、体でやるのは今も喜びます。


[792] Re[789]: うちの娘も色白です。 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/08(Fri) 14:10

> 下の息子は白く無いです。
> 娘の顔は私たち夫婦の遺伝子だけでは、説明のつかないくらいかわいいです。

うん、ろんろんさんの所のお嬢さんはとても可愛い〜。
我が家でも娘だけが白いんですよ。
髪の色は真っ黒のストレート。
生まれた時はくるくるウェーブが入っていました。少しの癖っ毛は自然になくなった感じです。

> 元気すぎる双子を育てている気分です。

一緒に育つ、自閉の子には難しい事もあるけれどいい事もきっと。

> あのベネッセのマーク。娘も好きです。
> 読んで????
> 相変わらず、良くわからない娘でした。

これ、なんとなく分かりますよ。
絵と字の区別が難しいのかもしれないけれど
絵や文字には『意味があること』が分かってきているんですね。
それよりも大分自発が出てきましたね。



[791] うちの子の容姿 投稿者:プルプル 投稿日:2002/03/08(Fri) 11:10

みなさん色白なんですね。うちは普通よりやや色黒といった感じです。髪の色は普通ですが、クリクリの天然パーマ。体型はガリガリの痩せ形。顔は親が言うのもなんだけど、かなり美少年です。(笑)
下の娘は対照的で、髪は直毛だし体型もガッシリしてる。顔は…美少女とは言い難い。(苦笑)

ベネッセのマークは、うちの子二人とも大好きです。子供を引き付けるようなデザインなんでしょうかね。


[790] (無題) 投稿者:しょうこ 投稿日:2002/03/07(Thu) 23:27

プーミンママさん、他の方々、いろいろありがとうございました。
落ち込んでばかりもいられませんね。
きょうは、某大規模文房具やに行ったのですが、
団体で入学道具を買うママ軍団・・・なんだか楽しそうでした。
わたしは、多分その軍団には入れないと思うので
やっぱり毎年さみしいって思うんだろうな。

サリーウォード『語りかけ育児』みなさんご存知かと思うのですが、
重い腰をあげてやっと読み始めました。
最初に『・・・自閉症・・・でない限り、この方法は有効です』なんて
かいてあって、いきなりくじけてしまいました!
わたしだって、0才からずっと本読んだり話しかけたりしてましたよ。
普通だったら、いまごろはペラペラ(?)しゃべってるはずです。
いずれも、本にでてくる子供はあっという間に普通以上のレベルに
なっちゃうんですよね。
9ヶ月のときから毎日のように『バナナーバナナー』って言い続けて来て
はじめて『バーナ』と言ったのが3才過ぎてからだもの。
最近やっと、絵本にでてくるくだものの名前などを
少し理解できるようになってきて、
うれしくて『みかんは?いちごは?』と質問してたんです。
ちゃんと指をさすじゃない!うーん、1才半レベルかしら・・。
でも、この本では、質問してはいけないことになってます。
質問は、こどもに過度なストレスを与えるそうで、
(大人でも、わかってることを何度も確認されるのはいやですよね)
やはり、こどもが指さしたら根気よくこちらが名前を言うほうがいいのでしょうか。
わんわん、まんまとか、言える言葉もあるので、
しゃべらせたほうが言葉の練習になると思って
結構言わせてきちゃったんです。
みなさんは、言葉の覚えはじめのときは、
絵本や実物を指差して言わせようとしましたか?
息子は牛乳が好きなので、何度も『これは牛乳、牛乳だよ』と
しつこくいってなかなかあげなかったので、最後には泣いてました。
今思えば、かわいそうなことをしました。

まわりは英会話やピアノのレベルなのに、まだ『ママ』もいえないし、
無理に教えるのもだめっていうし、やはり時の流れに身をまかせるしか
ないんでしょうね。

ちなみに息子は夏も炎天下で走り回ってますので
ずっと色黒で髪の毛は・・・普通かな。

あと、ろんろんさん、3歳児がみんなこわいというわけではないですよ。
うちの近所の公園は、しきってる女の子(3才4ヶ月です)からしてこわい。
うちの子がくると、わざとしりとりなんかはじめて
『この子はしゃべれないから仲間にいれなーい』なんて言われてますよ。
男の子は、やはり乱暴一辺倒ですかねー。


[789] うちの娘も色白です。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/03/07(Thu) 22:54

下の息子は白く無いです。
娘の顔は私たち夫婦の遺伝子だけでは、説明のつかないくらいかわいいです。
下の息子は十分説明できる顔です。愛嬌で勝負です。
髪の毛はなんとなーーーーく茶色・・・って程度です。
体格は身長は普通だと思うけど、なんとなく他の子よりも骨太・・・かな。太っているわけでは無いですが・・・。
中身は1歳7ヶ月の下の子供と同じ・・・。
元気すぎる双子を育てている気分です。


MOONさん。
あのベネッセのマーク。娘も好きです。
絵本の最後にあのマークがあるんですが、それを指さして、「よんでー」と言います。
読んで????
相変わらず、良くわからない娘でした。


[788] Re[786]: おひさしぶりです。 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/07(Thu) 22:18

あさゆめさん、いらっしゃいませ。

色白以外の方がいらっしゃった!

> だけど、年長さんになるためにはこの年中さんを乗り越えないとならないし(笑)

分かります〜。
我が家の子は今年少さんって感じです。
体も小さいので新入生がみんな大きいのではないかと危惧しております。(笑)
本人がこういう事を気にするようになってきたので今から案を練らないと。

ナルミ君ジャニーズ系なんですね。やっぱり美形が多い?


[787] 髪が多く色白なのは 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/07(Thu) 22:09

共通なのかな?とふと思ったので聞いてみたんですが髪はやっぱり関係無かったみたいかな。
色白は共通みたいですね。

怖がる物もいろいろですよね。
うちは2〜3歳頃にはCMを見てよくケラケラと笑っていた子でした。(いつも同じシーンで)
が、それと同じくなぜかダメなシーンも多かったです。
今ダメなのは、みのさんの「溜め」。あれがね・・・。
正解か不正解かはっきりしないんでストレスなんだろうなと思います。
逃げながらドキドキしてますが、最近では部屋でドキドキしながら見て正解なら
「あーよかったぁ」などと言ってます。
怖ければ逃げればいいという事自体獲得が遅かったのでそれまではストレスが有っても
どうする事も出来ず大変だっただろうと思います。
(で、パニックに)

逃げてもいいと教える事と、回避の方法を教える。
これからもやっていかないと・・・。


[786] おひさしぶりです。 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/03/07(Thu) 22:00

北海道のあさゆめです。

みなさん、容姿のことで話に花が咲いていますね。
私も参加していいですかー?

ナルミの場合、色白ではないですが、髪は「染めてるの?」
たまに聞かれる程度の茶です。
体格は2年生にして、4年生の平均を堂々とクリアしております。
だけど、中身は年中さんレベルなので、学校でもなかなか
目立ってしまっているようです。特に最近激しくなって
きました。だけど、年長さんになるためにはこの年中さんを乗り越えないとならないし(笑)

実は明日は参観日。
最後の懇談会が・・・。
感謝の気持ちとおねがいと、親としてできることはしてこようと
思ってます。

あっ、顔はジャニーズ系ですよ。なんちゃって!
うふふ。


http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[785] 私信ですが・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/07(Thu) 13:37

メールの調子がおかしくメールのお返事が出来ない状態です。

回復を待ってまたメールしますので、しばらくお待ち下さい。


[784] Re[778]: 遊び。 投稿者:MOON 投稿日:2002/03/07(Thu) 11:29


> しまじろうは、絵本よりも、友達紹介のパンフが好きなんです・・・。目次や、最後の編集後記みたいな所も好き。

家はしまじろうよりベネッセマークが好きでした。が、いつのまにかビデオの最後に「ベネッセ!!」って感じに出てくる表示が怖くなり、リモコンを持って終わりを恐れながら待機してます。

こうゆう反応を笑ってしまう自分もひどいんですけどねー。


[783] ウチも色白です 投稿者:しふみん 投稿日:2002/03/06(Wed) 11:56

こんにちは、ブ-ミンママさん色々ありがとうございます。なんとか頑張ってやっていけそうです。

ところで皆さんお子さんたち色白なんですね。ウチも親に似ず白いですよ。夏は日焼けしないし、赤くなって終わりです。髪は茶色で体はキャシャで女の子と間違われます。体重も軽いし、もう少し食べてくれたらと思います。O型のおうし座です。


[782] うちの場合 投稿者:セサミ 投稿日:2002/03/06(Wed) 09:38

エルモは色白で2歳過ぎまでは髪の毛は茶色・・というよりも赤毛のようで量は少なくキューピーみたいf(^^;)でした。今は栗色?量も普通で猫毛です。

ウチも女の子みたいな顔つきです。見た目で救われているところが多々ありました。女の子達は「可愛いねぇ」と構ってくれたり(爆)。食欲魔人なので「太っちゃだめよ〜(悲鳴)」と家族全員で押さえてます。

華奢な体つきですが、身長があって今度2年生なのに133cm(4年生並み?)見た目と体格に対して 中身とのギャップが激しくて目立つ目立つ(汗)。

こんなエルモ君は獅子座A型です。
私も肩こりがひどくて(主人も!)夫婦で整骨院の常連、おじいちゃんおばぁちゃんと一緒に治療に通ってますわ。


[781] お久しぶりです。 投稿者:向日葵 投稿日:2002/03/05(Tue) 23:24

私の書き込みに(奇声のこと)みなさんからたくさんのご意見をいただきありがとうございました。息子は今日も元気に叫んでいます。(トホホ・・・)

息子は色白で顔は普通、まあわたしはかわいい顔かな(親バカ)と思うけど・・・女の子っぽい顔しています。髪の毛は多いです。生まれた時あまりにも多くてびっくりしました。フサフサしてた。体格はがっちりしてます。骨太です。とにかく車大好き。家ではミニカーで遊んだり、乗り物のパズルをしたり、トミカの本を見たりしてます。音楽も大好きで歌ったり踊ったりしてます。あといたずらも大好き・・・。外ではとにかく走ってます。車好きだから動いてる車の方にいこうとするので怖いです。そういえば福祉センターでケースワーカーの方に息子のことをいろいろ聞かれ、「公園とか、外でどんな遊びをしますか。」と質問されたので、「そうですね・・・あっ、ブランコは怖がって乗らないですね・・・。」と言ったら、「ブランコに乗らない?じゃあ公園でなにしているんですか。」と言われました。そのケースワーカーの方は話し方もちょっと事務的だったし、障害のこととかよくわかってないんじゃないかなって思うところがありました。話がそれてしまってすみません。

息子はおむつがなかなか取れなくて・・・尿意は感じているみたいだし、たまーにですけど、おしっこといってトイレに行ったりします。(おしっこは出ませんけど)やっぱりまだ取れるまで時間がかかるんでしょうか?なにかいい方法はないでしょうか?


[780] Re: ところで 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/05(Tue) 19:06

こんばんは。

プーミンはといいますと・・・
すっごく色白・美形とは言い難いですがまぁまぁそこそこ(だまっていれば?)・髪の量や太さは普通かな。 体型はちょうど標準ぐらいです(去年は病気のため成長ホルモンが正常に分泌されていなかったようでほとんど伸びませんでした)。 そしてO型・射手座です。


> 私は肩凝りがひどい人で肩凝りが改善するだけで気分が良くなります。

私も肩こりはひどいです。 20代前半の時は勤め帰りに毎日電気治療に通ってました(^^;)。


[779] ところで 投稿者:sippona 投稿日:2002/03/05(Tue) 18:18

ある方とメールをしていて話題に上った事なんですが
流して聞いてくださると幸いです。(変な質問なので)

それは、色白かそうでないか
美形か普通か
髪の毛の量が多いかそうでないか
体格は大きいか小さいかそれとも標準内か。

適当に項目増やして下さっても結構です。
血液型とか星座とかかな(笑)

我が家の娘は色白、美形というか知的な感じのする顔、髪はかなり多く
(生まれた時には背中や肩まで毛だらけ状態)体格は小さく細いです。


私は肩凝りがひどい人で肩凝りが改善するだけで気分が良くなります。
血流はどうも娘共々悪そうだと感じてます。


[778] 遊び。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/03/04(Mon) 22:03

うちの娘の好きな遊びは、しまじろうのビデオや絵本を見ることです。
しまじろうは、絵本よりも、友達紹介のパンフが好きなんです・・・。目次や、最後の編集後記みたいな所も好き。
ままごとも好き。
お絵かきも、のりやハサミで遊ぶのも好きです。

でも、いたづらしている時間の方が長いので、大変です。


それではー。


[777] Re 良かったですね 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/03/01(Fri) 20:54

>前に元気を頂いたものです。脳波検査・・みなさん同じ道をたどっているんですね。

>クラスの子たちと、うまくいかない件懇談会で言ってみました。息子が迷惑かけてますって、そしたら10人ぐらい残っていた、お母さん方から大変うれしい言葉を頂きました。担任の先生も息子のことを、この時とばかりに詳しく、お話してくれました。一人のお母さんは とても良い勉強をさせてもらってます。と私に言われ又泣きそうになりました。この気持ちをみなさんに報告しなくてはと思い書かせてもらいました。春からは初めてのクラス変えがあり心配もありますが、頑張ります。

しふみんさん、タイミング良く懇談会があり皆さんにお話が出来て良かったですね。 このお話から察すると担任の先生もいい方の様で羨ましいです。 
我が家も来年はいよいよ小学校入学です。 しふみんさんをはじめ先輩ママさんのこういったお話を伺うにつけ我がことに置き換えて胸がきゅんとなります。 
入学までの一年間と入学してからの生活にはどんな事が待ち受けているのかしらと考えると、もう今からどきどきです。 
これから先、皆さんにご相談に乗っていただく事も多々あるかと思いますが、その時にはどうぞよろしくお願い致します(今からお願いしちゃいます(^_^;))。

MOONさん、我が家もインフルエンザでは大変な目にあいました。 
お子さん早く良くなってくれるといいですね。 
どうぞお大事にして下さい。


[776] インフルエンザ2号 投稿者:MOON 投稿日:2002/02/28(Thu) 17:42

Nくんのインフルエンザが兄にもうつって、さあ大変。
復活した弟は独り言うるさい。
独特の言い回しで、独り言言ってます。笑。
遊びはですね、書かないけど交通標識は大好きで、図書館から標識図鑑借りてきて読んでました。
その標識があるからトミカの建物シリーズ(ガソリンスタンドとかコンビニとか)欲しがるし。お気に入りはなんといっても「とまれ」です。
駐車場はINから入ってOUTから出ないと怒られるし・・・。

クラス変えはほんとに心配。いつもと雰囲気が変わるのがほんとに苦手な子なので。
でも、これから彼の生活の中に何回もクラス変えはあるので、ひとつの経験になればいいなと思っています。


[775] セサミさん〜 投稿者:sippona 投稿日:2002/02/28(Thu) 14:09

ようこそです〜。こちらではご無沙汰ですね。
音楽は私にとっても癒しです。
最近娘にハミング(鼻歌)を教えたんですが(頭で考える前練習)ゲーム音楽をハミングで歌い出した時には
思わず笑いました。(父、母の影響か)
チョコボのテーマやクロノトリガーの(古い)テーマを歌うマニアックな子です。


後は時々ひたすら掃除したり、片付け魔になったりしてスッキリします。害は無いし気持ちはいいし。
難点は2人の子供達があっと言う間に散らかす事でしょうか。
最近ではタイマーを渡し「はい、5分がんばろう」と「おかたづけ」をさせるようにしています。
でもこれも極端で本をきっちりと並べて時間が掛かりすぎたり、かと思えば引き出しなどに
全て投げ込んでいたりと「的を得たお片づけ」への道は遠そうな気配ですが。
(これもいづれ教えなければ)

料理はいいと思います。
切るだけから混ぜたり盛り付けたり運んだり。
全て出来るようになるのはまだまだ先なんでしょうが、たまに2つ3つ出来る事も有ります。
これからは「娘を使っていこう計画」を実施予定です。
今までは私が彼女の便利屋さんでした。これからは彼女が私の役に立ってくれないかと。
壮大な計画でしょうか。


[774] 遊び2 投稿者:セサミ 投稿日:2002/02/28(Thu) 09:09

みなさん、こんにちは。ロムばかりしてます(シッポナさん、ごめんなさい)セサミと申します。現在特殊学級1年生に通うエルモという次男がおります。

パズルや絵本などで時間を過ごすことが多かった彼ですが、今のお気に入りはクッキング(?)のようです。最初は玉ねぎの皮むき程度でしたが、ピーラーで大根などの皮むきを経て、今は包丁でジャガイモやにんじんを6等分に切ったり乱切りにしたりするようになりました。本人はお手伝いのつもりではなくて あくまで遊びらしく気が済むと満足して部屋に戻っていきます。傍でハラハラ・イライラしていた母ですが、思いついてBGMにボサノバをかけてからは ゆったりとみていられるようになりました。(単に私が暗示に掛かりやすいのかもしれない〜)

まだエルモが小さかったとき、お部屋でよくヒーリングCDもかけてました。あれは私自身の精神安定のためだったように思います。あの頃の私は落ち込む材料に事欠かなかったのですよ。


[773] お久しぶりです 投稿者:しふみん 投稿日:2002/02/28(Thu) 08:52

前に元気を頂いたものです。脳波検査・・みなさん同じ道をたどっているんですね。ウチの子も3歳の時にうけました。眠っている間にとるようで、座薬と飲み薬で眠らせてとりましたよ。終わるとスグに脳波の曲線を見せられて説明してくれました。脳波と耳には異常は無く、きれいな脳波だと先生にいわれました。
話し変わりますが(急でごめんなさい)クラスの子たちと、うまくいかない件懇談会で言ってみました。息子が迷惑かけてますって、そしたら10人ぐらい残っていた、お母さん方から大変うれしい言葉を頂きました。担任の先生も息子のことを、この時とばかりに詳しく、お話してくれました。一人のお母さんは とても良い勉強をさせてもらってます。と私に言われ又泣きそうになりました。この気持ちをみなさんに報告しなくてはと思い書かせてもらいました。春からは初めてのクラス変えがあり心配もありますが、頑張ります。


[772] 遊び 投稿者:sippona 投稿日:2002/02/28(Thu) 06:30

にじパパさん、こんにちは。
今のマイブームは折り紙と最近針金のようなカラーワイヤーを買ったのでこれを説明書を
見ながら色々と製作に励んでいます。

そろそろ落ち着かなくなる時期に入るかなと思っているので没頭出来る物が有るのは有りがたいです。

あやとりを始めてみようとやってみたんですがこれが難しい&教えるのも難しい。
(ここに指を入れる、と自分が毛糸に指を通していると説明が不可能)
これ教えるの、かなりやり応え有りそうです。


[771] こんにちわ。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/02/27(Wed) 22:29

いじめに泣いている人って多いですね。
しふみんさん。
確かに小学生って怖いですよね。
私も4歳の広汎性発達障害の娘と、1歳半の息子をつれて、図書館に行った時、絨毯のスペースで5人くらいで本を読んでいた小学生のグループに娘が何回も近づいて行くんです。
もちろん、いたづらをする前に、私がすっとんで行って、連れ戻すんですが、なんか、「この子のお母さん、もうちょっとちゃんと見といてよねー」と言う目で、みんながじど〜〜って見るんです。
確かに絨毯のスペースの真ん中でいきなりオムツを脱ごうとしたり、へんな声で笑いながらへんな走り方で走っていたりしたので、奇異な目で見られてもしょうがないかもしれないけど。
けど、たまたま自分に障害が無かったからって、そんな目で見なくても良いじゃないっと、思ってしまいました。

それでも、じーーーっと家にいるよりは、ちょっとは楽しいので、出かけてしまいますが。

しょうこさん、プーミンママさん。
3歳の子供も怖いですかーー。先生が見てない所で・・・。
今の幼稚園は、子供たちも優しくて私と娘は恵まれています。
男の子の間では、「○○ちゃんと結婚する」と言うのが流行っていて、うちの娘と結婚してくれる子供も多いようで、人気者です。

向日葵さん。
私の娘は4歳直前にやっとオウム返しがちょっっっっと始まりました。
MOONさんがおっしゃったように、会話の始まりだと思って、飛び上がって喜んでいます。
今は、例えば、牛乳ちょうだい。と言わせたい時は、私「ぎ」、娘「ぎゅにゅう」、私「ち」、娘「ちょうだい」と言うように私が一文字を言って、少し待って娘に言わせます。
そのうち、私の言葉が一切無くても、牛乳を見せただけで、言えるようになれば良いな・・・と思って。

それにしても、しょうこさんの息子さんの半日ごとの成長ってすごいですねーーーーっ。
伸びる時期なんでしょうね。
うれしい成長でしょうこさんもプラス思考になれるのでは無いでしょうか。

私も最近、プラス思考でいられます。

娘のやることは、やれやれ・・・と思うことも相変わらず多いのですが、(最近うんちした後、たまにオムツに手を突っ込んでさわるんです。やれやれ・・・・。あ、それと、おしゃれなスカートを穿いている女の人のスカートを覗くんです。もろ足下に寝ころんで見上げた事も。やれやれ・・・。)それでも、プラス思考でいられるようになりました。

前にしっぽなさんも書いてあったけど、「ふつう」の感覚が変わったのかもしれないです。

それではー。


[770] しょうこさんへ(長文です) 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/02/27(Wed) 11:03

おはようございます。
昨日は時間に追われているなかでバタバタと気がついたことだけを書き込んでしまったため何だかつっけんどんな表現になってしまっていてすみませんでした。 本当、ごめんなさいね。
しょうこさんの書かれている趣旨とは違うんですがプーミンが入園したての頃の様子をちょっと書き込んでみました。 
嫌な事しかなかったせいか気持ちの奥底に封印していたような感じで今まで忘れていました。 ですが自分の中で消化出来たんでしょうか、急に思い出されてきました。 よろしかったら読んでみて下さい。

プーミンも3年保育で最初に入った幼稚園では遊具の陰で嫌がらせを受けたこともあったようです。 相手はバリバリのいじめっ子だそうです。 
お母さんの教育方針が「子供を絶対に怒らない」というもので悪いことをしようがとにかく怒らないんだそうです。 それを周りの人間にも求めるんですね。 通わせていた保育所で喧嘩をした時に先生に怒られたという理由で退所してこの幼稚園に移って来ました。
担任は20歳の新任の先生でして縦割り保育の難しさに持て余し気味だったようです。 他には21歳の2年目の先生しかおらずベテランの先生を見て覚えるという事が出来ない状況でしたのである意味先生方に同情してしまう面もありました。
が、結局プーミンの精神状態が通える状態ではなくなってしまったのと園長たちの「賞をとってそれを売りにすればいい」という体面ばかりを気にする態度に私も見切りをつけた方がいいと判断して半年通わせただけで退園しました。


>『普通』の3才児ってこわい。親にどなられたり、たたかれたりし
>てるから弱いものにあたってる感じです。親のみてないところでや
>るし。

幼稚園時代は私も感じました。 日常(家庭)生活でストレスを抱えているお子さんは幼稚園に来て弱い子にそのストレスをいじめという形でぶつけるという話を先輩父兄の方から随分と耳にしました。
担任が子供の気持ちを汲んで上手にコントロール出来る方ならもう少し違ったかなとの思いもありますが、とにかに右向け右といって今すぐやらなかったら「×」。 何が何でもやらせる、そういう方針みたいでしたのでそれを毎日見ている子供達の中に思いやりの気持ちは育ちにくいですね。 「あの子はだめな子。 いじめてもいい子」的な雰囲気が生まれやすかったみたいです。 
事前に情報収集もしましたが入れてみないとわからない事の方が多かったです。 この時点ではプーミンが自閉症とはわかりませんでしたし、疑ってもみませんでしたので私も苦しかったです。

現在は3歳の妹と同じ保育所に通っています。 特に加配といったことは行っていませんが2人いるうちのベテラン保母さんがプーミンの側にいて下さったり、気にかけて下さったりと多少の配慮はいただいておりますので安心して預けていられます。


>たびたび、愚痴ばかりですみません。愚痴をかく掲示板じゃないの
>はわかってますけど、他に言える人がいないので、つい・・・。

私も不安な気持ちをこの掲示板で随分と書かせていただきました。 自閉症と診断されてもうすぐ1年になります。 診断後のショックから立ち直る間もなく先天性の脳腫瘍が見つかり即入院・手術・退院後のリハビリ・抗がん剤治療と今なお通院中です。
どん底の思いで最初にたどり着いたのがこの掲示板でした。 管理人のsipponaさんをはじめたくさんの方々に励ましやアドバイスをいただき時にはヘコみながらも何とかやってきました。 生きているのが精一杯の時期も正直ありました。 

愚痴や不安な気持ちを吐き出せる場所ってとても大事です。 それがあるかないかで精神状態が全く違ってくると思います。 
最近になってようやく気がついたことは母親の精神安定が子供にとって最重要だということです。 本当、今更でお恥ずかしいですが。
私が言うのもおこがましいですがいつでも遊びに来て下さっていいんですよ。 ここには頼もしい先輩ママさん方がたくさんいらっしゃいますから。 借りられる胸と知恵はどんどん拝借されたらいいのではないでしょうか。
そうしていつかどこかでどなたかにお貸しできる時がしょうこさんにもきっと来ることと思います。 
それではまた(^_^)v。 

長文で失礼しました。







[769] やはり来ました。 投稿者:にじぱぱ 投稿日:2002/02/27(Wed) 00:26

言葉はあっても、絵カードなんかでコミュニケーション取る方が、効果的ですよ。注意喚起なんかは抜群ですよ。パニック時に言葉の機関銃は、パニックを増幅したり・・・です。ところで、皆さんのお子さんは、」どんな遊びが好きですか?うちの息子は、交通標識ばかり描いてます。明けても暮れても・・・。


[768] 独特な言い回し 投稿者:sippona 投稿日:2002/02/26(Tue) 23:36

書き出したらキリが無い位有りました。
やっぱりそういう時には言い直しに尽きます。

ゆうなさん、優しいメッセージ有難うございます。
障害を早く知る事が出来て良かった反面療育を頑張らなくてはならなくなり気が抜けない状態が続き
その反動が鬱のような状態で来ました。
(療育していても落ち込んでいる部分はなかなか思うようには進んでくれない・・・)
親の思いも少しづつ変わってきますよね。
怒り、挫折、希望、無の状態など色々・・・。
私は全て出揃ってからなんだか少し強くなったような気がします。

しょうこさん、私の子も熱性痙攣は経験しましたが熱性痙攣の場合繰り返し起こさない限り
突発性の痙攣として様子を見るだけですよ。
だからと言って=大丈夫(繰り返さない)という事でも無いのが私たちの子かなとも思っています。
脳の弱さは持っている訳ですから。

「またいつか検査する」で今の所はいいのではないでしょうか。


[767] プーミンママさんへ 投稿者:しょうこ 投稿日:2002/02/26(Tue) 22:48

こんにちは。こちらこそ新参者ですが、よろしくお願いします。
脳波検査の件は、今行っている市主催の発達支援親子教室の保健婦さんに
ききました。2才3ヶ月から行き始めたのですが、当時はほとんど声が出ず
(一日に、あーうーを2.3回程度)そういう検査はどうしたらいいのか
きいてみたんです。『みなさん、3才になってからする方多いですよ。
でも、心配ならはやめに予約いれますか?半年待ちですけど』と言われました。
そのときは、半年も待つのなら、その間に普通にしゃべれるかも、という
期待をいだいて、詳しい話を聞かないままお断りしたんです。
そうこうするうちに3才になってしまい、引越しも決まったものですから、
今の市の保健婦さんにお願いするのも気がひけて・・・。ちなみにわたしは
埼玉県民で、県内にも小児医療センターとかそれなりの設備はあるので、
電話とかして聞けばいいんでしょうけどね。(引越し先も埼玉)とりあえず、引越しは4月なので、そこでまた保健婦さんなりに相談してみます。多分、今の市で頼む先の病院が、半年待ちということなんでしょうね。こちらからは、病院は指定してませんので。
今、息子は発展途上という感じで言葉に関しては
日々(というか、半日ごととか)上達してるんです。きょうは『おかえり』と
言いました。テレビがついてるのかと思ってしまいました!でも、公園で
たまたま会った同い年くらいの男の子に派手にいじめられました。
しゃべらないし、砂とかかけても反応ないから調子に乗られちゃうんですよね。耳に小枝を入れられました。それでもなんの反応ない息子。
『普通』の3才児ってこわい。親にどなられたり、たたかれたりしてるから
弱いものにあたってる感じです。親のみてないところでやるし。

たびたび、愚痴ばかりですみません。愚痴をかく掲示板じゃないのはわかってますけど、他に言える人がいないので、つい・・・。


[766] 脳波検査 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/02/26(Tue) 14:01

しょうこさん初めまして。

5歳の年中の男の子「プーミン」の母、プーミンママと申します。

脳波検査についてだけちょっとお話しさせてい下さい。
ある程度設備の整った病院なら何処でもとれると思いますよ。 ただ解析出来る方がいない病院もありますのでその場合は日を改めて結果を聞きに行く必要があります。 
ですから半年待ちというようなことはあり得ないと思うのですが。検査施設を指定されたというのなら別ですが・・・そういう事もあり得るんでしょうか?


[765] ありがとう 投稿者:しょうこ 投稿日:2002/02/26(Tue) 13:52

ゆうなさん、MOONさん、ありがとうございます。
息子も、迷子になっても全然平気。知り合ったばかりのママ友達と
一緒に大きな公園にいって、そこで迷子。友達は『ママって探さないの?』って
いいながら怪訝な顔して一緒にさがしてくれました。池の近くで見つかったときはほっとしましたが。(そうなのよ。うちの子は、ママって言えないのよ!ひとりでどっか行っちゃうのよ!)よ、独り言。
うちは、他の人に多大な迷惑をかけること以外はなんでもやらせてるんです。
デパートのエスカレーターもあがったりさがったり。入り口のガラス扉も
開けたり閉めたり。もちろん、人のジャマにならないように。
ガラス扉も、大抵の人は自動ドアのほうを通りますし・・・。
これって、もっときつく、腕をひっぱってもやめさせたほうがいいんでしょうか。迷惑してるのは、買い物がまったくできない私だけなんですが。
今更、『だめ』っていっても、多分聞きませんよね。
病院でも、奇声とかはないんですけど、土足のところをいったりきたりしてるんです。一応、人の目があるので『そっちは汚いよ』とか注意してますけど、
無理に抱きかかえてギャーギャーされるよりは他の患者さんもましだと
思うんですよね。マナーのほうが優先ってのはわかってるんですけど。他のママさんにきくと、『静かにしてたら、お菓子あげるから、ジュースあげるから、おもちゃ買ってあげる』とどうしてものときはこの手を使ってるみたいですが、それさえも
聞けないときはどうしたらいいの?いろいろと、愚痴はでてくるのですが、
もう慣れてしまいました。
きょうは、週に一度の発達支援教室で、今まで工作はまったくやらなかったのですが、2分くらいおりがみをしました。4月から、上の3才児クラスになるわけですが、今もお返事ができないのは息子だけ。だから、また2才児クラスでお願いしたいと思ってます。
先週、熱のあがりぎわにはじめてケイレンを起こしました。脳の異常で起こすって
本にかいてありましたが、やっぱりおかしいのかな。
病院では熱性ケイレンって診断されましたが。
(こんなこと言ってる間に、さっさと脳波の検査やればいいのですが、
半年待ちってことなんです、全国、そんなに待つものなのでしょうか?)
これからも、愚痴ばかりになってしまうと思いますが、書くだけでほっとします。ほんとにすみません・・・。


[764] インフルエンザ 投稿者:MOON 投稿日:2002/02/26(Tue) 10:54

N君インフルエンザらしき風邪を引いてしまいました。
いつも言ってる独り言も、さすがに40度の熱では言えないらしく、家の中が静かです。
独り言はお家だけと決めてあるので(保育園では言わない、お買い物言ってる時も言わない)彼の独り言がないと何となく寂しい。

おうむ返しって、会話の始まりかな、と思いますよ。
聞かれたことに、一生懸命答えようとしてるもの。家も「お名前は?」と聞かれて「お名前は?」と答えてました。
そのときはわからなかったけど、「お名前は?」→「Nです」と答えられるように、プロンプトしてあげれば彼ももっと楽だったのかなと思い出します。(その頃は知らなかったので)

もう今月4日も仕事を休んでしまって、もう休めないよ〜あ〜困った・・・。


[763] がんばって。 投稿者:ゆうな 投稿日:2002/02/26(Tue) 01:34

もう、どれだけの涙を流した事でしょう.息子は22才になります。小さい頃は、迷子になっても親を探すこともなく平気でいる息子を見て、何かおかしいとは感じておりました。

幼稚園、小学校もいろいろありました。多動で授業中もよく抜け出していたのです。ただ、不幸にもその頃には高機能自閉症は、まだ知られておりませんでした。何とか、普通になってとの思いから泣きながら叩いた思いが今でも胸を深くえぐります。

今は、お子様が小さい頃から詳しくわかる様になりましたので、それなりに対応も違ってくるのではないでしようか。私もいろいろな地獄を乗り越えての今日があります。

幼稚園、学校ではひとの目が気になりがちです。とても辛い事ですがどうかプライドを捨ててお子様にとってやさしいお母様でいて差し上げて下さい。泣きたくなったら、我慢しないで大声で泣いて下さい。


[762] おそくなりました 投稿者:しょうこ 投稿日:2002/02/25(Mon) 22:36

いつぞやは皆さんからレスいただきましたが、遅くなってすみませんでした。
もうお忘れになったかたも多いと思いますが、3才の息子のことでかかせていただきました。ここんとこ、急におうむがえしが増えてます。
普通なら喜ぶことなんでしょうが、それも自閉症の症状なんですよね、きっと。もう少ししたら『ごはん食べる?』『ゴハンタベル?』っていう感じになるのかと思います・・・。きょうは、主人が好きなコーラを指して『コーラ』と言いました。一日に一度くらいですが、おうむがえしではなく、自発的に
言うこともあります。そういうのが増えてくれるとうれしいのですが、
今までほとんどだんまりの生活だったので、例えおうむがえしでも
喜ばしいことですよね。
皆さん、いろいろ勉強されてるようで、わたしはまったくの無知ですが、
いろいろこの掲示板でだけでも勉強させていただきます。
よろしくお願いします。


[761] お久しぶりです。 投稿者:ろんろん 投稿日:2002/02/25(Mon) 15:04

こんにちわ。

私もばたばたしてて、覗くだけだったんですが、にぎやかになってて、うれしいです。

プーミンママさん、うちの娘も犬のくぅーんくぅーんみたいな声を出します。でも、そんなかわいいもんじゃなくて、なんだか、音波みたいな声です。字では表しにくい・・・。
いやーーーな声です。

早く、言葉で言えるようになると本人も楽になるのかな。
私も理解して要求をかなえてあげられないのが、かわいそうに思えて・・・。
っていうよりも、あーーーっもうっっ、なにがして欲しいんじゃーーっっていらいらする。とほほ。

それではー。


[760] Re[759]: 元気をもらってます! 投稿者:プルプル 投稿日:2002/02/25(Mon) 15:03

> この子独特の言い回しってしませんか?

うちは「おもちゃがありませんの!」とか、「ビデオは幼稚園から帰ってから見ますの!」などという言い回しをします。文字にするとお上品な言い回しのようですが、ただ単に言葉の最後に「の!」をつけているだけで、おかしなアクセントになっており、まさに外人がなれない日本語を使っているような感じです。


[759] 元気をもらってます! 投稿者:プーミンママ 投稿日:2002/02/21(Thu) 19:17

こんばんは。 お久しぶりです。


> やっぱりなんだか元気が出てきます。
> 私の所もこんな風に思ってもらえていたら嬉しいです。

書き込むのはたま〜にですが(すみません^^;)いつも覗いては元気をいただいて帰ります!(^^)!。 


> 奇声はそれが表現方法になっているみたいな感じですね。
> パニックの時に昔はただ叫んでいるだけでしたが、今だと「わたしおこってるんだよー!」と表現するようになってきたので「何故」かが分かりやすくなりました。

プーミンの場合今ほど言葉が出なかった頃はほしいおもちゃが見つからないといった場合や思い通りにいかない時に犬が鼻を鳴らすように「ふう〜ん、ふう〜ん」と言ってました。
それがしばらく続いて今度は「ないの〜!ない〜!」という風に周りの人間にも本人がどういう状態かがわかるようになりました。
その度に「そう言うときは○○はどこにあるの?て聞くのよ」と言い回しを教えました。 
今ではいつの間にか色々な言い回しを覚えてそれなりに使い分けてはいますが、時におかしな言葉遣いをしているのでその都度訂正して言い直させてます。
この子独特の言い回しってしませんか?


[758] 今日はHP巡り 投稿者:sippona 投稿日:2002/02/20(Wed) 17:48

カイカイママさんの所とあさゆめさんの所を中心に久々にサーフィンを楽しみました。

やっぱりなんだか元気が出てきます。
私の所もこんな風に思ってもらえていたら嬉しいです。

奇声はそれが表現方法になっているみたいな感じですね。
パニックの時に昔はただ叫んでいるだけでしたが、今だと「わたしおこってるんだよー!」と
表現するようになってきたので「何故」かが分かりやすくなりました。
怖かった時に「こわい〜」や「こあ〜」などの言葉を出させるように、代替の表現方法を教えていかれては。
それが更なるコミュニケーションにも進展しますし。

言葉が増えてきているようで楽しみですね。


[757] やっだー! 投稿者:MOON 投稿日:2002/02/20(Wed) 10:44

奇声は家もすごかった。やっぱり3歳くらいの頃かな。
奇声がなくなると、今度は「やっだー」の大声のパレード。
スーパーで、自動ドアを自分で開けれない時、いつも持たせてくれる籠を持たせない時、お菓子を買わない時・・・きりもなくやだやだ大声で叫んでいました。
今、5歳半です。相変わらず自動ドアが好きですが、開けれなくても叫ばなくなりました。(人に開けられないように先回りしてる)
先日、ばばばあちゃんの絵本に出てくる「やだ」のセリフを見つけて、とっても喜んでいました。


[756] リンク完了しました。 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/02/19(Tue) 23:31

さきほどは、ご指摘、ありがとうございました。
名前、間違えてしまって、ほんとごめんなさい。
こてからも、なにかありました、よろしくご指導くださいませ。

ところで、リンク完了いたしました。
コメント等、の確認をお願いいたします。

http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/


[755] こんばんは。 投稿者:向日葵 投稿日:2002/02/19(Tue) 21:49

みなさん叫び声には苦労したんですね。外では見たことないんですよね息子みたいな声で叫んでいる子を・・・。
しふみんさん、これからパニックになったら抱きしめてあげます。家ではしていたけど外ではあまりしなかったです。反省。
あさゆめさんもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

2〜3日前から息子にちょっと変化が・・・。ほとんどおうむ返しですが言葉をたくさん言うようになったんです。はっきりと。あと時間はかかるけど衣類の着脱もできるようになって(ボタンかけはまだですが)ちょっとうれしいかな。ここの提示板のおかげで私も前向きになれて息子にもそれが伝わったのかもしれません。がんばります。


[754] はじめまして 投稿者:あさゆめ 投稿日:2002/02/19(Tue) 14:43

北海道のあさゆめと申します。
こちらのページにはたびたびお邪魔していたのですが、書き込みは初めてです。
うちの息子も高機能自閉症になるのだと思います。3才半のときに自閉症と診断されましたが、知的にはあまり遅れがなく、現在普通学級の2年生です。

いま、こちらの書き込みを読んでいて、かつての自分や、ついこのあいだの自分、将来の自分など、いろいろ見えてとても強く共感を覚えました。

実は、息子のことと、自分の趣味のことを書いたホームページをたちあげました。
こちらのページに正式にリンクさせていただけないでしょうか?
正式に・・というのは、勉強不足ゆえ自閉症について書いたページにいくつかのサイトを紹介させていただいたのですが、そこからすでにジャンプできるようになっています。
事後報告になってしまって申し訳ありません。
ただ、こちらのページが高機能自閉症のサイトとして、あまりにも素敵なので、ぜひぜひ!!という気持ちがそうなってしまいましたことを、ご了解いただきたいのです。
そのうえで、あらためて、リンクをお願いしたいのですが、いかがでしょうか?お時間のあるときにでも一度見に来ていただけたら幸いです。

高機能自閉症の悩みは、なかなか、説明しずらい、分かってもらえない、一人、ジレンマに陥りそうなこと多いです。
同じような悩みを共有できる仲間が多ければ多いほど、立ち直る力になります。それがたとえネット上でも、ココロは通じるはず。

向日葵さん、私の息子もものすごい叫び声でした。いまも、時々あります。

しふみんさん、普通学級ゆえの悩み、よくわかります。私の場合は懇談会のたびに、ほかのお母さんがたにいろいろ説明しお願いしています。先生の対応も重要ですよね。うちの息子も体は4年生ぐらいの体格です。

息子もいまちょっと難しい問題がでてきています。
今日も、診察だったのですが、「人間関係は家庭から・・」の
言葉に、耳が痛かったです。反省。

あっ、あと、リンクの件も申し訳ありませんでした。反省。

はじめての書き込みなのに、長くなってしまってすみません。

では、来ていただけるの楽しみお待ちしています。



http://www.webone.ne.jp/~kusakabe/