[2171] Re:真似る、出来る、わかる 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/21(Mon) 16:41

てやんでえさん、はじめまして。
うちの娘達は小1(自閉症)と、幼稚園年長(広汎性発達障害のよう)です。

> いつのまにか忘れ去られたことを思い出させてくれます。
>
> ×習う→わかる→出来る
> ○繰返し真似る→出来る→わかる
>

この感じ、とてもわかりやすいです。
「繰り返し真似る」ことそのものが弱い、という前提をのり越えて、まねる→出来る→わかる、が娘達にも可能になってきました。学習させてやれる喜び(親としての)と学習できる喜び(本人の)を、持続させたいと思っています。
とことん嫌になってしまったら、見向きもしなくなってしまうでしょうから・・・。


[2170] てやんでえさんへ 投稿者:花水木 投稿日:2003/04/21(Mon) 09:01

おはようございます。
実は以前からファンでホームページよく見てました。下手な気休めやら、一緒に頑張ろう!的なところが無いのが好きです。チャランポランに見えて実は大まじめ、みたいなノリが自閉症には合っていると思っています。と、折角書いてもお忙しいので多分読んでらっしゃらないでしょうね。書き込みしてらっしゃるのを見て、嬉しくて変なこと書いてしまいました。


[2169] Re[2167]:花水木さんへ 投稿者:花水木 投稿日:2003/04/21(Mon) 08:42

おはようございます。

> レス、どうも有り難うございました。

こちらのほうこそ、いつも役に立つお話有難うございます。

> 公○のサイトの障害児の欄にも「障害を持つ子供には『知的教育よりも身辺自立が先』
> といった認識が一般的なようです。これに対し公文式では、文字やことばを身につける、

公○と公文の違いがわかりません。
実は、公文の教室についても全然知らないので。
勉強不足ですみません。

> うちの娘も鉛筆がちゃんと持てるようになった頃から、服のボタンはめが出来るように
> なったので、やっぱり脳は繋がっているんだなと思いました。

これは確かにそうですね。ボタンやハサミの練習をしなくても、違うことをやってるうちにあるときできる様になっていたりします。家は鉛筆で字の練習をするようになってから、言葉が増えたような。気のせいかも知れません。

> 世間的にはこれらの学習法のことを『考えない習慣を付ける反射式学習法』
> だといって批難する意見もありますが、
> ただ、方法的には花水木さんのおっしゃるように「計算する数字が離れていて見難い」
> といった問題点や「計算する数字の交点に答えを書くので間違える」などの意見も
> 指摘されているようですけど。

100マス計算が意図するところはすばらしいと思うのですが、本質的な目的が同じなら形式は100マスにこだわらなくても良いのでは?という意味です。

> 前に百ます計算のことを検索していた時に見つけたHPですが、それらの問題点を
> 克服した新しい勉強法があるらしいので、新しいネタもためにも(?)紹介しておきますね。
> http://homepage.mac.com/donguriclub/triangle.html

有難うございます。まさに七田のかずプリントと同じですね。これは家の息子も得意です。これで勝負すれば、誰も自閉の子には勝てないでしょう。ただ、100マスとはちょっと目的が違っているように思います。(これは私の主観です。)

> 公○のプリントも同じことの繰り返し多いのですが、以前教室の先生に

公文は本屋で売っているものを使っていますが、確かにこれまたウンザリするほど同じ調子ですね。

> 確かに変化を嫌うこども達ですから、同じようなプリントは却って安心できて
> やりやすいのかも?と思いました。

そうなんです。いい調子で気分よくやっています。気分よすぎると、注意散漫になっていい加減にやるので緊張感と安心感の微妙なバランスが難しいです。

> いえいえ、先輩方の貴重なご意見は参考になりますので、これからも宜しくお願いします。(^_-)

全然先輩ではありません。親自身あまり勉強してないので。
こちらこそよろしくお願いします。


>


[2168] てやんでえさん 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/21(Mon) 07:56

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

言葉に関して、貴HPを参考に真似をさせ機会を作り真似を繰り返し表面上話すようになりました。

学習面も一緒ですね。
最初に答えありきの方が本人に合う感じです。
(パターンで何でも入れてしまう方が性に合う?)

我が家の娘は短期記憶がかなり悪くヤッ太郎君の過去の発言「きょうほいくえんで
〜〜せんせいほにゃららだよぉぉ」のような発言は今でもほとんど聞けなかったりします。
(ポケモンの〜〜が〜〜なんだって〜、は聞けますが(笑))
リマインド機能がほとんど働かず失敗を繰り返し、そういう自分に気が付き始めたようです。

色々有り、なかなか終わらないマイサイトでして今でもやっています。
貴サイトは今も時々見せて戴いています。
言葉が思うようにいかない時期1日に何回も訪れながら模索を続けたものでした。
これからもボチボチとやっていきたいと思っています。


[2167] Re:花水木さんへ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/21(Mon) 07:32

レス、どうも有り難うございました。

> 私も以前本屋で立ち読みしました。(速読は結構得意なので)
> 養護学校で読み書き計算をやらせたところ、落ち着きが出て伸びが見られたと書いていたような。勉強、勉強というとガリベンみたいでイメージが悪いけれどそうではないみたいなことも書いてたように思います。(全然違っていたりして。)

そういった意味では蔭山先生の理論は公○の教育理念と本当によく似ていますよね。
公○のサイトの障害児の欄にも「障害を持つ子供には『知的教育よりも身辺自立が先』
といった認識が一般的なようです。これに対し公文式では、文字やことばを身につける、
文章を読む、数を数える、計算するといった『知的教育』が、結果として身辺自立を
強力に後押しすると考えています。」と書かれていました。
うちの娘も鉛筆がちゃんと持てるようになった頃から、服のボタンはめが出来るように
なったので、やっぱり脳は繋がっているんだなと思いました。

> 最初に考えた方は偉いと思うのですが、だからといってみんながみんなやるのはどうかと思ってしまいます。自閉症の子にとって行を目で追うのは、強烈に目が疲れるので辛そうです。

世間的にはこれらの学習法のことを『考えない習慣を付ける反射式学習法』
だといって批難する意見もありますが、パッと見るだけでスムースに繋がる回路を
作っておくことは自閉症児にとっては必要なことじゃないかと私は思うんです。
ただ、方法的には花水木さんのおっしゃるように「計算する数字が離れていて見難い」
といった問題点や「計算する数字の交点に答えを書くので間違える」などの意見も
指摘されているようですけど。
前に百ます計算のことを検索していた時に見つけたHPですが、それらの問題点を
克服した新しい勉強法があるらしいので、新しいネタもためにも(?)紹介しておきますね。
http://homepage.mac.com/donguriclub/triangle.html

> 実は七田のプリントは、あまりにも同じ調子でちょっとウンザリです。ネタを考えなくてすむのでその点助かりますが。

公○のプリントも同じことの繰り返し多いのですが、以前教室の先生に
「同じことの繰り返しを嫌がるのは『大人』だからであって、子供(特に自閉症児)は
同じようなことを繰り返すのは嫌いではないでしょう?」と言われたことがありました。
確かに変化を嫌うこども達ですから、同じようなプリントは却って安心できて
やりやすいのかも?と思いました。

> これは私もいつも思うのですが、全然できていません。
> これという目標があるような無いような、いつも自己嫌悪に陥ってます。何か混沌としてますがお許し下さい。

いえいえ、先輩方の貴重なご意見は参考になりますので、これからも宜しくお願いします。(^_-)


[2166] 100マス計算 投稿者:てやんでえ 投稿日:2003/04/21(Mon) 00:25

てやんでえと申します。

発達遅滞小学4年生の父です。
最近は、療育の父、はあまりやっていませんで、
久しぶりに自分のホームページも覗きに行ったような
状態です。(5年前の自分ですが、よくやっていますね。(笑))

ここに来るのも久しぶりです。
あとに続かれる方にこんなにいいホームページがあること
がうれしいです。

息子は4年生ですが、ようやく足し算引き算を使いこなせる
状態です。
九九はまだカンニングペーパを見ながらやっています。

蔭山さんの教材は、いいですよね。
いつのまにか忘れ去られたことを思い出させてくれます。

×習う→わかる→出来る
○繰返し真似る→出来る→わかる


[2165] Re[2158]: 文章題の次は・・・ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/20(Sun) 22:19

> 10マスx10マスの100問の計算プリントが3年生になって入
> ってきました。
> これが予想以上に時間が掛かります。

プーミンの場合は計算ではなく数字を書いています。
1ページ100マスある算数(数字)ノートに1からスタートしてゴ
ールが10000といったように。
1日1枚ずつ書かせていますので単純に計算して100日間で終了し
ますが、すらすら書けるようになるまで何回でもやらせたいと公○の
先生に言われています。
が、数が大きくなってくると書き間違いも多くて。
書き終わり間近で書き間違いに気付き、大部分を消して書き直さなけ
ればならない、といったことも少なくなく結構大変です(^^;)。

最初の頃は書き間違いを指摘されないとそれに気付かなかったり、書
き直しがわかった時点でしょげたり嫌気がさしてやりたくないと言っ
ていた事も少なくなかったプーミンですが、最近はそういったことも
段々とですが少なくなってきました。
今はまだ10000までの数を理解して書いている状態ではないよう
ですが、いずれはわかる時がくるかな、少しずつ結びついてくるのか
なと。
いつか「やらせておいて良かった」と思う時がくるのかな(きてほし
い)、と思いながらやらせているんですが・・・。


[2164] 番組のお知らせ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/20(Sun) 20:33

今日は主人とセミナーに行って来ました。
ある施設の園長をされている方で「行動のマネージメント」につい
て話されていました。
私は寝不足がたたって眠くて・・・ほとんど頭に入りませんでした(^^;)。
施設にテレビの取材があったそうでその番組の宣伝もされていました。
興味のある方も多いと思いましたので書き込ませていただきます。
同番組に「光とともに・・・」の作者である戸部さんも出演される
みたいです(放映日は別の日ですが)。

http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html


[2163] 単純計算でも・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/20(Sun) 18:34

たしざんカード、ひきざんカードは早かったです。見ながら即答。
娘も花水木さんが言われるように必要な場所を見る事に困難が有って、そして
頭に数字を残しておけないのだろうな・・・。

学習で伸びるのは学習面だけではない、私もそう思います。
ある部分を伸ばそうとしても全体的な発達がされていないと難しかったり
発達の奥深さを娘を通じて知っています。


[2162] Re[2160]: 文章題の次は・・・ 投稿者:花水木 投稿日:2003/04/20(Sun) 17:32

こんにちわ。

> 私は蔭山英男さんの『本当の学力をつける本』を読んでから知ったんですけど、

私も以前本屋で立ち読みしました。(速読は結構得意なので)
養護学校で読み書き計算をやらせたところ、落ち着きが出て伸びが見られたと書いていたような。勉強、勉強というとガリベンみたいでイメージが悪いけれどそうではないみたいなことも書いてたように思います。(全然違っていたりして。)

> あの本がベストセラーになってから全国の小学校でも、やり始める所が多くなったみたいですね。

最初に考えた方は偉いと思うのですが、だからといってみんながみんなやるのはどうかと思ってしまいます。自閉症の子にとって行を目で追うのは、強烈に目が疲れるので辛そうです。
何か、学校としてはとりあえずこれをやらせとけば親も納得するみたいな感じがして、ちょっと・・・という気がします。
(かなり偏見かも知れません。)
確かに勉強させる以前に、ネタを考えるのが大変だなと自分の子供の療育をしていてつくづく思いますが。

> 花水木さんが紹介してくださった七田のプリントはうちも毎日していますが、
> プリントに沿って進めて行くだけで概念的なことや理屈なども説明できるので、
> 教えやすいような気がします。(もじ・かず・ちえに分かれているし)

実は七田のプリントは、あまりにも同じ調子でちょっとウンザリです。ネタを考えなくてすむのでその点助かりますが。(すみません。)幼児用のが終わるので、作文博士というのを買ってみました。安いと思ったのですが、よく考えるともじのそれも一部分だけなので、そう考えると高いですよね。今はじめて気がつきました。

> これからはガンガンやって行くだけじゃなくて、そういったことも少しは考えて
> 計画を立てて行こうかと思いました。(^^;;;

これは私もいつも思うのですが、全然できていません。
これという目標があるような無いような、いつも自己嫌悪に陥ってます。何か混沌としてますがお許し下さい。


[2161] Re[2158]: 文章題の次は・・・ 投稿者:ピーチママ 投稿日:2003/04/20(Sun) 01:40

>みなさまこんばんは。

10マスx10マスの100問の計算プリントが3年生になって入ってきました。
> これが予想以上に時間が掛かります。(こういう時は公文をしていると
> いいと思うんです、プーミンママさん)

今流行っていますよね100マス計算。
ピーチは、1年の3学期から授業でやり始めました。
1年生にいきなり100問は大変なので10問20問とスッテップを踏んでやっていたようです。
100マスになって最初の頃ピーチは全部できず(途中で飽きる)空欄が多かったですが、毎日の積み重ねで100マス 埋める事ができるようになりました。慣れてくると順番にやっていくのではなく答えが同じになる所のマスを埋めていく(ところどころが埋まっていく)と遊びながらやってたりもしていました。

> これが宿題になるのは娘にはきついようです。
>
ピーチもそうでした。なかなかやろうとしませんでした。

(どうもひとつの数字を頭に残しておけないようでひとつひとつ見ては
> 足しているみたいです。横で今は5だよ、とか口を出しています)

ピーチも最初の頃はよく頭が動いていました。左見て上見て答え書くの繰り返し・・・

> 1日目は頑張って(私も隣で励まして)しましたが、昨日は途中リタイアでした。
> 担任が「ここまでしか出来なかったではなくここまでがんばりましたと書いて
> 提出して下さい」と言って下さっていてお言葉に甘えさせて戴きました。

そう書いてもらったらきっと娘さんは、うれしいですよね。がんばりを認めてもらったんですから。きっと自信がついて次もがんばろうっていう気がおきるのでは。
>


[2160] Re: 文章題の次は・・・ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/20(Sun) 01:03

> 10マスx10マスの100問の計算プリントが3年生になって入ってきました。
> これが予想以上に時間が掛かります。(こういう時は公文をしていると
> いいと思うんです、プーミンママさん)

これって今流行り(?)の百ます計算というものでしょうか?
私は蔭山英男さんの『本当の学力をつける本』を読んでから知ったんですけど、
あの本がベストセラーになってから全国の小学校でも、やり始める所が多くなったみたいですね。

> これが宿題になるのは娘にはきついようです。
> (どうもひとつの数字を頭に残しておけないようでひとつひとつ見ては
> 足しているみたいです。横で今は5だよ、とか口を出しています)
> 1日目は頑張って(私も隣で励まして)しましたが、昨日は途中リタイアでした。

「読み書き計算の大量の反復練習は最新の脳科学研究でも脳を活性化する」という結果が
出ているようですし、私も良さそうだと思っていましたが、実際にやるとなると
やはり自閉ちゃんには辛い面もあるのですねぇ。
単純計算とはいえ(公○もそうですが)時間の測定もあるし、プレッシャーになる
かもしれませんよね〜。
いつか子供に導入する前にそのうち自分でも一度やってみようかしら?(笑)

花水木さんが紹介してくださった七田のプリントはうちも毎日していますが、
プリントに沿って進めて行くだけで概念的なことや理屈なども説明できるので、
教えやすいような気がします。(もじ・かず・ちえに分かれているし)
反復練習が大切だというのなら・・と思って弱い部分は前もってコピーを取っておいて、
何回でも繰り返し同じような問題をさせていますが、いくら親が良かれ!と
思っていても子供には負担になっていることもあるかもしれませんね〜。
これからはガンガンやって行くだけじゃなくて、そういったことも少しは考えて
計画を立てて行こうかと思いました。(^^;;;
参考になる意見を有り難うございました。


[2159] Re[2155]: 文章題 投稿者:花水木 投稿日:2003/04/19(Sat) 21:49

こんばんわ。皆さん、いつも参考になるお話有難うございます。

> どちらがいくつ多いでしょう」のような問題は周りのお子さん達もよく間違えていました。

家は七田のプリントをさせていた時に、違いはいくつというのがあったので似たような感じのをやりました。やはりそれぞれの絵が描いてあったので解りやすかったように思います。少ないのはどっち?ー>それはいくつ?ー>多い方を少ない方の数で消してー>残りは幾つ?の手順を教えると喜んではやっていました。が、ちゃんと理解しているのかどうか・・・。表現が変わると???ということが良くあります。答えは解る問題なのに問題の意味が解らなくて答えられない時は、見ていてかなりイライラしてしまいますが、普通の子供でも同じようなことがあるならそれも仕方がないのですね。




[2158] 文章題の次は・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/19(Sat) 13:52

10マスx10マスの100問の計算プリントが3年生になって入ってきました。
これが予想以上に時間が掛かります。(こういう時は公文をしていると
いいと思うんです、プーミンママさん)

これが宿題になるのは娘にはきついようです。
(どうもひとつの数字を頭に残しておけないようでひとつひとつ見ては
足しているみたいです。横で今は5だよ、とか口を出しています)
1日目は頑張って(私も隣で励まして)しましたが、昨日は途中リタイアでした。
担任が「ここまでしか出来なかったではなくここまでがんばりましたと書いて
提出して下さい」と言って下さっていてお言葉に甘えさせて戴きました。

持久力は公文、応用力はチャレンジって感じなんでしょうけれど、両方は時間的に
難しいのでは・・・と感じています。


[2157] Re[2155]: 文章題 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/19(Sat) 10:33

文章問題、ホント苦手です・・・プーミンも。
公○は計算問題なので文章を読んでやる、ということがあまり必要な
いんですね。
それに足し算や引き算は暗記でそれなりに出来てしまいますし。
が、チャ○ンジの問題集はそうはいかなくてやっているうちに親子で
うんざり(あまりに出来なくて)の状態になります。
問われている意味がくみ取れないんでしょうね。

公○とチャ○ンジそれぞれの良いとこ取りをしてやらせていこう思っ
ていたのですが・・・なかなか。
今、遊ぶこと、遊びを通して人と関わることにとても興味を持ち出て
きた様子なので遊びの時間も多く取って上げたいと思うと時間が足り
ません。
担任の先生にも「(お母さんもわかってらっしゃると思いますが)勉
強はほどほどに。(遊びに)興味を持っている時が伸ばす良いチャン
スですよ。それに体力も(遊ぶことで)ついてきます」と言われました。
公○の先生の一生懸命さ、担任の先生のおっしゃることもよ〜くわか
る、その間で私自身は色々と考え悩み毎日の課題をやらせている、そ
んな毎日です。


> それぞれそのうちに「どちらがいくつ」は引き算なんだと分かると
> クリアーしていく感じでした。

去年の9月の終わり頃に主人と学校見学をさせていただいたことがあります。
その時特学のクラスだけではなく1年生の各クラス(5クラスありま
す)も見せていただきました。
たまたま算数の授業をしているクラスがあり、ちょうど「どちらがい
くつ」のあたりをやっていました。
そこでもやはり厚紙で作ったイチゴや自転車などを黒板に貼って視覚
的にわかりやすく説明していました。

それを見ていての私の印象は「1年生の算数といえども結構難しいこ
とをやっているんだなぁ」ということ。
主人は「足し算のなかに既に引き算の要素(考え)も含まれているん
だ」ということでした。
私が1年生の頃は果たして理解出来ていたのかしら・・・なんて思い
ました(^_^;)。


[2156] 補足です 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/19(Sat) 09:29

日本語が分かっていなければ

↑読解力という意味です。(難しいんだ、これが)


[2155] 文章題 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/19(Sat) 09:12

文章題は一般的に自閉症のお子さんが苦手とされる部分で(見えない物をイメージする
のが不得意)、そこからまた進んだ「〜人子供が居て、○台の自転車があります 
どちらがいくつ多いでしょう」のような問題は周りのお子さん達もよく間違えていました。
「どちらがいくつ」なのに足してしまうお子さんがいたり。
学校公開でその様子を見ていたんですが、文章題って難しいと・・・。
学校では実際に人と自転車の絵を描いて子供達に考えさせていました。
そのうちに「どちらがいくつ」は引き算なんだと分かるとクリアーしていく感じでした。

自閉症の子には正直2年生の算数より1年生の算数の方が難しいかも・・・。
九九などは自閉症のお子さんの方が覚えるのが早かったりしますから。


[2154] 「あわせていくつは足し算♪」 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/19(Sat) 08:51

↑確かチャレンジ1年生のビデオにあったかと。
これって実は1年生の課題なんですよぉ・・・。
(日本語が分かっていなければ算数が出来ないとよく周りのお母様と話をしていました)

まだ入学していないお子さんだったらくっつけていくつになるかなとか
こんにちわにさんが書かれているように実際に物を「あわせて」みたりかなと思います。


[2153] あわせる 投稿者:こんにちわに 投稿日:2003/04/18(Fri) 23:35

>二つのお皿に苺がそれぞれ2個ずつあったとすると合わせていくつ?

絵に描かれたものを数えたり、合わせたりは、難しい課題です。
算数の流れは、いちご等の具体物→ブロックやタイルなどの半具体物の順に操作できるものを使いながらやると分かりやすいようです。

でも、うちの場合は、最初から操作しやすいブロックを使いました。
数を数えることを教えるのに、ブロック一つ一つに1・2・3・・・とシールを貼っておき、それを動かしながら読むうちに、シールがなくても数えられるようになりました。
(「〜個だけ手渡す」のにもその数字が役立ちました。)

そして、絵にブロックを置いて数えるうちに、今はブロック無しで指や目で追いながら数えられるようになりました。

合わせることは、2つの小皿にそのブロックを1個・2個入れて、「あわせる」の指示で小皿のものを大きなお皿に実際に合わせる操作をやらせ、それを数えるということを教えました。
それから、実際にあわせる操作をしなくても、「あわせる→+」をキーワードに2つの固まりを続けて数えられるようになりました。

その操作をしっかりやった後なら、絵カードや市販の問題などを使ってもあわせることがイメージしやすいし、「来る・もらう・買う」などの増加の意味の足し算でも、理解しやすいのではと思います。


[2152] Re[2150]: 既存作業所の利用に関して 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/18(Fri) 18:49

こんにちは、ひびきさん。

自閉症支援センター、今年度の計画の中の1ヶ所が富山県のようですね。

> ジョブコーチ支援の元での就労ですが、少ないという書き込みに驚きました。

少し説明不足だったんですが都心のある区での話なんです。
確か3人のジョブコーチで3年で50数人だそうです。

自閉症に詳しい職員を配置した高機能自閉症の方の為の作業所、ひびきさんが以前から
必要だと思われていた物ですよね。
精神障害の方と自閉性発達障害の方とでは特性が違い対応の仕方が異なると思っています。
その辺りなんですよね・・・。もし精神の作業所を使われている方がいれば
そこへその方の状態など説明出来る方が入られたらいいのかなと考えたりもします。いかがですか。


[2151] Re:メガネさんへ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/17(Thu) 23:58

> すごいですねー。もう掛け算ですか・・・

すごくないです・・ そんなことが出来てもまだ返事とかは出来ませんから。(^^;;;

> 百玉算盤てどんなもんなんでしょう?七田の教材ですか?

七田にもありますが、昔は学校でも算数を教えるのに使ったらしく、私が通っていた
小学校にもありました。(私の世代は百玉では教わっていませんが)
どんなものかはこちらに映像がありますので、参考にしてみてください。
使い方なども詳細がのっていてわかりやすいかと思います。
うちも全部はやってませんが、半分くらいしたら数の概念がついて来たような・・。
http://www.coara.or.jp/~nonaka/tossland/100dama/
それいえば・・ 以前、ダ○ソーに100玉ならぬ50玉そろばんというのが
売られていましたので、あれを2個用意しても代用できるかも?!

> 幼児向けの本の問題は理解できないようです。
> 二つのお皿に苺がそれぞれ2個ずつあったとすると合わせていくつ?
> というのがわからないようです。これとこれとあわせていくつ?
> の質問はわかりにくいようで絵に○をしても???です。

苺の模型(紙で書いて)を作って、それをその絵の上において並べてみたらどうでしょう?
その後に合わせた(全部の)数を集めて2個と2個でいくつになった?と聞いてみると
今度は実際に並べて数えられるのでわかりやすくなると思います。
私は作っていませんが、いつも教室では7+8=15なども7匹の小鳥と8匹の小鳥を
実際にボードへ順番に貼って、それを今度は=の後に移動させて目と手を使って
覚えさせていましたので、その方が効果的かもしれません。


[2150] 既存作業所の利用に関して 投稿者:ひびき 投稿日:2003/04/17(Thu) 23:40

富山で自閉症支援センターが設立されるらしいです。

「めひの」でも助成金が認められて、富山市の中心部に喫茶店付きのオープンスペースを作ろうとしているらしいです。

ジョブコーチ支援の元での就労ですが、少ないという書き込みに驚きました。就労支援も大事ですが、「自閉症者支援指定作業所」を精神関連の小規模作業所の中から何ヵ所か指定して、自閉症に詳しい職員を1人そっちに配置して、作業所に通いながらセンターの支援を受ける事がむしろ必要じゃないかなぁと思います。そうした方が小さいころ支援を受けられずに、今なお社会に適応出来ない高機能者が救われると思いますが....


[2149] Re[2147]: 数について 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/17(Thu) 22:32


> サイコロでのたし算は出来るようになりました。
> 次はひき算にも発展して行こうと思ったんですが、本人は今『九九の歌』に
> はまっているので、かけ算の方が好きみたいです。

すごいですねー。もう掛け算ですか・・・


> もし数字が好きなお子さんでしたら、百玉算盤はいいオモチャになってくれるかも。

百玉算盤てどんなもんなんでしょう?七田の教材ですか?


> 自閉ちゃんは目に見えないものを想定して考えるのが苦手なので、実際に数と量を
> 見える形で照らし合わせて教えていくとすんなり頭に入っていくと聞きました。
> 例えば、公○の市販のドリルでもいいんですけど、『3』と書いてある横に
> おはじき(大豆や団栗でもいいけど)を3つ並べていくとかして3=●●●
> という風にインプット出来ると概念が出来やすいようです。(水道方式の考え方です)

それ家でも少ししてるんですけどね・・・苺のカードを作って苺の
数と数字を並べてるんですけど、これはわかるようなんですが、
幼児向けの本の問題は理解できないようです。
二つのお皿に苺がそれぞれ2個ずつあったとすると合わせていくつ?
というのがわからないようです。これとこれとあわせていくつ?
の質問はわかりにくいようで絵に○をしても???です。
私もどう教えていいのやら?で公○やら塾に頼ってしまうんです。
あわせて、全部での意味がわからないんでしょうかね?


[2148] ジョブコーチの番組 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/17(Thu) 08:19

ジョブコーチの番組ほぼ見終わりました。最後少しだけ見れていないんですが・・・。
思ったよりこの制度で就職している人の数が少ないように思いました。
ジョブコーチが数名いて3年で50数人とか。
何が難しいかと言えば仕事を探してくる事だそう。
企業側にとってこの制度の何がいいかと言えば今までは面接だけで判断をせざるを
得なかったけれど、ジョブコーチと仕事に取り組む様子を実際に見てから
採用するかを判断出来ることだそう。

とてもきめ細かいと思ったのは就職して何年しても勤務先への訪問があること。
継続して働けるように手順の変更がされていないか(知的障害者は応用が苦手な為)
などのチェックが入っていました。

とりあえずこれ位かな。
もう1人知的障害の方が出ていましたが、真面目にお仕事をこなしていました。

ジョブコーチの方が言われていた障害はあるけれど作業能力としては劣っている訳では
ないという所が印象的でした。
その作業能力をどう生かす事が出来るか、がお仕事なんですよね・・ジョブコーチの。


[2147] 数について 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/17(Thu) 07:05

こんにちは! またまた横レスですが・・ うちも公○は国語しかやっていません。
日本語が弱いからその補強に・・と思ったので。(^^ゞ
数は本人が元々好きなのもあって、特別な教材はしていないんですけど、
サイコロでのたし算は出来るようになりました。
次はひき算にも発展して行こうと思ったんですが、本人は今『九九の歌』に
はまっているので、かけ算の方が好きみたいです。
百玉算盤で『にさんがろく』というのはこういう形とかいって作ってあげると
とても喜びます。(我が子ながらやっぱり変な四歳児ですよね〜(^^;;;)
もし数字が好きなお子さんでしたら、百玉算盤はいいオモチャになってくれるかも。
自閉ちゃんは目に見えないものを想定して考えるのが苦手なので、実際に数と量を
見える形で照らし合わせて教えていくとすんなり頭に入っていくと聞きました。
例えば、公○の市販のドリルでもいいんですけど、『3』と書いてある横に
おはじき(大豆や団栗でもいいけど)を3つ並べていくとかして3=●●●
という風にインプット出来ると概念が出来やすいようです。(水道方式の考え方です)
あと、最初は公○の数字盤で100まで並べて、そのうち時間を計ってみたり
逆唱してみたりして、数に馴染ませると身近なものとなっていいかもしれませんね。
百玉算盤は七田式推奨の教材ですので、カタログに載ってます。



[2146] 公○について 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/16(Wed) 22:47

ブーミンママさん うちは教室まで歩いて5分の距離なので恵まれてますね。
子供だけ置いてまた家に帰ることもできますが、今国語しかしてないので30分かからないので私も教室で待ってます。

ちょっとお聞きしたいのですが、ブーミンくんは算数も習ってみえるんですよね?
どんな感じですか?うちも年長になったので数の正しい数え方を
覚えさせたいなーと思っているのですが・・・
以前あるネットで公○の算数の事を聞いたらやりかたとしては
覚えるが、数の概念は公○では自閉症などの発達に遅れのある子にはわかりにくいと・・・
まだひらがなも書けないのに算数できるかしら?
今度の無料体験の時にやらせてみようか・・・
それとも小学生になってから○○学園とかいう塾のほうがマン
ツーマンでしてくれそうだからそっちにするか・・・

あっでもうちは公○よりパンツ脱いでウンチさせるのが先でした。


[2145] Re[2144][2143]: 辞めてしまおうかな 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/16(Wed) 21:15

姫さん、みなさんこんばんは。


> 2つは大変だと聴いただけでも思います。うちは公Oはやってないので。
> 教室に連れて行くのが仕事の都合もあって面倒というとこらからの
> 理由からなんですが(^0_0^)

確かに連れていく面倒といいますか手間は大いにあります(^^;)。
我家の近くにも公○の教室はいくつかあるのですが、自閉症のお子さ
んが何人か通っている教室に片道30分強かけて通っているのでおい
てくることが出来ず、子供達の勉強が終わるまで(2時間30分前後)
私も教室内で待っていなければなりません。
本当は週2回行かなければならないところをプーミンの体力を考慮し
て下さり(学校という新しい環境に慣れるまでの間)5月連休明けま
では週1回教室に行けば良いということになっています(後の1回分
は宿題として出されます)。
毎日の宿題も教室でやるのと同じくらい時間がかかるので、朝起きて
からご飯までの間と帰ってきてからとの2回に分けてやらないと終わらなくって・・・。
教室のある日は宿題がないので正直朝が楽です(^_^;)。


> 2〜3ヶ月たってたら分割で返ってこないかしら?

おっしゃる通り返ってきますよねっ、確か。
返金額が1ヶ月分でも多い方が嬉しいなぁと思ったり(先にも書いた
ように物いりな昨今ですので)でも待てよ、とちょっと悩んだりの今
日この頃でした。


[2144] Re[2143]: 辞めてしまおうかな 投稿者: 投稿日:2003/04/16(Wed) 20:43

> しま○ろう時代からずっと続けてきましたが、まだ始めたばかりの
> チャレン○を辞めてしまおうかな、と思っています(思案中)。
> 公○の宿題で手が一杯の状態の今、毎月の教材をクリアするのがちょっと大変で。

 2つは大変だと聴いただけでも思います。うちは公Oはやってないので。教室に連れて行くのが仕事の都合もあって面倒というとこらからの理由からなんですが(^0_0^)

> 教材も幼児期のものの方が良かったと私も感じています。
> 既に支払ってある年間購読料がなんだかもったいなくなっ
> てきました。

2〜3ヶ月たってたら分割で返ってこないかしら?

> 以前お試しで見た○研なんかは結構良かった気がします。
> シンプルで学区の教科書に添った作りになっているそうですし。

 そういうところを学Oの教材配りしている友人が売り込んでいました。「私たちの子供のころからあるので、歴史の違いがある。チャOンジはまだ、できてからそんなに経っていないと。幼児向けはちゃOんじがいいけど。」どちらがいいか、見てみないと子供にさせてみないとわからないですよね。


[2143] 辞めてしまおうかな 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/16(Wed) 16:54

しま○ろう時代からずっと続けてきましたが、まだ始めたばかりの
チャレン○を辞めてしまおうかな、と思っています(思案中)。

moonさんがおっしゃるように予習できるのは良いのですが(でもプ
ーミンは特学在籍なので交流クラスの進み具合とは違いますが)公
○の宿題で手が一杯の状態の今、毎月の教材をクリアするのがちょ
っと大変で。
教材も幼児期のものの方が良かったと私も感じています。
それに4月の教材「あいうえおの書き順」は既に公○で終わってい
るため必要なくて・・・プーミンも全然使おうとしないし(^^;)。
知り合いの方からチャ○ンジ1年生用のビデオもいただいてしまっ
たので、既に支払ってある年間購読料がなんだかもったいなくなっ
てきました。

それなら別の、教材などがついていないもので良いものがあればそ
ういったものの方がいいかなと。
以前お試しで見た○研なんかは結構良かった気がします。
シンプルで学区の教科書に添った作りになっているそうですし。

今月からふぅも公○を始めたので色々物いりです。


[2142] ○ャレンジこだわりくん 投稿者:moon 投稿日:2003/04/16(Wed) 15:52

話題が出たので。
うちの子どもは○ャレンジこだわりくんでもあります。
壁紙、○まじろうです。(毎月本人が更新してます)ベネッ○踊りもします。

小学生の英語教材もあるようで(コラショの英語コース)、ダイレクトメールが来ていました。やりたい気持ちもありますが、3年生と1年生の年間購読料でかなりの額になってしまったので、ちょっと保留中です。

1年生の教材は、現在三年生のお兄ちゃんが1年のときより増えています。
ドリル、終わるのか・・・。
学校の勉強を前もってできるのは良いんですが。

ちなみに3年生のお兄ちゃんの教材は、いろいろありすぎて、絶対1月で終わらない気配です。学校の宿題が多くなって、ベネッ○も多くなって、やはりこちらも、
ドリル、終わるのか・・・。

子ども○ャレンジの教材も2人分あって、整理の苦手な私は困ってます。
実は学校前の教材の方が良くできてるな〜とは思っています。


[2141] Re[2135][2080]: 最近の娘のお気に入り 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/16(Wed) 10:34

ピーチママさん、こんにちは。

クポクポお気に入りなんですか〜。3個卵を入れる所がなんともいいなぁ。
うちは兄弟と2人で無尽蔵に・・・。(笑)
娘は名前の入力は出来ないんですが一度顔文字を教えたら名前の所に(^-^)←こんなのが入っていて笑えました。

ビデオまだ途中なんですよ・・・。これから見ようかなと思っています。
落ち着いていて、ゆっくりだけど仕事も出来そうな感じのお嬢さんでしたね。
その方に合った仕事、職場や支援が必要なんだろうと思っています。

http://www.kodomo-porta.com/index.html


[2140] Re[2123]: グッドタイミング! 投稿者:ろんろん 投稿日:2003/04/16(Wed) 06:07

> こんにちは! ろんろんさん、お久しぶりです。
hotaluさん、こんにちわ。

> うちの子も昨日から熱を出して、今日の午前中は病院へ行って来ました。

うちのあやは、インフルエンザでしたよーーーっ。しくしく。

> 今、ココパットとエクスパットのどちらを購入しようか、とっても迷っています。

エクスパットって、ペンがコードレスのやつかな。
互換性ないんですね。知らなかった・・・。
百人一首って、またすごいですねー。
七田のカタログに、読み上げるcdとか、プレーステーションようソフトとかありましたよ。

> 他のソフトでも幼児が使えそうなのもあるんでしょうか?

ラーニングシステムっていうくらいだから、いろいろ学べるっていうのを売りにしているようですね。
うちのあやは、ふろくでついてきた一冊をもっとも気に入っています。
あと、はむたろーのを持っているので、それも遊びます。
これで、ゲームに正解するというのを覚えたようです。
このはむたろーの中にいろんなケーむがあるのですが、その中の一つだけ、全問正解できるゲームがあるんです。
ゲームに正解できるって、すごいですよね。
問題を聞いて、その正解をタッチするって、あやには無理だと思っていたのに。
でも、まだ、ルールを理解できたのは、その一つだけ、教えてあげようにも、こだわりがたくさんあって、わたしの言葉は耳に入らないし・・・。
でも、なんか、ハムたろうのは、かわいくてわたしはお勧めです。
うちのあやくらいだと、ちょうど良いかなーと思うけど、hotaruさんのお子さんは、どうだろうなぁ・・・。

しまじろうの英語は、きっとすごいとりこになり過ぎると思うので、ちょっと・・・。

しまじろうは今、何もとってないし、今までのビデオも最近全く見せていませんが、歌や踊りで、いろんなことを教えてくれるこのビデオは、本当にすごいと思います。
前に見せた歌などを歌うと、理解したりできることもあったりして、今さらながら、感謝です。
信号の色とか、挨拶とか、順番の交代とか・・・。うんちも。

ちなみにパソコンをあやに触らせたくないのは、あやが壊すからというよりも、したのたかぴーが壊すからです。
ビデオも、コンポも、あやなら、なんとか扱えても、たかぴーが、おれにもできるぜっっっと出てくると、絶対壊れる・・・・・・。
だから、あやにパソコンを使わせるわけには・・・。とほほ。


[2139] Re[2137]:でしゃばってすみません・・ (^^ゞ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 20:46

hotaruさん、すかさず横レス入れて下さりありがとうございます(^-^)。

> 私も興味があってサイトではよく見ていたんです。
> 届いたらどんな感じだったか、また教えてくださいネ!
> (自閉ちゃんの幼児でも楽しめるかどうかなども・・)

トイザ○スなどのおもちゃ屋さんでもココパット本体は売っているよ
うですが、電話で値段を問い合わせたらベネッ○の方が安かったので
教材と一緒に本体も申し込みました。
ソフト店頭にあるそうなので機会があったら見てみようかな。


[2138] こどもちゃOんじ 投稿者: 投稿日:2003/04/15(Tue) 20:08

 ベネッセの英語教材は知りませんでした。
 お料理はこの春に始めてDMがきたのですが、なくても勝手に手伝いに来たときにさせてます。気が向いたときだけだけど、ゴマをすっている音はテレビを見ていても飛んできて「俺がやる」
 ハンバーグのたね作り、トンカツの衣付けは手伝わせないとあとで怒ってしまうのでお休みの日や帰宅が早い日に一緒に作ってます。ハンバーグはやっと丸に近い形になってきました。

 ちゃOんじの話題が出たので・・・。なぜなに君は年長の秋からはじめました。DMでかなり勝手にやっているので、「今だったら遊びながら勝手に学んでくれる」と思って親が楽と思ったから。
 
 予想どうり、届いたら3〜4日は寝ても覚めてもちゃOんじばかり。しばらくして一通りやって飽きるとほとんど見向きもしないけど(たまに思い出したかのように持ち出してきますが。)そのころから時々一緒にやっています。小学校のことなどわかりやすく紹介していたので、「小学校に行く」というイメージが写真やビデオでわかったようです。

 「子供がわかりやすい」って、やっぱり目で見てイメージできる、歌とリズムで覚えやすいところなのかな。そこをよく取り入れているなと感心しているこのごろです。


[2137] Re:でしゃばってすみません・・ (^^ゞ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/15(Tue) 18:34

> hotaruさんがおっしゃっている通り私が下の子(この春年中)に申し
> 込んだのは「おやこえいご」です。

関係ないのに横レスしちゃってごめんなさいね〜。m(_ _)m

> そろそろ第一回目の教材が届く頃かなぁと楽しみにしております。
> でもすぐにあきられちゃったりして・・・(^_^;)。

私も興味があってサイトではよく見ていたんです。
届いたらどんな感じだったか、また教えてくださいネ!
(自閉ちゃんの幼児でも楽しめるかどうかなども・・)


[2136] Re[2134]:チャレンジの英語教材って・・ 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 17:31

こんにちは。
hotaruさんがおっしゃっている通り私が下の子(この春年中)に申し
込んだのは「おやこえいご」です。
そろそろ第一回目の教材が届く頃かなぁと楽しみにしております。
でもすぐにあきられちゃったりして・・・(^_^;)。


[2135] Re[2080]: 最近の娘のお気に入り 投稿者:ピーチママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 16:31

sipponaさん、みなさんこんにちは。

> 下のリンク先のクポクポをそだてようという育成ゲームが最近のお気に入り。

娘も気に入ってしまい、はまっています。(^^;)

> 名前を付けて(入力は私)えさをあげたり、訓練したりしている。

今、英語教材が話題にのぼっていますが、娘も英語に興味を持ち始め「〜は、英語で何て言うの?」とよく聞かれます。
私も答えられなくなる事もしばしば・・・そんな時[ことば絵じてん英語つき]という本を見つけ買い与えました。
わからない時は、「この本で調べてみようか。」「ピーチ、〜って英語で〜って言うんだって〜」と親子で楽しみながら見ています。
この本を片手に、娘は調べながら名前を入力していました。
今では、父・母・自分の名前は、ローマ字ですぐ入力できるようになりました。(さすが視覚派!!)

たまごを新たに入れたりなかなか楽しい。

娘は、必ず3個入れます。(家族分)
> 孵った姿がみんな同じなんだけど・・・それは別にいいのかな。

娘もいいみたいです。水槽の中でぶつかったりしていると「ごめんね〜」とよく声をかけています。
> (一度名前を見れば分かっているような気がする)
> ドラッグ&ドロップがいつの間にか上手く出来るようになっていました。
>
> かわいい系や生き物系が好きなお子さんどうぞ。

> また色々とご紹介して下さい。

*先日の番組は、もう全部見られましたか?私は、後もう少し残っています。早く見て友達に貸さなくては・・・友達は、ビデオに録り忘れたそうなので。



[2134] Re:チャレンジの英語教材って・・ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/15(Tue) 15:25

そう、かとうママさんの学校でのお話っていつもいろんなことを想定する時に
ヒントになることが多いです。
周りの子供達の様子とか、小学生になるとそういう風に考えるんだ〜!とか
娘が一人しかいない私にはとても参考になります。

> 今はベ○ッセも色々な物を出しているんですね。
> チャレンジ期にも英語教材って有ったらいいのに。
> なんで無いんでしょう〜。それとも見逃しているだけなのかしら?
> チャレンジをしている方教えて下さいませ。

プーミンママさんが申し込まれた『おやこえいご すてっぷ』がそれにあたるのかな?
普通のしまじろうみたいに毎月じゃなくて隔月だし、お値段も普通の2倍くらい
するけど、楽しそうな感じに見えました。←サイトの教材紹介の欄で。
うちは英語に関しては別の教材を使っているからやってないけど、これから
始める人にはピッタリ!かもしれませんね。
http://www.shimajiro.co.jp/oyakoeigo/index.html

それとチャレンジではないけど、ベネッセから出ているジュニア用の英語教材もあります。
BE-GOというんですけど、うちの姪は今通っているECCジュニアを辞めてこちらに
変えようかなぁ?と言っていました。(必要ないかもしれないけど、とりあえずURLだけ・・)
http://be-go.benesse.ne.jp/be-go/kyouzai/junior/index.html


[2133] Re[2129]: あれ?? 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 13:13

野村萬斎(字が違うかもしれない・・)さんの出ている、
「ややこしや〜〜、ややこしや」というの、ですか?

あれも、おもしろい(?)ですよねー。 なんで??という感じ、
です。
伝統芸能の継承に力を入れる、とか、文部科学省で決まったの
でしたっけ?
あの踊り(狂言風)は、ピエロ+ねずみ男のような衣装とあい
まって、なかなか、わたしは気にいっっています。
けっこう、うまい子がでていますよね。 首のかしげ方とか・・。


[2132] パソコン 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/15(Tue) 09:48

マウスを動かせるようになりクリックも上手に出来るようになるとどんどんはまっていきました。
今や私のPCは娘のお気に入りでいっぱいです・・・。
(自分のお気に入りをお気に入りの一番上に上げるので私のはどんどん下へと・・・)

トップページに以前入れていたこどもぽるた、ネットをするお子さんには楽しいと思います。
色んな所へ飛んでゲームをしたり占いをしたりと楽しんでいます。

http://www.kodomo-porta.com/index.html


[2131] Re[2127]: 久しぶりに学校で会った子 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/15(Tue) 09:28

> 自閉症圏のお子さんが、元気に学校生活してる姿を見られるのは、わたしも嬉しくて元気がでます。

毎日ご様子を見られているかとうママさんだから見れるんですよね。
自閉症圏の子が学校で生活する中には色々あるかもしれないけれど頑張って欲しいです。

今はベ○ッセも色々な物を出しているんですね。
うちはチャレンジ期に入ったので英語教材や百人一首教材?は知りませんでした。
チャレンジ期からかお料理(お菓子がほとんどかな?)のセットと本が2ヶ月に1度
届く制度が有るんですけど、娘は取って欲しいみたいでしたが
(「〜月×日がしめきり!!」
と何度も言われても適当に流していた私(笑))2ヶ月に1度なら家で適当に出来るし
と思って取っていません。

チャレンジ期にも英語教材って有ったらいいのに。
なんで無いんでしょう〜。それとも見逃しているだけなのかしら?
チャレンジをしている方教えて下さいませ。


[2130] 何度もすいません 投稿者:プルプル 投稿日:2003/04/15(Tue) 05:43

今テレビ欄を見たら、「英語であそぼう」はまだ続いているようでした。


[2129] あれ?? 投稿者:プルプル 投稿日:2003/04/15(Tue) 05:40

書き込みの途中で送信してしまいました。(汗)
「英語であそぼう」は3月で番組が終了してしまい、4月からは「にほんごであそぼう」という、なにやら独特の雰囲気の番組が始まっています。
私も「バス停くん」好きでした。初めて見たときは「なんじゃこりゃ??」と思いましたが、見れば見るほど味があってよかったですねぇ。(笑)


[2128] 新学期 投稿者:プルプル 投稿日:2003/04/15(Tue) 05:34

おはようございます。
4月1日から私は仕事、息子は学童と、新しい生活が始まりました。学童も嫌がらずに行っておりまずまず順調といったところ。
そして、ラッキーなことに進級して人数が増えたため、2クラスから3クラスになったんです。1クラスの人数も39人から27人になりました。これで先生も「クラスの人数が多すぎて目が行き届かない」とは言えないでしょうね。(苦笑)

仕事を始めてから帰宅時間が5時半くらいになってしまったので、帰宅後に夕飯の準備をしながらピアノの練習をさせたり(去年の夏から習っています)するのがちょっと大変です


[2127] 久しぶりに学校で会った子 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 00:22

小学校で、昨年から学校内でよく会う子がいるんです。
今は高学年の、たぶん、軽い自閉症圏のお子さん(男の子)だと思います。
以前は会うたびに「どうしてお母さん、来てる?」と質問してきました。毎回、同じ台詞でした。
今年の初めに、娘が地面にしゃがんで泣いていた時、娘に近づいて行って心配そうにしてくれて、慰めようとしてくれました。その頃は、わたしに会うと、「じゃんけんしよう!」と言って、積極的にまわりに関わろうとする感じになっていました。

今日、久しぶりに、玄関から外に走っていくその子に会いました。すごく元気そうで、私に向って、(アメリカの人がやるように)親指でグーッド!のサインをしながら、校庭のほうに走って行きました。

自閉症圏のお子さんが、元気に学校生活してる姿を見られるのは、わたしも嬉しくて元気がでます。


[2126] Re[2125]: 英語の番組だったら・・ 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/15(Tue) 00:00

さっそく今度、おすすめ番組見てみます! 楽しみです。

ところで、「英語であそぼ」もNHKでやっていますよね。
あの中の、バス停くん、というコーナーが、わたしは以前から見ていておかしくて、ひとりで受けているのですが、みなさんは、どうですか?

バス停が目と口だけ人間、というのがシュールですごい!、と思ったのですが、無心で キック!とか ジャンプ!とか、たんたんと繰り返す子供の姿と、シュールなバス停くんと、まわりののどかな風景の組み合わせが、妙にわたしはおかしくて、いつも楽しんでいます。


[2125] 英語の番組だったら・・ 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/14(Mon) 22:55

こんばんは! 皆さん。
私のお薦め番組はNHKの『ライオン達とイングリッシュ』です。
昨年は単発でG/W中や夏休み、冬休みなどに集中して放映されていたんですけど、
今年度からは毎週木曜日の午前6時45分から7時10分まで放送されます。
再放送は土曜日の午後3時35分から4時までとなっているので丁度セサミの前ですね。
フォニックスも丁寧に教えてくれるので、普通の子供だったら自然に
身につくかも?と思いました。(うちはただ見てるだけですが・・(^^ゞ)
大人が見ても結構面白いのでセサミよりはチョット対象年齢が上かもしれませんけど、
人形劇風なので娘も喜んで見ています。
(加藤ママさん、放送なら巻き戻しが出来ないので大丈夫かも?!)


[2124] Re[2122][2119]: お久しぶりです。 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/14(Mon) 19:54

プーミンママさん、みなさん、こんにちわ。
英語のソフトは、セサミストリートのものも、楽しいですよ(セサミはNHKで日本語と2ヶ国語放送してますね)。

長女は、赤ちゃんのころからセサミにはまってて、数字やアルファベットから文字を覚えましたので、数字は20まで日本語と英語がまじったりします。でも、そのおかげで、英語が出来るOOちゃん、と級友たちに誤解されて、他の事ができなくてもちょっとだけ尊敬されてて、娘のとりえだからいいか〜、と思っています。

マウスをそれぞれの場所でクリックすると、数字が出てきたり、楽器が鳴り出したり、おもちゃが動き出したりと、楽しいですよ。

  CREATIVE WONDERS DISK1: ART WORKSHOP
   DISK2: LETTERS
   DISK3: NUMBERS

となっています。うちはビデオを見せると、巻き戻したり変な感じにはまってしまうので、今年になってからビデオ禁止してます。その代わり、パソコンをけっこう触るようになりました。 長女は上手ですが、次女はうまくできないので、お姉ちゃんの横で、おとなしく覗き込んで見ています。

hotaruさん、
百人一首なんて、しぶいですね。
実は、わたしも趣味です。最初は坊主めくりから入りましたが。


[2123] グッドタイミング! 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/14(Mon) 15:17

こんにちは! ろんろんさん、お久しぶりです。
うちの子も昨日から熱を出して、今日の午前中は病院へ行って来ました。
今は眠っているのでその隙に・・。(笑)

私にとってタイムリーな話題なので便乗させてください。(*^.^*)
今、ココパットとエクスパットのどちらを購入しようか、とっても迷っています。
幼児にはココパットの方が楽しそうなんですが、娘の好きな百人一首の
ソフトがあるのはエクスパッドの方なので悩む所です。
 ↑渋すぎる趣味で笑っちゃうでしょ?(^^;;;
何言ってるかいまいちよくわからないけど、いつも公文カードを片手に口ずさんでいて
彼女のマイブームらしいので、応援してあげたい気持ちもあるのですが、
他のソフトでも幼児が使えそうなのもあるんでしょうか?
エクスパッドって幼児よりも小学生の学習用みたいなイメージがあるので。
互換性はないのかと偵察に行ったら(笑)、本の大きさは同じくらいだけど
ソフトの大きさが違うので使い回しは出来なさそうな感じです。
どちらでもお薦めのソフトがあれば教えて下さい。m(_ _)m


[2122] Re[2119]: お久しぶりです。 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/14(Mon) 13:34

ろんろんさん、みなさんこんにちは。
あやちゃんお大事にして下さい。
温度差のある時季ですからね・・・昨夜ふぅも熱が38℃ありました。
今朝は平熱にもどり元気もありますが、念のため保育所は休ませました。

ココパット、うちは先日ベ○ッセの方で申し込みました。
プーミンもふぅも1歳児の時からしま○ろうをずっとやってきたので
英語をやるきっかけとしては入りやすくていいかなと思いまして。
申し込もうかどうか迷っていた時、案内を見たふぅが「これやりたい〜」
と言い出したこともあって踏ん切りがつきました。
1年生用も別にあるようですがまずはふぅの教材が届いてから。
それを2人で共用させてもいいですし。

英語は本来楽しいものらしいので楽しく学んでくれたら嬉しいな、と
思っています。


[2121] Re[2118]: 洋式はいきみにくい 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/14(Mon) 11:10

うちも、トイレの終了は長女は入学前ぎりぎり、という感じでした。(おまけに、静かに座っていられるようになったのも、入学前ギリギリでした)
まだ夜中は、寝ながらおしっこしてしまうので、メリーズしてます。(一時期、大丈夫かな、と思ったんですが・・)

おねしょは、がんばって夏休み中にトライしてみます。
夏は、トイレトレーニングしやすいですよね。


[2120] こんにちは 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/14(Mon) 10:15

ろんろんさんいらっしゃいませ。
あやちゃんお大事に。(ネット出来るのは私は嬉しいけれど(笑))

そう、超えてしまう時って突然だったり・・・。

そうそう、心の理論課題ですね。ご紹介のサイト。
有難うございます。今ちょうどいいかもしれないので試しに買ってみますね。

支援センターの療育でソーシャルスキルストーリーをしてもらっているんですが
目で絵や文字でルールが学べる仕組みは本当に娘には合っていると実感中です。
耳からだとすぐに抜けていくので。(記憶の仕組みが耳からだと働かない)

心の理論課題は相手の考えている事を考えたり、いろんな面から考える事が
必要なのでこういう子にはやはり難しいとは思うんですが、最近本人なりに
推測を始めているので始め時かなと思います。
ご紹介有難う〜。


[2119] お久しぶりです。 投稿者:ろんろん 投稿日:2003/04/14(Mon) 09:46

なかなか、ネットする時間がないのですが、
今日はあやがお熱でお休み、ほったらかして、ネットしてます。
こんなことで、良いのかしら・・・。

うんちを急にトイレでするようになりました。
不思議ですが、うれしいです。

ところで、役に立ちそうなサイトを見つけたので、療育のほうの掲示板に書き込みました。
コミュニケーションなどの、アニメをパソコンでみるソフトの販売のようです。
わたしはまだ買っていません。
うちのあやにパソコンを触られたくなくて・・・。

パソコンを触れるお子さんには、良いかも・・・。
うちのあやは、ココパットというおもちゃに、夢中です。
英語も、覚えたりしてます・・・。
イッチュッ(食べる)とか・・・。
機会に本を置いて遊ぶのですが、その本がぼろぼろ・・・・。
兄弟で取り合うので、めちゃくちゃです・・・。
それでも、本当に大好きなおもちゃです。
朝から、ママーココパット、遊びたいのーと、騒ぐ毎日です。


[2118] 洋式はいきみにくい 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/14(Mon) 08:25

洋式は和式に比べていきみにくいですね。
今は足を置く物が無くても出来ますが、踏み台が長い間必要でした。
おしっこも足がぶらんぶらんだと難しかったですね、そういえば。
(市販の物は低いので牛乳パックを三角形に組み合わせて布を張って作りました
布がきれいな物だと素敵ですよ〜)

向きはそのお子さんによって好き嫌いがあるかも。
一時期向こうを向いて、トイレに向き合う形でやってみたらスムーズに・・・姉のおしっこだったかな。

hotaruさんのMaちゃんもほんとにもう少しですね。
条件が整っていれば大丈夫みたいなので一気に持っていこうとせず少しづつ
移行出来るようにすればいいのかなと・・・。
この子達のこだわりは不安ゆえだったりすると思うので。
私の子がとりあえずトイレトレ終了かな?状態になったのは入学前でした。(^^;)
少しづつ確実に前に進んでいきますし、時々チャレンジしながら様子を見てペースを見極めて・・・
って感じでしょうか。


[2117] Re[2113][2111][2098]: わかりました! 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/14(Mon) 06:00

座る向きですが、うちの娘たちは、洋式でもそのまま上によいっしょと乗って、しゃがんでしてます、便座に足をのせた形で・・。家には、子供便座はつけてないです。
(ドアに背中を向ける形ですので、通常の洋式とは反対向きです)

外出先の洋式トイレでは、こちら向きに普通に座ってやりますが、子供便座がないとお尻が落ち込みそうなことが多いので、
そのときは、上に乗ってしゃがんであっち向きにさせています。体が大きくなったら、普通に洋式を使えるようになると思います。

一番楽なのは、和式みたいです。


[2116] Re[2106][2045]: 復刊ドットコム 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:20

CALさん、初めまして。
森口さんのご本のオンデマンドのことは存じております。
その上で復刊を、という流れのようです。
書店に並ぶ、並ばないのことですが作者さんにとっては大きな事ではないかと・・・。
(勝手に想像させて戴いているのですが)

どうぞまたいらして下さいね。


[2115] Re[2100]: 先生の当たり外れ 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:13

> 前回、子どもに向かって「なに言ってるかわからない」と言ったことについても書きましたけれど、それについての返事は無く・・・。

書かれたら多分そうなるのでは・・・と思っていました。
ただ伝えた方がいいと思いますね・・・。
指摘されて「うっ」と思ってもらったらそれでいいと思います。
悪気は無くてもね・・・。

> 普通?の子も結構大変ですね。
> 先生って、今まではずれが無かっただけに、ショックも大きいです。

今まではずれが無かったんですか?
それはなんと運のいい。
そう、運次第です。それは・・・。
でももし何かあったら動かれた方がいいですよ。
そうして1年で異動したり、担任を外れたりするんでしょうね。先生というのは。


[2114] Re[2109]: トイレトレーニングについて 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/13(Sun) 22:02


> メガネさん、うちは排便の時は台所のテーブルの下に入ってするこだわりが
> あるので、まだまだなんです〜。(オマルもそこへ移動してます・・)

うちも最初リビングでするこだわりありました。
オマルは使ってなかったので、今からするという体勢の時に子供を
抱きかかえてトイレに連れて行く事を何回かしたら自分から行く
ようにはなりました。最初はパニックですけどね・・・
オマルも一緒にトイレに持参というのは難しいでしょうか

> 尿意や便意自体は年齢と共にハッキリして来たように思います。
> もう少し・・の所まで来ているだけに焦ってしまうのがダメなんでしょうね。(苦笑)

私も焦ってます。(^_^;)
残念ながら本日息子には便意がこなかったようです。
パンツ脱いでトイレでウンチできたら主人が、トイ○ラスでオモチャ
買ってあげるとハッパかけてたんですが、わかってるのか、わかって
ないのか・・・?????
今日一日トイ○ラスに行かない?とばかり聞いてきました。
60%ぐらいはわかってるかな?

皆さんの励ましに早く応えたいです。

ブーミンママさん、わが家のトイレはこちら向きで顔を合わせてます


[2113] Re[2111][2098]: わかりました! 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/13(Sun) 21:06

私の思いこみで話していたので遅まきながらちょっと確認させて下さい。
便座に座らせる時皆さんはどちら向きにお子さんを座らせていますか?

我が家の場合はタンクを背にこちら向きにです。
ですから子供は私と顔を合わせてすることになります。
顔を見ながらだと恐怖心も少しは和らぎますか、ね?

その向きで座らせると「2084]で書いたような「うんちの場合は子供
用便座のとってが背中側(タンク側)にくるように置いて足を前に揃
えて踏み台の上に乗せて座るといった姿勢でやらせてみました」が可
能になります。

今更の講釈ですみませんが補足させていただきました。


[2112] 連絡帳 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/13(Sun) 20:51

連絡帳ひとつ取っても色々ですね。
一度手違いで違うお子さんに連絡帳が渡ってしまった事がありまして・・。
入学して1ヶ月経つか経たないかで先生と娘と両方で勘違いが有ったのでしょうね。
その時はたいした事も書いてなかったので(それなりの事は書いてありましたが)
別にいいや、と気にはしなかったのですがそれ以降お友達に預けてというような
行動には少し腰が引けていました。
袋に入れて「見てはいけない」とアピールするというのはこういう子に限らず
本当に世の中のルールですよね・・・。スマートなやり方かなと思いますね。
(娘タイプの子には説明しないと難しいかもだけど)


[2111] Re[2098]: わかりました! 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/13(Sun) 20:37

> どうしてトイレで座ってできないのかわかりました。

私も下の子供が座る所に落ちそうで恐がっていると分かった時に一緒に座ったことがありました。
確実に一歩ステップを上がった感じですね。
励ましたり誉めたりしてあげて欲しいです。


[2110] 連絡帳の提出 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/13(Sun) 20:26

こんにちわ。
連絡帳の方法なのですが、娘の担任の先生のやり方です。

朝登校して、家から早退連絡などや連絡事項のある子だけ、連絡帳を先生の机に出す(提出物は、連絡帳カバーのポケット袋に入れる)→ 先生が返事を書き込んで、子供に返す。

次の日の連絡については、先生が黒板に書いて、それを子供たちが自分の連絡帳に写す → オルガンの上に全員提出して、先生が休み時間にチェックして、返す。
1年生の時は、先生に並んで見せに行ってました。2年生になってからも大事な事が書いてあるときなど、並んでチェックしてもらったりしてます。

うちの娘は、ひらがなも含めて文字はまだ書けませんので、私が書いています。提出する時は娘に持っていかせて、先生にコメント(がんばったね。とか、上手にできました。とか)を書いていただいてほめてもらってますので、それで満足そうです。並んで順番を待つ練習になりますし、先生とも1対1で話せる感じになるので、このチェック方法はいいなーと思いました。


[2109] トイレトレーニングについて 投稿者:hotaru 投稿日:2003/04/13(Sun) 16:59

皆さん、いろいろアドバイスを頂き、どうも有り難うございました。m(_ _)m
幼稚園が始まってからまたパンツにもらすようになってしまったので、
家に帰ってきてからはスカートの下には何もはかせないようにしています。
そうするともらせないので、再びオマルに座るようになりました。
オマルもどこに置いても出るものではないらしく、1階なら脱衣所、2階ならTVの前、
という感じで、廊下に出しておいてもまたがりながら歩いて移動して来ます。(^^;;;

そこでオマルならよくてトイレではダメな点を考えてみました。
足踏み台(20cmくらいの)は一つあるのですが、両足を揃えたらつかない高さなので
横に置いておいたのですが、これだと片足しかつかず不安定かも?と思いました。
ただでさえ嫌な場所なのに足がブラブラしていては、ぎたおさんがおっしゃるように
落ち着いて集中出来なくても仕方がないかもしれませんね〜。
今はオマルに座った時に自分の意志で出す習慣を定着させるだけでも良しとして、
もう少し慣れたら両足とも届くように箱や台など工夫して、また挑戦してみようと思います。

プーミンママさんの便座を逆にするアイディアいいですね!←考えつきませんでした。
メガネさん、うちは排便の時は台所のテーブルの下に入ってするこだわりが
あるので、まだまだなんです〜。(オマルもそこへ移動してます・・)
加藤ママさんのAちゃんのように、せめてトイレのパイプにつかまって出来るくらいに
なるとまだいいんですけどねぇ。(^^ゞ
sipponaさん、うちも行きつ戻りつしているうちに3年目になってしまったのですが、
尿意や便意自体は年齢と共にハッキリして来たように思います。
もう少し・・の所まで来ているだけに焦ってしまうのがダメなんでしょうね。(苦笑)


[2108] Re[2104]: 連絡帳を入れる袋が便利かも 投稿者: 投稿日:2003/04/13(Sun) 16:56

> 娘の連絡帳専用の保護袋を使って、その袋から他の子は出してはいけない、というのをクラスの子達が守る、というやりかたも、ルールとしてやってみていいかな、と思いましたので、今度、適当な袋を探しにいってみます。

 入学説明会で「連絡帳入れ」を市販で買ってくれと言われるまでそんなものがあると知らなかったのですが、近くのスーパーの文具コーナーで簡単に見つかりました。連絡帳とプリントを一まとめにできるので、入れさえすればプリントがなくなる心配なし。ブルーの透明なものでした。
 ただ、「連絡帳に何か記入しているときは中を表にして入れておいてくれたら何か書いてあるのがわかるので読みます。表紙が表になっていたら記入がないという約束でお願いします。」と言われています。
 入れていても読まれる可能性はあるようで、でもお休みの時はお友達が「OO君お休みです」と持っていくので、連絡帳入れに表紙が表でもいいのかなど・・・。学校のルール、その先生のルール覚えるまで大変(^0_0^)

 


[2106] Re[2045]: 復刊ドットコム 投稿者:CAL 投稿日:2003/04/13(Sun) 15:57

> 森口奈緒美さんの1作目「変光星」の復刊を求めています。
> URL入れておきます。
>
>  みなさん、初めまして。CALと言います。先月4歳半の息子が自閉症と診断され、ネットをさまよってこちらにお邪魔しました。私は現在、海外に住んでいるので,日本の学校の情報は息子にはあてはまらない事もあるのですが,英語の専門用語が難しくてもっぱら日本語のホームページを参考にさせてもらっています。特に学校へのアプローチの仕方が勉強になりました。(こちらにはない連絡帳が、うらやましいです。)
 ところで,森口さんの本ですが,以前私が捜した時,森口さん御本人のホームページで現在は,オン’デマンド出版より,【OD版 変光星 ある自閉症者の少女期の回想】で出ているおり、トーハン系の本屋さんなら,店頭注文は可能で,3000円+税で手に入るそうです。私も読んでみたいので,帰国したときに注文してみるつもりです。
 復刊も,文庫本みたいな手に入りやすい形でしていただけるとうれしいのですが,,,。(海外では日本の本が高いので)
 もし既に御存じでしたのなら,失礼しました。これからもお邪魔,させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。


[2105] Re[2104]: 連絡帳を入れる袋が便利かも 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/13(Sun) 15:33

うちの学校はかとうママさんがおっしゃっているような専用袋が入
学式の後の説明会で必要書類とともに配られます。
ソフトビニールに編み目状に糸が埋め込んであるので丈夫そうです
し、ファスナーも終わりが少しカーブしているので連絡帳の出し入
れがしやすそうです。
集金がある場合は集金袋にお金を入れて連絡帳と一緒にその袋に入
れて持たせるといいかもしれない、と思っています。


[2104] 連絡帳を入れる袋が便利かも 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/13(Sun) 11:15

みなさん、こんにちわ。
うちは目の前が小学校ですので、突然休むことになったときは、だだーっと私が学校に走っていき、窓からクラスの子に、「今日休むから、先生にわたしてね」と連絡帳を預けてしまいます。子供によっては、中をあけて読んでる子もいるようです(なんで休むのか、知りたいんでしょうね)。
一応、口でも「OOが風邪ひいたから。明日は来るからね」とか、簡単には説明してるんですけど。
というわけで、わたしは無頓着だったんです。

でも先生は、プライバシーに関して配慮してくださっていたんですね。休んだ日は、帰りに近所のお友達が連絡帳を持ってきてくれるのですが、うすい茶封筒に連絡帳を入れて、輪ゴムをかけて、もたせてくれていました。だから、クラスの子達は先生が何を書いたかは、読めないし、「あけて読んではいけない」ということが、わかるわけですよね。

うちは、自閉症であることを入学時からオープンにしていて、まわりに知ってもらうことで協力してもらいやすいメリットがあったので、連絡帳を他の子が読んでしまう、ということは、気にしていませんでした。
でも、プライバシーですし、人のものを勝手に読んではいけない、というのは、社会ルールなのかもしれませんね。

娘の連絡帳専用の保護袋を使って、その袋から他の子は出してはいけない、というのをクラスの子達が守る、というやりかたも、ルールとしてやってみていいかな、と思いましたので、今度、適当な袋を探しにいってみます。
(ファスナー付きとか、ひも結びするタイプとか、かわいいのがありそうですね、たまには、可愛いものをもたせるのも、いいかも・・)


[2103] 連絡帳 投稿者:プーミンママ 投稿日:2003/04/13(Sun) 10:42

学校に通い初めてまだ3日ですが連絡帳は早くも2ページ目に。
書き込むことはまだとりとめのないことですが、段々と細かい内容
を書くことになると思うのでやはり人様の目に触れるのには抵抗が
あります。

一日入学での説明のなかで「欠席の連絡は連絡帳でお願いします。
電話での連絡はお受けできません」とあったので先生に確認してみ
ようかなと思っていた矢先、先生の方から「特学のお子さんは電話
で大丈夫ですのでお電話でどうぞっ」と言って下さいました。
良かった・・・(^^;)。

保育所の時も出来ないことで先生から注意を受けたりするようなこ
とはなかったのですし、自閉症のことは説明してあったので障害が
あることは先生方もご承知でしたが、障害児枠で入っている訳でも
加配の先生が付いて下さっている訳でもなかったので色々な面です
ご〜く気を遣いました。
が、今は特学に在籍しているということでそういった意味での気遣
いや緊張度は少なくて(私が)すんでいるかなと感じます。


メガネさんへ

原因が特定できて良かったですね(^^)。
我が家の下の子も落ちそうな恐怖感が強かったです。
それで便座を買うことにしたんですが。
恐怖心を取り除く努力をされるうちに段々とお子さんの方も慣れて
くれることでしょう、ね。
頑張って下さいっ!


[2102] わかっていないの 投稿者:moon 投稿日:2003/04/13(Sun) 10:30

三連発、ごめんなさい。
 
1人も知り合いのいないクラスに入って1週間。
名前も隣に座っている女の子だけはとりあえず覚えたけど。
「寂しくない?」と聞くと
「寂しくないよ、みんな友達だもん!」と返事が返ってきます。
彼の友達の定義って、なんだろう。
話をしただけ?同じクラスだから?
隣で聞いてたお兄ちゃんが「わかってないの!○○ってば!」
といってました。
とりあえず、寂しい、とは思っていなくて
みんなに話し掛けている様子です
どんな風に話し掛けているのか、とても気になるところです


[2100] 先生の当たり外れ 投稿者:moon 投稿日:2003/04/13(Sun) 10:09

はずれと言えば失礼ですが・・・。

皆さんの連絡ノートの話、うらやましかったです。
下の子の入学にははっきり言って気合が入っていたので、先生もどんな方がなるのか、とても心配してました。
結果は、う〜ん、のんびりしているところが良いかな、これからこれから、と、前向きに考えているところです。
忙しい中でも、とりあえず一行はお返事書いてくれますし。
(昨日と同じ文だ〜とは突っ込みを入れないでおこう)
前回、子どもに向かって「なに言ってるかわからない」と言ったことについても書きましたけれど、それについての返事は無く・・・。

逆に気を抜いていたお兄ちゃんの方は、昨年度問題になり、暴力をふるったこともある若い男の先生。
すでに教室の雰囲気もぴりぴりムード。
クラス変えで、仲のいい友達とも別れ、ナイーブな彼はすでにへこたれモードです。
普通?の子も結構大変ですね。
先生って、今まではずれが無かっただけに、ショックも大きいです。


[2099] Re[2098]: わかりました! 投稿者:moon 投稿日:2003/04/13(Sun) 09:53

もう少しですね!
リラックスしてがんばれ〜!
読んでいて、とっても応援したくなってしまいました。

うちはうんちの方が取れるのが早かったので参考にはならないかも知れないですけど、便座になれる練習はやった記憶があります。
「うんちの練習するよ〜」
と、ズボンを脱いで、パンツを脱いで、座らせてました。
落ちそうで恐い、と言ってましたが、実際落ちない事がわかると、後は安心したようでした。
もうやられているかもしれませんが、参考までに。


[2098] わかりました! 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/12(Sat) 22:19

どうしてトイレで座ってできないのかわかりました。
今日 子供がウンチと教えてくれた時にトイレで力ずくでパンツを
下ろせたので強引に便座に座らせたら大パニックでしたがはっきり
言いました。「落ちちゃう落ちちゃう」と・・・
自分のお尻が中に落ちちゃうと思って座るのが怖かったようです。

で1回目は奮闘して便意がどこかにいっちゃたんですが、2回目
トイレの水が溜まってるところに厚紙置いてみたんですが、とっちゃうんですよ。補助便座はすでに家にないので便座の上にタオルを
グルッと巻いて小さくなったよと言ってみたんですが座れずまた
格闘しました。今度は主人がいてくれたので便座の後ろに主人が
いき私が前から子供を支えるとすでにパンツの中にはしてましたが
便座に座らせパンツの中のウンチを便器に落としてこうするの
みたいに教えました。今日は無理やりでしたがパンツを脱いで
便座に座れた事を褒めてあげました。
本人もあれ できたのかな?みたいな錯覚かもしれません。
でも次回チャレンジしてくれそうな雰囲気になったと思います。


[2097] Re[2095][2094]: ところで・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/12(Sat) 22:04

> 担任の先生は面談の申し込みの返事を「一筆箋、添えておきます」と連絡帳に書き、花模様の一筆箋に面談の日時が書いてありました。連絡帳は休むときにお友達に預けて届けてもらうので、他人に見られないよう配慮したようで。こういうことに心遣いがあるのだと感心しました。(男の先生なのです)

少し驚きました。花模様の一筆箋に男性の先生ということも。
お若いんでしたっけ。
私はとてもじゃないですが連絡帳はお友達に預けられずいつも学校に電話をしていました。(苦笑)

> 「にんげんゆうゆう」のビデオ、実はダビング代、自腹切ってます。

時間が長いときっと結構な値がしますよね・・・。でもお気持ち分かります。
私、光君の1巻何冊買ったんでしたっけ。忘れてしまいましたが6〜7冊は買って
色んな所に配りました。
主治医、学校、ご近所の方、療育施設、お友達などなど。

学年が上がりクラスが変わり娘の様子が違うのを感じています。
今まで辛かったんだと今更実感・・・。(なにせなかなか表現出来ないもので)
本当に周りの環境を整えていかないと、と実感させられています。
割とおとなしめのお子さんが多いクラスだとかで今までとは正反対です。(苦笑)
静かな環境なら娘には最適ではと。(ただ行動は目立つかもですが)


[2096] Re[2089]: 花水木さんへ 投稿者:花水木 投稿日:2003/04/12(Sat) 18:32

メガネさん。有難うございました。
お風呂は徐々に練習してみます。かつては、ボールプールに入れなかったりと桶状のものはすべて深さが計り知れなくて怖いのでしょうね。その割には最近やたら高いところから飛び降りたりするのがよくわかりませんが。最近の親に対する執着は、赤ちゃんの後追いに近い感じがします。普通の子が後追いする時期に、親を物体を見るような目つきで見ていた子なので通常の手順を踏んで成長してないんでしょうね。いろんな事がちぐはぐなので、修正するのが大変です。


[2095] Re[2094]: ところで・・・ 投稿者: 投稿日:2003/04/12(Sat) 17:17

> 連絡ノートってどうして人によってこんなに違うんでしょうね。

担任の先生は面談の申し込みの返事を「一筆箋、添えておきます」と連絡帳に書き、花模様の一筆箋に面談の日時が書いてありました。連絡帳は休むときにお友達に預けて届けてもらうので、他人に見られないよう配慮したようで。こういうことに心遣いがあるのだと感心しました。(男の先生なのです)

> あ、そういえば光君もうすぐ発売ですね。
> また学校に持って行って教員図書に置いてもらわなければ。
> (購入して戴けたら嬉しいですが、負担してもそれだけの価値はあるので)

「にんげんゆうゆう」のビデオ、実はダビング代、自腹切ってます。家でダビングはできないので。でも、「それだけの価値」を感じると痛いけど痛くない。2本のうち、1本は市の教育センターに、1本は療育センターに(お世話になっていた心理の先生が持っているのか、センターの備品になっているのかはわからないけど)マスターは自宅にあります。

 sipponaさん、新学期がスムースに始まってよかったですね。また、いろいろお聞かせ下さい。


[2094] ところで・・・ 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/12(Sat) 16:05

連絡ノートってどうして人によってこんなに違うんでしょうね。
去年の担任はどれだけ書いてもほとんど印ひとつでした。(光とともにの郡司先生・・・)

あ、そういえば光君もうすぐ発売ですね。
プーミンママさん有難うございます。
また学校に持って行って教員図書に置いてもらわなければ。
(購入して戴けたら嬉しいですが、負担してもそれだけの価値はあるので)


[2093] 新学期が始まって 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/12(Sat) 15:59

なんだかとてもスムーズに進んでいます。

去年度色々有った事など今の担任もある程度の事はお分かりだとノートのやり取りで
大体分かってきました。
それでクラス全体に言って下さったようです。なるほど。

今年度から言語が週2時間に増えました。
言語の教師による以前から私の希望だった「クラスへの入り込み援助」を受けています。
実際には言語ではありませんが今の娘に必要なことはこういう事だと思っています。
多分生活支援員もクラスに入られるでしょうし今が一番いいかなぁ・・・と感じています。
(少しづつ理解を求めて希望を伝えて・・・ゆっくりでしたが理解者が増えてきました)

3年になって「わたしもう3年生だから」などと言うことが出てきました。
「そうそう、がんばれ」と軽く励ましています。
いい感じで始まったけれどこれから何があるか分からない。
パニックだってきっと起きると思います。

起こりうる事を考え事前に説明出来ることはしておこうと思っています。
今までの色んなエピソードをお伝えして。
 
だけどなんだか気が楽で・・・。
こちらが話さなくてもある程度知って戴いている事、教師が理解を示して下さっていること。
なんだかとても居心地がいいです。初めてかもしれないです。こんなに悩まない事。
去年は色々悩み大変だったけれど・・・。

でも油断はせず慎重に様子を見ていきたいと思っています。
ギャングエイジの3〜4年ですので。

長いつぶやきでした。


[2092] どうして嫌か 投稿者:sippona 投稿日:2003/04/12(Sat) 07:28

最後出る時だけ座れなくてしゃがみこんでするんですね。
どうして嫌なのか本当にそこが分かれば動けますね・・・。
仮に「どうして」に対して答えられなくても一度聞いて戴きたいような・・・。
それからご褒美は何か実際に用意は出来ますか?これで遊びたいと思うような・・・。

座らせてタイミングを見計らって(ある程度便意が出てきた頃?)
頑張って中でパンツを下げて出来たらご褒美にあげるよ〜、と。
実際に物が有るとまた違うかなと・・・。(残念ながら我が家ではした事は無いですが)


[2091] 場所と方法のこだわり 投稿者:かとうママ 投稿日:2003/04/12(Sat) 07:08

自閉症圏のお子さんの場合、場所を変えることで、こだわり
がとれることがありますね。

長女はだいぶこだわりが薄れてきたとはいえ、むかしは、
ある場所で何かを始めると、それ以外のことに切り替えでき
ない、という傾向が強かったんです。
その時は、強制的にべつの場所に移動させて、何かをさせ
ました。

トイレも、自宅のトイレでやりかたの変更ができない場合は、
いっそのこと外出先のトイレ(お友達の家やスーパーなど)で
失敗するとまずい、という状況でトライしてみると、いいかも
しれませんよ。
本人がやってみよう、と思えば、変えられることもありますから・・・。


[2090] Re[2088]: トイレについて 投稿者:ぎたお 投稿日:2003/04/12(Sat) 01:04

なるほど、そこまでお子さんは色々理解していながらの状況でしたか。ある程度意思を持っての「パンツでのウンチ」なんですね。
直接理由を聞いてもまだちょっと答えるのは難しいかな?水の中にウンチが落ちるのが生理的にだめなのかもしれませんね。おまるなら行けそうな気もするのですが、今からなら病人用のポータブルトイレでしょうか。あるいはトイレの水の元栓を締めて水がたまらないようにしたり、あくまで練習ですから中に厚紙を敷いてしまい水の中に落ちないようにしてみるなんていかがでしょうか。


[2089] 花水木さんへ 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/11(Fri) 23:41

浴槽に入れなかったのは子供が洗い場から見て深く感じるから
だったと思います。まず浴槽から洗い場の方にでられるのであれば
子供さんの手を取り右手はここ、左手はこっちをもって浴槽に入る
という事を何回も繰り返していたら入れるようになりました。

場所見知り うちも小さい時かなりダメで大泣きしてました。
親子教室で母子分離してお母さんは先生の話を聞く 子供は別の
所でオモチャで遊ぶという時必ず私にくっついていました。
今でも初めての場所は親にくっついてて、慣れてくると少しずつ
離れられるようになってきました。でも2時間近くかかるかな?


[2088] トイレについて 投稿者:メガネ 投稿日:2003/04/11(Fri) 23:25

皆さん いろいろご意見ありがとうございます。

息子は半年ほど前から便意はわかるようで、必ず私に教えます。
そしてトイレにも自分から行き便器の前でズボンだけおろして
しゃがみこみ便をします。この時すかさず私が「パンツも脱ぐの」
と言っておろしにかかるのですが、「パンツはいいの」の一点張りで力も強くてどうにもできないんです。
時々座りションと言って自分から便器に座るので、そう怖くもない
みたいです。暖房便座だし、踏み台もある。壁には手すりがあり
ふんばりやすい。トイレの奥行きは狭いがドアをいつも開けている

トイレの条件は決して悪くはないと思うのですが、わが家の場合
オマルを使わなかったので戻る事ができないのです。
過去に(3歳の時)オマルを人に借りたのですが、昔式のアヒルで
そのアヒルが怖くて座れませんでした。
今思うと当時持っていたアンパンマンの補助便座の下に洗面器でも
置いてオマルにしておけば良かったのかも・・・
パンツにウンチをするのが本当に習慣になってます。
出てしまったら気持ち悪いのですぐ私にパンツを脱がせと言うので
自分でパンツを脱げなければウンチ出る前に脱ぎなさいと教えてます。本当は汚れたパンツも洗わせたいのですが、これは触ろうと
しません。汚いものだという自覚はあるようです。
朝10分〜20分座らせても便意を感じたら下りてしまうので・・・
「パンツ脱いでトイレに座ってウンチしたらご褒美あげるよ」
「ご褒美欲しいでしょ」と言っても「ご褒美欲しくない」
ご褒美が何かわからないのか?とも思ったのでオモチャだと言ったり、本を見て欲しがった物をウンチしてる時に見せたりいろいろ
しました。あと成功させるのに何が足らないんでしょう?

hotaruさん とりあえずオマルでできるのであればうちより進んでると思います。今年こそトイレで成功できるようお互い頑張り
ましょうね。でも何を頑張ればいいのかしら?????


[2087] Re[2083][2082]: うちも・・・ 投稿者:ぎたお 投稿日:2003/04/11(Fri) 21:15

> せまい、寒い、便座が高すぎる、便座が大きすぎる、感触が冷たい、肌触りが貼り付いて嫌、力をいれにくい、体の支えが無い、テレビ・ビデオがない、など・・。

こども便座はとりあず欲しいところですよね。それから欲を言えばご主人が日曜大工などができるようなら踏み台。
さらに座った際に子供の両足が届くような特別踏み台もあれば完璧でしょうか。最初は蓋をして座らせるだけからスタートかな。
ま、私たちもお尻の倍もある大きさの穴に宙ぶらりんでしなければいけないとなると出るものも引っ込んでしまいますしね。(笑)

> 小学校になると和式が多くて、慣れてないと出来ないお子さんもいるようですので、いっそのこと和式スタイルで出来るようになっていたほうが、あとで、どこでも抵抗なくできそうですよね。

確かにそうですね。子供の学校でトイレを見て全て和式だったので「こんなのでできるんだろうか」と不安になりました。
でも以前もここで書いた記憶がありますが男の子は大は学校ではまずしないですからね。卒業までに1度するかしないか...


[2086] Re[2082]: うちも・・・ 投稿者:ぎたお 投稿日:2003/04/11(Fri) 21:08

> 思うのですが、そこからトイレへ移動出来ません。
> どなたかいいアイディアがありましたら、教えてください。m(_ _)m

hotaruさん、

まずは「トイレにおまるを運んで」そこでするというステップは試されましたか?